フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
トイレシートびりびりをやめさせるには?
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/9/25 10:23 [Edit] | |
2ヶ月才のパピコブヒを2頭目として迎えました。今は3ヶ月才を過ぎました。まだトイレを覚えておらず、トイレシーツをびりびりに破いてしまいます。先住犬ブヒ(現1才)の時は、4ヶ月才で迎えたからか、そのような行動はなかったので、どうやってやめさせたらいいのか、アドバイスお願い致します。 トイレはカバー付きのものでも、それをうまいことこじ開けて中身のシーツをだして、びりびりにしています…。 市販している、“噛んではいけない所に吹きかけるスプレー”購入も考えていますが、犬の体にとって有害では…?!等考えて今考慮中です。(もちろん有害ではないものを使用していると思いますが…) 初歩的な質問で申し訳ありませんが、なにかよいアドバイス等宜しくお願いいたします。 |
(1) たむたむ |
2007/9/25 10:50 [Edit] |
|
開け口はどのようなタイプでしょうか? 1歳になるうちの子も上手にトレーあけて8ヶ月までビリビリして いました。 トレーの開け口が外側に出ていてうまく?カミカミして開けれる様でした。 開け口にテープをつけたり、スプレーも使用しました。 しかしまったく効き目がありませんで、ほとほと手を焼いていました。 あまりにも開け口をガリガリするのでボロボロになり、2代目を購入 しました。 こちらもメッシュのカバー付ですが、開け口にひっかかりの無いタイプ で、下のトレーと上のトレーをポッチのようなものではめ込むタイプ です。 これになってからは開けることが出来なくなりビリビリは解消しました。 早く気づけばよかったと力が抜けましたが、参考になれば幸いです。 ちなみにうちの子はそのトレーを3ヵ月使っています。 今はカバー無しのトイレとケージの中のカバー付トイレを使っていますが、 とちらでもビリビリは無くなりました。といってももう1歳を過ぎていますが。。 |
(2) tomo |
2007/9/25 11:00 [Edit] |
|
うちには9ヶ月♂がいます。 うちの子は、値段が高いシートにするとビリビリします。 一度様子を伺ったところ、まず匂いを確かめ(いつものと違うぞっ) 足で踏んで確かめ(いつものよりフワフワするっ)、 その後「ビリビリ」に入ります。 それから、こっちの気を引きたい時に「ビリビリ」をします。 「ビリビリ」をすると飼い主が駆け寄るからです。 ただ、駆け寄らないとシートの中身を食べてしまうんですよね。 おなかの中で水分を含んで膨らんでしまったらと思い。。。 3ヶ月ぐらいは何でも噛んで遊びたいんだと思うので、 他のもので気をそらしてはどうでしょうか? あと、どういう時にビリビリしてしまうのか観察して対策を練るとか・・・パピコブヒなりに何か思惑があるんじゃないかと。 たいしたコメントじゃなくてごめんなさい! |
(3) ぶる |
2007/9/25 13:01 [Edit] |
|
>たむたむさん そうです。開け口が外側についてるやつです。 「下のトレーと上のトレーをポッチのようなものではめ込むタイプ」があるんですね?!知りませんでした〜〜〜。今日早速買ってきたいと思います。ためになるアドバイス、ほんとうに有り難うございます! >tomoさん うちのパピコブヒは高いのでも、安いのでもビリビリしますね…。 「こっちの気を引きたい時に「ビリビリ」をします。」←ありますね…。たぶん… tomoさんの言う通り、他の物で気をそらせられるように努力してみます。今月末の3回目のワクチンでお散歩も解禁になるので、先住ブヒと一緒に散歩させて、たくさん遊ばせてあげたいと思います! ためになるアドバイス有り難うございました! |
(4) ともみ |
2007/9/26 22:30 [Edit] |
|
初めまして!! 我が家もパピコ時代よくやられていました 対策として我が家がとった行動は100円均一でガーデニング用などに売っている柵です それをサークル内に引きつめてました そーしてるうちにいつのまにやらやらなくなっていました 参考になると幸いです |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |