フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
食糞について Page 2
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/9/11 23:18 [Edit] | |
こんばんは。我が家のパンくん(2カ月)の食糞癖に、困っています。 最初食糞について調べたら、このサイトでも他のサイトでも食糞でお困りの方はたくさんいらしゃったので、最初は普通の事なのか、まあ大きくなって散歩してう*んこの回数が減れば…と悠長に構えていたのですが、病院で原虫が見つかってしまったのです。原虫がいると栄養を奪われるだけでなく、下痢、血便、はたまた死に至るという事で、う*こ争奪戦が繰り広げられているのですが、昼間私は仕事に出ているし、夜中寝ている間に食べてたりしてて、発見から2週間経過したのに、なかなか原虫がいなくなりません。 虫下しの薬を飲み続けるのも抵抗があるし、私も熟睡出来ないし… 食糞を防ぐ有効手段ってありませんか?アドバイスを宜しくお願い致します。 |
Page « 1 | 2 | 3 » |
(5) tomo |
2007/9/14 10:11 [Edit] |
|
うちも4ヶ月くらいまでは、ムシャムシャしていました。 ペットショップの方に言われたのが、 @(パピーは消化が早いので)ウンチからご飯の匂いがする A本当にウンチが好き だいたいこの2つだとの事でした。 ウンチを食している姿を見るのはつらかった(笑)ので、 私は家にいるときはウンチタイム(だいたい決まってますよね?) には、ティッシュを持ち待機していました。 う〜ん、私が思うに、 「ウンチよりこっちのほうが楽しいよ〜♪」 ってな具合に、オモチャで気を引くなどしてはいかがでしょうか? あと、ウンチをしたその場でフードを1粒ごほうびにあげるとか。 「ウンチするとくれるの?」ってなるかも。。。 それからフードは大いに関係していると思います。 今思い出しましたが、以前いたシェルティは8歳ぐらいで フードを変えたとたんムシャムシャしたことありました。 |
(6) B.Bママ |
2007/9/14 12:42 [Edit] |
|
こんにちわ★ 2ブヒ飼いのモノです。 ウチではお留守番をさせた事がナイので食糞をした事はありません。 ただ…↑tomoさんが書かれているよぅにフードに関係があるかと思います。 以前いつものフードが切れて取り合えず買ったフードを与えてる時… 『ウ○チしたんじゃねぇ』と香ってきたのヵ?パパがトイレ処理へ でも、そこにはウ○チはなく…私がゴハンの用意をしていたと言う事がありました。 ウ○チとフードの匂いが同じ=食べる?みたいな事があるかと思います。 フードを変えてみるのもイイかと。。。 原虫…ウチも確か下の仔が1回目のワクチンの時の検査で発見されて お薬を飲んだらすぐいなくなったと思います。 我が家にヤって来て2度目のワクチンの時にはいませんでしたから… 原虫はワリといるみたいですから… お薬も…そんなに心配される事はナイと思いますょ☆ お薬を飲ませている間だけでも食糞しないよぅに監視をしてみてわ?? 参考になるヵ?分かりませんが… パン君まだ2ヵ月と言う事で… 大変な事いっぱいあると思いますけど頑張って下さいねッ♪ |
(7) かん太のママ |
2007/9/14 16:23 [Edit] |
|
ティント様 うちのかん太も時々お召し上がりをしているので、 書き込みのフードとサプリメントにすごく興味があります。 すみませんが教えてください。 |
(8) りんりん |
2007/9/14 21:44 [Edit] |
|
アドバイスを有難うございます。 今あげてるごはんがなくなりかけなので、これを機に切り替えます。きっと離乳食でふやかしたごはんをあげてるから、余計に区別しにくいのでしょうね… ティントさんがわんこにあげたフードとサプリ、私にも教えて下さい。一度食糞防止のシロップかサプリを買おうとショップで訊いた時、3カ月以上のわんこでないと駄目と断られたのです…せっかく薬で原虫がいなくなっても、散歩中に食糞したりして、また原虫がついたら意味ないですし、今回ので是非とも食糞癖をなくしたいです。 この連休は仕事が休みなので、頑張ってうんこ争奪して、次回の検査までに原虫を退治したいと思います。最近ではうんこを奪われたくないのか、私がティッシュを持ってるのに気付くと、うんこするのを止めてしまうので手強のですが… アドバイスを有難うございました★ 頑張ります。 |
(9) ティント |
2007/9/15 13:40 [Edit] |
|
かん太のママ様 こんにちは♪はじめましてm(__)m かん太君もお召し上がりになるのですね。。。(~_~;) 子犬はどうしてもうんぴが気になるようですよね。 私が使ったフードとサプリメントはソリッドゴールド社の物です。 フードはパピーフラッケンを使い、サプリはSEPという物を使用しました。 このサプリ、天然のグルタミン酸が主成分とのことで、 これを食べて胃液と混ざると、うんぴに苦味がでるようです。 これを毎食フードにふりかけて与えました。 お友達のワンコもこれで食糞が治ったと喜んでましたよ! 少しでも早く改善できると良いですね♪ |
(10) ティント |
2007/9/15 13:54 [Edit] |
|
りんりん様 こんにちは♪はじめましてm(__)m 食糞、悩みの種ですよね。。。その気持ちよくわかります。 飼い主さんによっては、諦めちゃう方もいらっしゃるようですが 見ていて気持ちのいいものではないので、私は治そうと頑張りました(笑) かん太のママさんにもコメントしましたが、私が使っているフードは ソリッドゴールドジャパン社のパピーフラッケンというフードと SEPとうサプリメントです。 お友達から、いいフードだと進められて使用しましたが、実際使用してみてとても調子がいいので、ずっと使用しています♪ 無添加ナチュラルなので、安心して与えられますよ! バンちゃんの食糞が少しでも早く改善できるといいですね! 上手くいくように祈ってます、頑張って下さいね(^_-)-☆ |
(11) りんりん |
2007/9/15 18:33 [Edit] |
|
ティントさん、有難うございます。 早速探してみます。実際使われた方が勧める物が安心出来るし。 有難うございました★ |
(12) miki |
2007/9/15 18:40 [Edit] |
|
はじめまして! 3ヶ月のmomoと暮らしているmikiです。 我が家では1ヶ月半くらいでmomoが来てまもなく食糞が始まりました。 「形跡があるのにないっ!」とオロオロしたのを覚えてます。 おいしそーに食べる姿をみてショックを受けるという洗礼も受けました・・・ 検便をしてもらったところ幸いにも虫などはいなかったのですがウチは菌が出て、しばらく抗生物質を飲んでいました。(とても甘いにおいでおいしそうに飲んでましたが) フードを変えることも考えたのですが体に合っていたようなのでお医者さんからは変えないようにと言われていて・・・ そこで他サイトの経験談を聞き我が家ではウンチをしたら 「上手にできたねー!!」 と注目させてささっとお尻を拭きとにかくすぐ片付けるのを心がけたのと、ウンチをトイレに流すときに抱っこして連れていき、 「momoのウンチ、バイバーイ♪」 といいながら流すのを繰り返したら食糞がなくなりました!! まだ3ヶ月というのもあり今も継続中デス。 パンくんが一日も早く治るコト&りんりんさんが熟睡できる日がくるのを 応援してます! |
(13) りんりん |
2007/9/18 19:07 [Edit] |
|
mikiさん、アドバイス有難うございます。 うんこ流すのを見せるのは思いつきませんでした… 私がいつも奪ったうんこをじっと見てるから、大事な物と思っているのかもしれませんね… 食べてる位だし… 早速やってみます。 有難うございました★ |
(14) moko |
2007/9/19 11:34 [Edit] |
|
現在1歳9が月のBUHIと暮らしてます。小さい頃は食糞に悩まされました。ウンチを食べるなんてショックですよね。ブリーダさんや獣医さん・フレンチを飼って友人知人に聞いたりと色々情報収集した中に、唐辛子をウンチにふりかけるといいよと聞いたりしました(怖くてためしませんでしたが・・。)連休に帰省した時、フレンチを飼ってる知人に会いに行った時にうちの仔をみて「痩せすぎ!チワワみたい!」と。その時期食糞もあったので、お腹が減ってたのかな!?と思い、ブリーダさんから教えられた分量よりかなり増やしたところ次第になおりました。小さい頃の食糞はよくあるみたいですね。あと、ウンチをして食べなかったら大げさに褒めてました☆ |
Page « 1 | 2 | 3 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +2] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |