フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
多頭飼い 2匹の接触について
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2011/3/28 9:59 [Edit] | |
他頭飼いについて。先住犬が狂ったように吠える 先住犬(フレンチブルドッグ♀1歳1ヶ月・避妊済み)がいます。 この子は小さい頃に他のわんちゃんと接触させなかった為か、他の犬に吠えます。 ドッグランや散歩でも近くに寄ると吠えます。おそらく威嚇してるように見えます。 威嚇しているだけではなく、怖いんだとも思います。(以前は吠えるんではなく、逃げ回っていました) そこに昨日から後輩犬(フレンチブルドッグ♂3ヶ月)が仲間入りしました。 リビングにゲージを作りまわりを目隠しし、その中に後輩犬をいれ、先輩犬はいつも通りのフリーにしました。 隙間から後輩犬の姿を見たとたん、狂ったように吠えはじめました。 隣の部屋に移動させても、ドアのところで吠えているような状況です。 お互いにストレスになると思い、後輩犬のゲージを2階に移動し、お互い姿が見えない場所に分けました。 このままだと、後輩犬も吠えてしまう犬になりそうだし、お互いにストレスがかかりすぎてしまうようで。。。 なので後輩犬は常に1人。時々は見に行くけど、かわいそうです。 これからどのように2匹の距離を縮めて行けばいいのでしょうか? 知識も少ないまま後輩犬を迎え入れたことは私に責任があります。 でも2匹を幸せに育てて行く決意は固いです。 2匹を育てて行く、具体的な方法を教えてください。宜しくお願いします。 助けてください、お願いします。 |
Page « 1 | 2 |
(9) ボーダー |
2011/3/29 15:28 [Edit] |
|
最初はまさにそんな感じでした!ケージに居る5才のブヒに今にも襲いかかる勢いでしたね(汗) なので一日目は5才のコを2階の部屋に移したんですが、私が2階に行く度に先住犬は吠えまくるので、結局すぐにリビングに戻し、さんざん吠えさせましたよ。 私たちは耐えるのみで(笑) ヒヤヒヤですが2日目から接触させましたね。 お互いにに距離があると、やっぱり馴れるのには時間がかかると思います。 |
(10) 小梅ママ |
2011/3/29 19:36 [Edit] |
|
ムサパパさん ありがとうございます。 3匹飼っているなんて尊敬です。 先住犬のケアもそうですが、パピーなのでうんちまみれの荒れ放題。。 しつけもしなきゃいけないし、犬育ては大変ですね。 |
(11) 小梅ママ |
2011/3/29 19:40 [Edit] |
|
ボーダーさん 2階に行くとわかってるんですよね。 我が家は共働きなので、週末までは別々にして週末から1階にケージを移動しようと思います。毎日少しずつでも顔合わせをしていこうと思います。 2匹ともすごいけんまくで吠えるので周囲の方にも申し訳ないですよね。 |
(12) アン・雪ママ |
2011/4/18 2:37 [Edit] |
|
初めまして。 我が家も今年の2月から多頭飼いを始めました。 2歳のブリンドル(♀)と6カ月のパイド(♀)です。 先住犬は元々あまり吠えない子なのですが、下の子がすごくわがままで、先住犬のおもちゃやおやつを意地悪して取り上げたりするので、最近吠えるようになってしまいました。 きっとストレスを感じているのだろうと思い、ある日先住犬だけ連れてお出かけしたときに、家に着いたら一目散に下の子のいる部屋へ駈け出して行きました。きっとひとりで置いて行ったので、心配だったんだろうなと思いました。 しつけ教室の先生曰く、犬には犬のルールがあるから、あまりに激しい喧嘩でなければ犬同士のもめごとは犬同士で解決させたほうが良いそうです。 うちも時々すごい吠えあいをしますが、私がその部屋から出ていくと喧嘩をやめるようになりました。 参考になるかどうかわかりませんが、犬たちの幸せを祈って頑張って育てていきましょう! |
(13) こうめ |
2011/4/18 12:36 [Edit] |
|
いろいろ対処の方法はありますが、 うちも多頭飼いの難しさで、少しめげています。 女の子同士で、7歳と4歳、3年前から一緒に生活していますが、 お互い吠えあうぐらいならよいのですが、 喧嘩は激しく、部屋中血だらけになることもあります。 最初は下のこの方が弱かったのですが、 最近は逆転、今までやられたのを覚えているようで、 きれた時は、激しく大きい子に向かっていきます。 闘犬のような喧嘩に、つらくなることも、 ただ喧嘩の回数も随分減って、 遊ぶこともあるので少し救われることも、 何日か前にも喧嘩になって、 春は要注意のような気がします。(避妊はしています) 必ず原因はあるので今は、少しずつ環境を変えています。 仲が良くても悪くても、多頭飼いには、 一匹の時とは違う、覚悟が必要な気がします。 |
(14) サツマイモ |
2011/4/18 14:07 [Edit] |
|
小梅ママさん、こんにちは。 我が家も女の子が2匹です。多頭飼い歴は一年半です。 最初は良かったのですが、多頭になってから一ヶ月くらいからけんかが始まりました。 最初は何故か分からなかったですが、けんかの理由はご飯を取られそうになった、飼い主を取られそうになった、眠いときにそばにおいてしまった(これは飼い主のせいです)の三つに絞られてきました。 ケンカしたときは血が出て、すごく悲しくなりますが、 その後は何事もなかったようにあっさりしています。 離しているとにおいだけはするし、先住犬も気になると思うので 一緒にして様子を見てあげて欲しいと思います。 ちなみに女の子同士のケンカは、決着がつかないのでいつまでも続くと聞きました(トホホ・・) 男の子同士は力関係がすぐ来まるとのこと。 性別が違うとうまくいってるような気がしますが・・・ あくまでも少ない例を見た感想ですので。 けんかが始まったら、どちらかをさっと抱き上げると怪我させなくてすみます。 また、一緒に寝かせるのは怖かったのでお留守番はずっと別々のケージにしてました。 今は室内フリーです。 不思議なことに、飼い主がいないとケンカをしません・・・ そして、ブヒレスもしません・・・ 怖がらず、様子を見ていって見てくださいね。 仲良く日向ぼっこする姿は、本当に微笑ましいですよ。 がんばってくださいね。 |
(15) こうめ |
2011/4/19 20:55 [Edit] |
|
(13)でコメントをいれたこうめです、 今日病院とペット美容院を経営している先生に、 相談したらしっかり飼い主が、 先住犬と後住犬の区別をつけて、 上下関係をつけることが、 一番大事なことだそうで、 うちも後住犬のほうが 体が小さくついついかばったのが悪かったみたいで、 もう一回はじめから、しつけをやり直そうと思っています。 これから、先住犬も年をとるので、 世代交代でこのままだとひどくなるそうです。 お互い頑張りましょう。 |
(16) 小梅ママ |
2011/4/21 7:48 [Edit] |
|
アン・雪ママさん サツマイモさん こうめさん 皆様コメントありがとうございます。 多頭飼いしているみなさんからのお話は大変心強く、安心します。 まだ2匹は吠え合いますが、以前より興奮して吠えるまでの時間が長くなってきたように思います。 1日数回、ケージから子犬を出し、同じスペースで接触させています。 休みの日は外に出かけて触れ合わせたりしてます。 なんでも先住犬からというのを前提にがんばってみます。 ありがとうございました。 |
(17) ブヒママ |
2011/4/27 3:25 [Edit] |
|
我が家も2匹、仲がとても悪くてケンカが始まると流血騒ぎです。1度は、下あごを噛まれ歯を3本抜きあごを縫い合わせる手術をしました。 私はその時、動物病院で看護師をしていたので獣医の先生方に相談しましたが、どの先生方からも、相性が悪いのは仕方がない治りにくい、だからせめてけがをしないように気を付けるようにと言われました。 今は、ケンカをふっかける方のブヒを少し長めのひもでリビングのドアにつないであります。 一生、つないでいるのはかわいそうな気もしますが、もう一匹のブヒの行動範囲も同じ位なので仕方がないかと・・・。 つないでいてもケンカしようとするときがありますよ。 もう、あきらめています。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +10] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |