フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
食糞について Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/9/11 23:18 [Edit] | |
こんばんは。我が家のパンくん(2カ月)の食糞癖に、困っています。 最初食糞について調べたら、このサイトでも他のサイトでも食糞でお困りの方はたくさんいらしゃったので、最初は普通の事なのか、まあ大きくなって散歩してう*んこの回数が減れば…と悠長に構えていたのですが、病院で原虫が見つかってしまったのです。原虫がいると栄養を奪われるだけでなく、下痢、血便、はたまた死に至るという事で、う*こ争奪戦が繰り広げられているのですが、昼間私は仕事に出ているし、夜中寝ている間に食べてたりしてて、発見から2週間経過したのに、なかなか原虫がいなくなりません。 虫下しの薬を飲み続けるのも抵抗があるし、私も熟睡出来ないし… 食糞を防ぐ有効手段ってありませんか?アドバイスを宜しくお願い致します。 |
Page 1 | 2 | 3 » |
(1) あふろ |
2007/9/12 10:51 [Edit] |
|
うちも2ヶ月で、子犬がやってきました。 来る前に、気管支炎になっていて、落ち着いた所で、 うちに来たのですが、免疫が低下した時出てくるのが、 原虫で、うちの場合二種類いたので、違う駆虫剤で二週間駆除しました。その間、下痢と血便最後は、痔にもなって、ようやく、薬をすべて飲んで、駆除できました。 薬は心配かも分かりませんが、それより虫を駆除しないと、そのほうが心配です。下痢は、虫がどんどん駆除できている状態なのですが、 卵は、そのまま出てくるので、便を食べるとまたお腹に入った状態になるそうです。私は、仕事をしていないので、便をした後の処理は、こまめに出来たのですが、出来ない方は、新聞紙を細かく裂いたものをシート代わりにして、うんちをしたらすべて捨てる、この方法がよいそうで 新聞が細かく裂いているのでうんち食べにくいそうで、ショップで教えてもらいました。また、足などについたうんちは、お湯でこまめに洗い流す、とにかく虫は、下痢と一緒に出て、繁殖する場所を増やそうとしているそうで、それを阻止するしかないですね。 頑張ってください。 |
(2) 権ママ |
2007/9/12 10:57 [Edit] |
|
食糞を無くすのも大事ですが虫を駆除する方が先決だと思いますが・・ 虫下しを飲み続けると言っても処方だから大丈夫かと思いますよ。 でもたいがい2週間で虫は居なくなるはずですが・・・ 薬を変えてもらうとかしたらどうですか? 2ヶ月はまだまだ食糞しちゃいますよ。 権もイロイロ試しましたが6ヶ月過ぎから全く食べなくなりました。 臭い嗅ぐのもイヤみたいです。 |
(3) りんりん |
2007/9/13 1:05 [Edit] |
|
アドバイス有難うございます。 幸いパンくんは今まで酷い下痢もなく、本当に原虫いるのかなぁ…と疑問に思う程の成長、暴れん坊ぶりです。生きたい、という意思の強さに感動させられっぱなしです。 体重に合わせて薬の量を増やしているし、お医者さんも、原虫滞在過去最長記録が1カ月だから、時間がかかっても絶対いなくなるから。と仰ってて、必ず治る、と信じてはいます。 ただ、たまに妙に便が緩かったり、腸粘膜らしき物や、血が付着したりして病状悪化?とヒヤヒヤ。また原虫の所為で予定時期にワクチン注射が出来ず、いざワクチン注射しても、ワクチンの菌に勝てるのか?とそわそわ。とにかく心配で堪らないのです。 食糞さえなければ、とっとと原虫もいなくなって、安心出来るのに、と思い、食糞をなくす方法の相談をしました。食糞に関しては、時間が解決してくれるのを頼りにします。 とりあえず原虫駆除の為、せめて自分がいる時には便を食べさせないように見張っていきます。 あふろさんの新聞紙作戦。パンくんは新聞紙毎食べてしまいそうなので、ちょっと考えてみます。なにせ、私が便を奪ったトイレットペーパーを食べた位ですから… 権ママさん宅の権さんみたく臭いかぐのもいや、な状態に早くなって欲しい… 明日からも便争奪に頑張ります。 アドバイス有難うございました★ |
(4) ティント |
2007/9/13 18:21 [Edit] |
|
我が家も食糞癖がありましたが、フードを無添加でナチュラルな物に変えて、 うんちを食べたら苦くなるという、食糞防止のサプリメントを与えたらしなくなりましたよ。 食べている期間が長いと、止めさせるのにも時間がかかるみたいです。 早めに対処したほうが良いのかもしれませんね♪ 私は、ネットで子犬にも安心して与えられるサプリを購入しました。 調べてみるのも良いかもしれませんね♪ 早く治るように祈ってます♪ |
Page 1 | 2 | 3 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +2] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |