フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
熱中症
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2011/6/23 15:25 [Edit] | |
熱中症くれぐれも要注意!! 犬も人間も・・・ 外だけじゃなく家の中でもです!! 対策方法自分達の家の環境も考えつつ・・・ 室温計とか置くのもよいでしょう。 人も犬も事故のないようにこの夏を乗り切りましょう!! *油断は禁物。 |
Page « 1 | 2 | 3 |
(20) quatro |
2011/7/20 2:35 [Edit] |
|
腹が立つ方がいるとは思いませんでした。 私が死なせてしまった事実は消えません。 毎日クアトロの苦しさを考え、たくさん癒してくれたクアトロを愛しく想い、後悔と申し訳なさでいっぱいです。 ブヒが暑さに弱い事も一緒に暮らしてきたんだから当然分かっています。毎年対策をし快適に過ごせる環境を考えていました。 犬だからと命を軽くみていたわけでもありません。 子供が授からない私たち夫婦には我が子でした。 私も医療現場で働きなぜ・・?と感じる場面に遭遇します。 それでも6月22日まだ梅雨明けもしていない前日まで涼しかった日に、節電節電と言われている時にクーラーをつけていく事はしませんでした。 その判断で私は死なせてしまいました。 報告ではなく、同じブヒが出ないように心から願って書き込みをしました。 コメントされている完璧な対策をされている方は私への批判ではなく、ブヒ仲間に対策を披露し分かち合える場にしてください。不愉快です。 |
(21) ミーの父 |
2011/7/20 11:54 [Edit] |
|
•マナーを守ってご利用ください。特に誹謗中傷は固くお断りいたします。 皆が気持ちよく掲示板を利用するために一番大切なことは、マナーです。自分の書き込みによって、誰かが嫌な気分にならないか、傷つかないか、投稿する前に考えてみてください。その書き込みが誰かを嫌な気分にさせる可能性があるなら、そのようなことのないように、言葉を選ぶ最大限の努力をしてください。誹謗中傷はもちろん、過度の非難、煽り、失礼な言葉、汚い言葉など、読んだ人の気分を害するあらゆる書き込みを固くお断りいたします。 上記、掲示板利用規約にあります。 ここで終わりにしませんか? |
(22) koume |
2011/7/20 11:55 [Edit] |
|
はじめて書き込みさせていただきます。 まずは、亡くなったBUHIちゃんが早く産まれ替われますように祈っております。 私も1歳4ヶ月のBUHIを飼っていますのでこのフレンチブルドックのひろばを いつも拝見させて頂き参考にさせて頂いております みなさんもっとBUHI達の事を思って酷暑をどぉ乗り切るか、みなさんで 話し合いませんか? 誹謗・中傷する場では、無いんじゃないですか? 誹謗・中傷する人はどうぞ、そぉ言う場でどうぞ!って思ってしまし ついつい、偉そうな事を書き込んでしましました。 |
(24) hanamomo |
2011/7/20 14:00 [Edit] |
|
それぞれの基準で行動すればいいことだと思います。 室内環境、ブヒちゃんの個体差があるので、ご参考までに。 <わんこたち> パイド(4歳)とフォーン(1歳) パイドの方が暑さに弱い <昼間の環境> 平日は家族全員外出でお留守番 ゲージには入れていません 誤飲防止はおもちゃを選び、掃除はキチンとする <住環境> マンションの高層階、防犯面の心配がなく、風通しがいい <室温調整> 予想気温が30度未満なら窓全開で外出 予想気温が30度を超える場合、あまり日の入らない部屋のエアコンを28度にセットし、一部の窓は開けて外出 <セーフティネット> ・予想外に気温や湿度が上昇した日には、webカメラでチェックする ・状態によってハウスキーパーさんやセキュリティ会社を呼び 窓閉めや温度調節の対応をしてもらえるよう手配済み ・必要な時は行き着けの獣医さんに往診していただけるよう承諾 (家族以外の方が対応するときは委任状が必要なことがあります) 人もわんこも、万全に守れるなんていうのは思い上がりで、どうにもすることができないことも起こります。私はとくに、震災で思い知りました。交通機関がマヒして帰れないとき、ご近所の(犬が苦手な)方にわんこと子供を保護していただきました。 各家庭でできる対策や予防策を考えてはいかがでしょうか。 上記セーフティネットは環境を整えているだけで、4年間はまだハウスキーパーさんや獣医さんを出動させたことはありません。 webカメラや医師の往診はわが子(人間)の留守番に念のため講じた策ですが、今はブヒのためのものになっています。 エアコンの始動、停止も外出先からできるとなおいいのですけれど、我が家はまだそこまで環境が整っていません。 平常時から、ブヒちゃんの様子を観察し、獣医さんに相談して、固体に合った対応基準を作成されることをお勧めします。 余談ですが、エアコンをつけて出かけても、風通しのいい大理石の上で寝ていることが多いわが子たちです。 |
(25) フレンチさん |
2011/7/20 16:40 [Edit] |
|
>hanamomoさん とてもきちんと考えていらっしゃるようで、参考になります。 セキュリティ会社を呼ぶ手配をされているということで、質問させてください。 「窓閉めや温度調節の対応」というのはどういった契約で、行われていらっしゃいますか? 例えばですが、エアコンが止まったことを何かしらの仕組みで外部から感知して、セキュリティ会社に電話>駆けつけて電源をいれてもらう とかなのでしょうか。 webカメラで様子を見る事ができても、エアコンが落ちてしまったら遠方ではどうすれば…と思っていたので、 そういう緊急時に対処してもらえるのであれば検討したいなと考えています。 差し支えなければ、費用等も教えていただけたら嬉しく思います。 |
(26) nenママ |
2011/7/21 0:38 [Edit] |
|
少し話はそれるかもしれませんが、 先日の「たけしの家庭の医学」の熱中症の特集がすごく参考になりました。 人間の内容でしたが、犬に置き換えれると思います。 歳を取るにつれて、温度の変化が感じられなくなるそうです。 若い子と年配の人だと約4度ほど温度の変化が分からなくなるそうです。 もしこれがBUHIだったら夏場の4度の差って致命的ですよね。 人間もそうですけど、BUHIが暑がらないから…って単純に見かけだけで判断してはいけないということを改めて認識した次第です。 他にも鉄筋コンクリート建ての家の放射熱による夜間の室内温度についても詳しく説明していましたよ。 夜、外が涼しくなったから…といっても油断はできないようです。 |
(27) だんご |
2011/7/21 11:11 [Edit] |
|
ご近所に親しいお友達を作っておく事も大事だと思います。 我が家は同じマンションに子供繋がりの家族ぐるみで お付き合いしているご家族が居るので 長時間出掛ける時は鍵を預けていきます。 お友達は家で預かるよと言ってくれますが 我が家のブヒはヘルニア持ちなので 遊んでいて興奮して再発となっても困るので 自宅でお留守番して数回お友達が様子を見に行ってくれて 写メで様子を報告してくれるので本当に助かります。 相手のおうちにもワンコが居るのでお互い様で こちらも散歩に連れて行ったり、ご飯をあげに行ったりしてます。 信頼できる友達が近くに居てくれると とても心強いです! |
(28) b |
2011/7/21 17:02 [Edit] |
|
みなさん、色々意見がありますけど・・・(TT) 各地台風の影響で気温が下がったり上がったりで人も犬も体調くずれますね!ご自愛くださいね! これから夏本番だと私は思います、急に暑くなったりしそうですよね。 少し浅めの犬でも跨げるタライにお水を張って置くのも提案だと思います、何かあった時に絶えず逃げ場所を作ってあげてね! |
(29) まるい月 |
2011/7/22 0:14 [Edit] |
|
クアトロさんが悲しみの中、他のフレブルが同じ思いをしないようにという気持ちに対し、批判的な意見を書き込み反省しています。 うちのブヒは病気がちの8歳の女の子です。 そのせいかフレブルの死は考えたくなかったっていう気持ちが強かったせいもありましたが…実際は考えなくてはいけないんですよね。 みんなの想いはフレブルの幸せ。 みんな同じ方向を向いているんです。 みんな愛してやまないフレブルだからこそ、意見がぶつかり合ってしまう時もありますが、そこには愛があると私は思っています。 |
Page « 1 | 2 | 3 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +4] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |