フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
フレンチブルドックの『現実』を教えてください Page 2
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/9/19 15:13 [Edit] | |
海外在住・一人暮らしです。フレンチブルドックを相棒にしたくいろいろ調べているのですが、下記の件を家に迎え入れる前に確認したく、ご相談させていただきたく存じます。@一人暮らしのため、『相棒』となった翌日から日中留守番させる生活が始まります。甘えん坊ということをいろんなサイトでみるのですが、この生活環境に耐えることはできるのでしょうか?Aアパートのため無駄吠えをする犬はご法度です。無駄吠えが少ないと紹介されてはいますが、現実はどの程度なのでしょうか?日中一人で過ごすことになるため無駄吠えはやはり回避できないものなのでしょうか?実際にフレンチブルドックと暮らされているみなさまのご意見を伺いたく、よろしくご指導願います。 |
Page « 1 | 2 | 3 » |
(7) ともみ |
2007/9/19 19:39 [Edit] |
|
初めまして 海外在住ということですが、わんこを一人きりにする場合温度管理は気をつけてあげてください★ そしてお留守番多いということですが、きちんとご飯、遊び、散歩などをしてあげてください お留守番は慣れさせが出来ると思います それも躾次第だと思います これはたとえ話ですが警察犬はとても規則正しい生活をしているらしいです。 食事、訓練(運動)、寝る 一日に人間に会えるのは少しだけだそーです なので逢えることが最高のご褒美になると思います なのでお留守番を終え逢った時、いっぱい遊んであげればストレスなどは軽減されると思います そしてパピコの時、たくさんの人、犬種に合わせてあげた方が良いと思います まぁ、迎え方は本などに載ってると思いますが^^ さて吠えですが、すっごい固体差があると思います 我が家は二匹飼っていますが、一匹はまったく鳴きません しかしもう一匹はめっちゃ鳴きます笑 参考になれば幸いです |
(8) ありもん |
2007/9/19 20:14 [Edit] |
|
うちの、体験談も少し・・・。 うちには 今、1歳と1ヶ月のワンコがいます。 初めは、夜鳴きがありました。 でも、2〜3週間で止んだかなぁ・・・・・。そこまでおおきな声では なかったんですが。 あと、仕事の関係上約10時間はお留守番です。 これは、初めのうちはかわいそうかなぁーと思っていたんですが、 これを普通と思わせると、大丈夫みたいです。 里子とかで、ライフスタイルががらりと変わってのお留守番だと 心配ですが、パピーの頃からそれが普通としつけるといいんではないでしょうか?? したがって、@な大丈夫だと思います。 でも、一緒にいれる時間ははぼ愛犬に捧げてます☆ Aはなんとも、言えません。近所のFBはワンワン吠えまくるし、 でも、うちの子はほとんど吠えません。 ただ、なるべく吠えさせないように気をつけたのと、小さい頃から 抱っこして外の音には慣れさせました。 車のエンジン音、クラクション、ヒトの声、バイク・・・。など。 たくさんのヒトにも触ってもらったり、犬をみせたり。 そのかいあってか、人間とワンコが大好きで人&犬見知りはしません。 でも、自分にとって怖いと感じるものにはたまーーーに吠えます(笑) |
(9) プーママ |
2007/9/19 20:34 [Edit] |
|
はじめまして、こんばんは。 パピーの時は出来るだけそばに居てあげた方が良いとおもわれます! 色んな面で・・・ もしくはブリーダーの所で迎え入れるのであれば、散歩デビューOK ぐらいまで預かってもらってはいかがですか!? その方がトイレもちゃんと出来てるし母犬から犬社会も学んでいるし 甘噛みもひどくないと思いますよ! 注意;良いブリーダ選びも重要です!! 悪いブリーダーは生まれて間もなく母犬から離します。 フレブルは犬一倍寂しがりやです。 話がそれましたが・・びびびっと来る仔に巡り合えると良いですね。 |
(10) ららママ |
2007/9/20 0:12 [Edit] |
|
こんばんは。私のとこには1歳になる女の子がいます。うちの場合は・・ 1・私は不定休なので、なるべく暇な時期を選び、午後から休みの日に迎えました。お留守番の日も多いですが、今では部屋に離していても荒らすこともなく、いい子にしてくれています。 2・うちもマンションなので、気になることだったのですが、小さい頃から日常音に慣らし、お散歩出来るようになるまでにも抱っこして外の音に慣らしたりしてました。今では一週間に一回鳴くぐらいです。私が外からピンポンならしても無反応ですが、一緒にいるときはなぜかワンていいます。 プーママさんがおっしゃってる通り、母犬から犬社会を学ぶのは大事だって、私もブリーダーさんから聞きました。人や犬達と接する事に慣れていると吠えることも少ないみたいですよ。 |
(11) Sanaekat71 |
2007/9/20 1:05 [Edit] |
|
うちの2匹目の♀を生後2ヶ月で迎えたのですが夜泣きしましたよ。 先住犬の♂と一緒に寝せるようになったら夜泣きは無くなりました。姉妹・母犬から離されたばかりなので寂しかったと思います。 うちでは試さなかったのですが、旦那曰く、針がカチカチなる目覚まし時計をタオルでグルグル巻きにして(ワンコがほどけないように注意)夜子犬と一緒においてあげると母犬の心臓の鼓動と思って夜泣きをしないと・・・でも私は試していませんが。 青森県在住で今住んでいる所にはクーラーが有りませんが、お留守番の時には大きなガラス窓をあけっぱなしで、扇風機もつけっぱなしの状態でした(今年の夏は青森も暑かったです。) 絶対に吠えないことを前提として飼うのはフレンチブルドッグに限らず、よほど訓練されている犬以外は難しいかと・・・うちの♀は自分がガラスに映っているのをみてガラスに向かって吠えたりします。他の犬種に比べると吠える頻度は少ないと思いますが。 |
(12) う〜 |
2007/9/20 10:38 [Edit] |
|
うちも初日から留守番させましたが、飼い主の方が心配で、 3時間で仕事を放り投げ一時帰宅してしまいました。 その時は耳が垂れ下がっていました・・・ 現在5ヶ月のパピーですが、最近は、12時間ほど留守番させる日が続いています。ゲージでは狭いので部屋に放していますが、体調面では問題ないのです。ただ帰ってきてからのトイレの片付けが大変です。 最近ではベッドの上によじ登り、そこでするのでテンピュールのマットが駄目になりました。 まぁこれも大きくなれば直ることですが・・・ 今は毎日のようにシーツを洗濯しています。 後、かまって欲しいのか、うちの子はしばらくは多少凶暴化しています。 無駄吠えは確かに少ないです。なれない物音などには敏感なので、それはそれで頼りがいがありますが、夜中に急に飛び起きて吠えることもあるので、慣れるまでは心臓には悪かったですが。 ゲージに入れると夜鳴きはしばらくはありましたね。 これも大きくなれば自然と直ると思いますよ。 ペット可マンションなので、多少の吠えはお互い様なので何とかなってます。 |
(13) B.Bママ |
2007/9/20 13:10 [Edit] |
|
こんにちわ★ ウチは2ブヒ飼いで2主ですぅ。 お留守番は…させた事がありません。 基本的にお留守番は出来ると思います。 ウチの場合、上の仔は甘やかし放題にしてしまい何かを要求する時、吠えたり…私の顔が見えないと吠える号泣?します。 サークル飼いすらしなかったので(汗) 躾失敗例ですね。。。 なので下の仔は、その事を教訓にサークル飼いなど躾をキッチリしたらお留守番も普通に出来るよぅになりました。 させる事もナイのですが。。。 サークルに中で1人遊びを覚えるよぅです。 ちなみに…上の仔は1人遊び出来ません。 これは性格なのかもしれないですが吠えると言う事も殆どナイです。 以前、躾教室に行った時トレーナーの方が言っていたのですが。。。 どれだけ可愛くても…結局人の都合になりますよねぇ〜 例えばお散歩の時間を決めてしまうと犬はその時間になるとお散歩と認識してしまうので。。。 何かの理由で行けない時など可哀相。。。 だからキッチリ毎日同じ時間じゃナイ方がイイとヵ… ゴハンもそぅです。 なので逆に…お留守番はあたり前の生活に慣れれば全然OKかと。。。 参考になるか分かりませんが。。。 最終的には飼い主さんのヤル気次第だと思います。 イイ仔にめぐり合えるとイイですねッ☆ |
(14) Booママ |
2007/9/21 12:55 [Edit] |
|
私も海外に住んでいます、マンション住まいです。 もちろんとっても甘えん坊です。 いつも私の後をついて回ってますし、 座るときも私にペタっとくっついて座ります。 うちの子はそんな感じですが無駄吠えはほとんどしません。 寝ていて夢を見て吠えたり、寝てるときや寝ぼけてるときに大きな音がしたらびっくりして吠えます。まぁ、これは仕方がないかなと思ってます。意図的に吠えてる訳ではないので。 でも起きてるときはまったくといっていいほど吠えませんよ。 もちろん夜泣きはもらって来てから2日ほどしましたが、それ以降はまったくしませんでした。おそらく私と私のパートナーが厳しかったからだと思います。どんなに泣いても私たちは無視したので、彼なりに「あ、泣いても来てくれないんだ」とわかったんだとおもいます。 うちの子も平日は朝からお留守番ですよ。約9時間くらいでしょうか。 かわいそうだなとおもいますが、そのかわり週末はほとんどBooのものです。お散歩も毎日1時間弱行きます。お留守番はある程度仕方がない事だとおもうので、その代わりにその子のためにできるだけたくさんの時間を費やしてあげればいいと思いますよ。 うちの子はお留守番のときはケージのなかに入れます。 彼自身もそこが一番落ち着くらしく、寝たり、牛のひづめを噛み噛みしたり、おもちゃとあそんだりしてますよ。 まぁ大半は寝てるみたいですけど。 はじめはお留守番を少し嫌がりましたが、今はもう慣れてしまって自分で時間になったらケージに入っていきますよ。 以前日中吠えているか心配で私が家の外で音を立てたりして 試してみたんですが吠えなかったので、日中も吠えてないとおもいます。 やっぱりとってもかわいいので甘やかしがちですが はじめからきっちりだめな事はだめ、 どんなにだだをこねてもだめって教える事が大切だと思います。 そしていい事をしたときはおもいっきりほめてあげる事。 古い言い方ですが飴とムチをしっかり使い分けることだと思います。 マンションでも、お留守番が多くても たっくさんの愛情で接してあげれば大丈夫だと思いますよ。 頑張ってくださいね。 |
(15) 勇太マン!のはは |
2007/9/22 9:34 [Edit] |
|
飼ってすぐは、家に入れる時期に飼われるほうが 良いと思います。連休が取れる時期とか、、、。 とてもデリケートな犬種なので、何かあったら、自分自身も後悔するし、犬もかわいそうです。ちいさいころは、お腹も壊しやすく、 いたずらするこも多いです。ケージに入れてても、シーツを食べたりして、、、。おとなしいこや元気な仔なら、いいんですが、飼ってみないとわかりません。急に調子悪くなったとき、自分は、どうするのか、どう対応できるか考えてるほうが、いいと思います。 わたしは、以前、先天性の病気の仔といたので、 どうしても、心配してしまいます。 |
(16) ピータン |
2007/9/22 15:12 [Edit] |
|
どんなに自分が疲れていても多少の熱があっても散歩して遊んであげれば、お留守番もきちんと出来るいい子に育つと思いますよ。 散歩では色々な犬、人と出来るだけたくさん接してあげてください。 うちは子犬の頃から小型から大型までたくさんの犬種と遊ばせました。 そのせいか、外で犬の鳴き声が聞こえてもびびる事なく寝ています。 夏場の留守番だけはくれぐれも注意してくださいね。クーラーは欠かせなくなります。ただ、うちのブヒは湿度が高いと逆くしゃみの発作がでるので留守番は最近はあまりさせてません。発作が起こる子であれば留守番は心配でさせられないと思いますよ。一応予想外の展開もふまえ犬を飼う事を考えられるといいかと思います。 |
Page « 1 | 2 | 3 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |