フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
多頭飼い 2匹の接触について Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2011/3/28 9:59 [Edit] | |
他頭飼いについて。先住犬が狂ったように吠える 先住犬(フレンチブルドッグ♀1歳1ヶ月・避妊済み)がいます。 この子は小さい頃に他のわんちゃんと接触させなかった為か、他の犬に吠えます。 ドッグランや散歩でも近くに寄ると吠えます。おそらく威嚇してるように見えます。 威嚇しているだけではなく、怖いんだとも思います。(以前は吠えるんではなく、逃げ回っていました) そこに昨日から後輩犬(フレンチブルドッグ♂3ヶ月)が仲間入りしました。 リビングにゲージを作りまわりを目隠しし、その中に後輩犬をいれ、先輩犬はいつも通りのフリーにしました。 隙間から後輩犬の姿を見たとたん、狂ったように吠えはじめました。 隣の部屋に移動させても、ドアのところで吠えているような状況です。 お互いにストレスになると思い、後輩犬のゲージを2階に移動し、お互い姿が見えない場所に分けました。 このままだと、後輩犬も吠えてしまう犬になりそうだし、お互いにストレスがかかりすぎてしまうようで。。。 なので後輩犬は常に1人。時々は見に行くけど、かわいそうです。 これからどのように2匹の距離を縮めて行けばいいのでしょうか? 知識も少ないまま後輩犬を迎え入れたことは私に責任があります。 でも2匹を幸せに育てて行く決意は固いです。 2匹を育てて行く、具体的な方法を教えてください。宜しくお願いします。 助けてください、お願いします。 |
Page 1 | 2 » |
(1) ぴ〜 |
2011/3/28 14:06 [Edit] |
|
小梅さん、こんにちは。 我が家も多頭飼いですが、2匹目を新たに迎え入れた2日間、 夜中も、先住犬は吠え続けました。 私たちがノイローゼになるかな?と思ったぐらい。 おそらく、なわばりをおかされたのとか、 恐怖とか、いろいろなことで吠えてるんでしょうね。 それでも3日目からは、吠えなくなりました。 最初のうちは、血がでるほどのケンカもしましたが、 2年たった今は、まぁまぁ仲良しです。 今でもたま〜にすごいケンカしますが・・・。 ちなみに我が家は、先住犬は普段は吠えません。 後から来たブヒは、他のワンチャンを見ると吠えます。 最初は本当に大変ですが、2匹のじゃれている姿とか見ると 幸せですよ。 頑張ってください!! |
(2) 蓮香 |
2011/3/28 14:19 [Edit] |
|
初めまして、我が家も2ブヒと暮らしています。 最初の子(ブリンドルの女の子)が生後11か月の時に生後2か月の子(クリーム男の子)がやってきました。ゲージは小梅ママさんと同様、後輩くんをゲージに入れて、先輩ちゃんをフリーにしていましたが、特に目隠し等はしませんでした。 最初は先輩ちゃんがケージに近づいて、後輩くんをガン見していましたが、私がいるそばで2ブヒを自由にさせると、最初は先輩ちゃんが吠えたり、蹴っ飛ばしたり、パンチでボールのように転がしたりして、はたから見ると先輩ちゃんが後輩くんを苛めているようでしたが、そのうち先輩ちゃんが後輩くんを労わったり、なめてあげるようになり、今は立場が完全に逆転して、後輩くんが先輩ちゃんの上に乗っかってマウンティングしています(苦笑) 小梅ママさんのお宅とはオス・メスが逆ですので、参考にならないかもしれませんが、なるべく一緒にいられる時は対面させる機会を少しずつ増やしていってはどうでしょうか。 ちなみにうちの先輩ちゃんはよく吠えますが、それを子供の頃から見ている後輩くんは、全く吠えません。ウンともスンとも言いません。たまに、大好きなじーちゃん(人間)と会ったりすると、興奮してワッホワッホと大型犬のオッサンみたいな鳴き声で吠えますが、それがないと1か月以上声を聞きません。あえて言うなら、イビキと寝言以外の声はたてません。 ですから、先輩ちゃん同様吠える犬になるのでは?という心配は、そのワンちゃんの性格によるのでは?と私は思います。 参考にならないかもしれませんが・・・長文で失礼しました(笑) |
(3) えり |
2011/3/28 21:53 [Edit] |
|
初めまして。 うちには4匹のフレンチがいます。 人ごととは思えずコメしました。 うちの子たちは下2匹が(女の子同士)が仲良くありません。 うちでもお宅と同じようにケンカする子同士はおうちの中で分けて飼っています。 そぉーしざるおえなくなりました。 顔を見れば激しくケンカするようになり私主人も止めに入り何度か病院に行かなきゃいけないくらいケガもしました。 ケンカするたびに悲しくてこの子たちに申し訳なくて涙しました。 解決策を今も探してる段階です。 でもフレンチは噛む力が半端ありません。 ケガをさせてしまうくらいなら離して飼うべきだと思います。 誰に相談しても最終的にはこの答えしかありませんでした。 一時期はフレンチは多頭飼いに向いてなかった・・・ 1匹を愛情持って育ててくれる人に里親に出すことがこの子たちにとって幸せなんじゃないかとも思いました。 側に置いておきたいってゆーのは私のエゴなんじゃないかって・・・ でも今はやっぱり最後まで育てようと思ってます。 まず去勢したり1人にしてしまう子のほうに誰かがいてあげるとか・・・ やれることを私は1つずつやっていこうと思ってます。 わんちゃんたちがケガしないように・・・ |
(4) オレたま |
2011/3/28 23:20 [Edit] |
|
うちはブリンドル♂(先輩犬)とフォーン♂(後輩犬)の2頭飼いです。 うちは後輩犬が来たその日から先輩犬と少しずつですが、触れ合わせてました! 先輩犬は吠えたりはしなかったんですが、とても気になる様子で興奮してました。 そしてよく後輩犬に突進して行ったり、しつこくお尻を追いかけ回したり、前足を掛けて乗っかろうとしたりして初めは見ててヒヤヒヤしたもんです。 でもそのうち後輩犬がいる事に馴れたのか、徐々にそう言う場面は減っていきました。 あたし個人の意見としては、サークルは別々のほうがいいですが、部屋を別々にしてお互い姿が見えない様にするのは逆効果なのではないかと思います。 それではいつまで経っても先輩犬との溝は埋まらないのではないでしょうか? そのまま大きくなり、成犬になってから仲良くさせようと思ってもなかなか難しいかも知れませんね。 小梅ママさんのお家のコ達も初めは吠えたりして大変でしょうが、同じ空間で生活させれば、そのうちなれてくるんじゃないかな?と思います。 そして徐々に飼主さんが見てる前で触れ合わせてみればいいんではないでしょうか? あとうちはご飯とか何をするにしても先輩犬を優先してます。 うちはそのおかげで♂同士(未去勢)ですが、大きくなった今でもとても仲良く、今まで一度もケンカした事がないです♪ 小梅ママさん家の2BUHIも仲良くなれると思いますよ。 |
(5) 小梅ママ |
2011/3/29 0:37 [Edit] |
|
ぴ〜さん 蓮香さん えりさん オレたまさん 皆さん貴重なご意見ありがとうございます。 先住犬があまりにひどく吠えるので、どっちの子にも申し訳なくなって涙が止まらないような状況でした。 でも家族になった以上、みんなが楽しく暮らせるように最善の努力をしていきます。 皆さんの意見を聞いてとても励みになりました。 吠えても一緒の空間にいる方がいいようですね。 本当にありがとうございました。感謝します。 |
(6) ボーダー |
2011/3/29 1:35 [Edit] |
|
うちも先住犬♀が1才1ヶ月のときに5才の保護犬♀を迎えましたよ。 先住犬は小梅ママさんの先住犬と似てよく吠えますし、また気が強いです。 先住犬はフリーにしてましたので、ケージに居る5才のコに、一日中吠えまくってました。 なんで?なんだよコイツ!みたいに威嚇してましたね。 2匹をフリーにして触れ合わせると、目が合えばケンカの繰り返しでした…。 止めに入った旦那がケガしたこともあり、やっぱり二人でかなり悩みましたよ。 それでも時間が経てば2匹は必ず馴れてくれるんじゃないかって信じ、 ケンカする度に一喝し、すぐ反省部屋行き(しばらくの間1匹はトイレ、1匹は脱衣場)これをお互い受け入れてくれるまで繰り返しました。 寝るとき以外は2匹はフリーにしてとにかく触れ合わせ馴れさせました。 1週間くらい経ったとき、ケンカがブヒレスに変わっていて、もうほんっとにホッとしたの覚えてます! 今は一緒に寝て、一緒にブヒレスして、お互い顔やら耳やら舐め合って気持ち悪いくらいです(笑) 1才ってまだまだ子供です。 ママさんの愛情独り占め出来なくなるなんて、なかなか受け入れられないですよ。 少しずつですが、2匹一緒にお散歩したりすると、お互いの意識が変わっていいですよ。 |
(7) 小梅ママ |
2011/3/29 8:45 [Edit] |
|
ボーダーさん アドバイスありがとうございます。 先住犬が同じ様な性格なので、大変参考になりました。 2匹が仲良くする事が今はまだ想像ができなくて、ただただ不安な毎日です。 吠えてもお互いの姿が見えない場所に移動するのではなく、吠えてもいいんですよね? あまりに酷いので私がオロオロしてしまいます。息を切らして吠え続けるので怖くもなります。。 |
(8) ムサパパ |
2011/3/29 13:04 [Edit] |
|
こんにちは。 家は、シーズーと2ブヒを飼っています。 シーズーと一匹目のブヒが一歳の時に二匹目のブヒを生後三ヶ月で迎えました。 シーズーと一匹目のブヒは雌で二匹目のブヒは雄です。 昼間は、仕事で誰もいないので子ブヒは同じ部屋のサークルの中で過ごさせ、誰かが居る時は、フリーにして慣れさせました。 最初は子ブヒが珍しいらしくしつこくしていました、半月ぐらいで慣れた と思います。 あまり大きくならない内に慣れさせた方が良いと思いますよ。 ワンワン騒ぐのは最初の二日、三日ぐらいだと思います。 早く2ブヒが仲よくなれる日がくるといいですね。 |
Page 1 | 2 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +10] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |