フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
避妊手術をしても…
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2012/2/29 22:28 [Edit] | |
5か月になるBUHIがいます。 病院で避妊をするなら早い方が病気になる確率も低いと言われ可愛そうだけど思いきってしました。 もともと、ハイテンションの子だったので避妊手術をすれば少しは、ホルモンバランスによりテンションが低くなることを望みましたが、結果はますます元気いっぱいです。 まだ抜糸もしていないうちから、家中走り回る、物は壊す、甘噛みから本噛みになる… 前より過激になっています。 女の子なんですがやんちゃもいいところ… まだ5か月だから仕方ないと思っていましたが、あまりの過激さに困惑しています。 手が付けられない程かけずり回ったり、コマンドを無視して全然言うことを聞きません。 散歩もさせていますが、一眠りするとまたハイテンションに戻ります。 本噛みをして無視したり、ハウスに入れたりしていますが、全く効き目なし。 あまりにピョンピョン跳ねるので傷口から血が出たほどです。 皆さんは避妊や去勢をして大人しくなったでしょうか? とにかくテンションが上がりまくって今は手が付けられない状態まで上りつめています。 我が家に来た時からテンションは高かったので多少はわかりますが避妊をして余計にハイハイテンションになっているので… 同じような経験をされている方いらっしゃいますか? 遊んで欲しいのはわかりますが、顔に向かってジャンプして噛まれたり、とにかく落ち着きがありません。 このままでは、ドッグランにもデビューできません。 実家で飼っている年寄犬に怒られてもびくともしないので、他のお友達を作る事も出来ません。 アタックしちゃうので… BUHIレスなるものがあるとは聞いていましたが、ここまでやんちゃだと他のワンちゃんにご挨拶も出来ない状態です。 飛び掛かるので… リードをしっかり短く持ってお散歩している飼い主さんにご挨拶に行こうと思うともう臨戦態勢です… 謝りながら失礼する始末に… やはり性格なのでいくら避妊をしても変わらないのが現実なんでしょうか? |
Page « 1 | 2 | 3 |
(12) ボタンとキナコのパパ |
2012/3/1 21:58 [Edit] |
|
麗ママさん、精神的に疲れていませんか!?大丈夫ですか? 何年も犬との生活を共にしてきた方です。去勢手術云々でない事は、麗ママさんが一番お解りのはずです。 楽しいはずのブヒ・ライフ、こんなはずでは(泣)との思いが多々感じられます。そう落胆せずに、悲観なさらずに、この子と出会ったのも麗ママさんの運命だと信じて下さい。 まずは、先代の犬達との良かった思い出、実家の犬との関係、比べる事、その思いはここで断ち切りましょう。 そして、旦那さんと麗ママさんには、この子の親になりましょう。 家族全員での躾の意思統一が必要です。何も、すべて完璧にこなそうとするのではなく、何気ない普段の態度、接し方を見直して、感情的にならずに、毅然とこなすだけなの事なのです。 @むやみやたらに、見ない、撫でない、話しかけない、抱っこしない Aリーダーウォーク(引きが強ければツイテを教える) B仰向け固め(暇な時には何回も) Cケージ内のオモチャ、そしておやつは無し Dケージから出すときはリードをつける(トイレへの誘導、問題行動があった際にリーダウォーク、仰向けへの誘導) 獣医師の許可後にでも実施してみてください。 今このタイミング(術後)での、甘えは確かに麗ママさんにとって抱っこをせがまれると、とても辛いことと思いますが、ハウスが一番安全で、そして一番落ち着く場所ですよね。 布で覆うなど、ここで、抱っこして(泣)の要求を受け入れると後々の躾にも必ず影響がでます。 飛びつきに関しては、背中を向けて反応せず無視が基本ですよね、 ブヒを座らせて横に付き、片膝を地面に着き首輪を掴み落ち着くまで待ちます。落ち着いたら撫でてもらいます。←この状態で撫でてもらえるんだという事を、少しずつ少しずつ学習させましょう。 病の子を抱える飼い主もいます。病をあんじて去勢に踏み切ったのですから・・・幼稚園児の様に元気に走り回る姿をいつの日か懐かしく思う時が必ず来ますよ。 ブヒが主導ではなく、従属的にならずに、麗ママさんとパパさんが主導してあげて下さい。 そして普段から胸を張り、毅然と毎日接していけば、ブヒも少しずつ、少しずつ、麗ママさんを見つめる瞳に輝きがでてきますよ。 先代のワンちゃんには、終始可愛がりではなく、程よい距離感があったはずです。空気の様に静かな時間を過ごせますよ。 |
(13) 麗ママ |
2012/3/2 8:21 [Edit] |
|
ボタンとキナコのパパさん、ありがとうございます。 確かに少し疲れていたのかもしれません。 10年振りの子犬に戸惑っていたのかも… こんなはずじゃなかったとか、勝手に思いつめていたのかもしれません。 逆に飼った経験が邪魔をして今の子に合う接し方をしてなかったのかもしれません。 今の子が私の大切な我が子なんだと思い知らされ、涙が出ました。 ボタンとキナコのパパさんに大切な事を思い知らされました。 本当にありがとうございます。 貴重なご意見参考にこれからのBUHIライフを楽しみたいと思います。 まだ、私にも、我が子にも時間がたくさんあります。 時間をかけて本当の親子になりたいと思います。 いつもボタンとキナコのパパさんには、貴重なご意見と励ましの言葉に感動致します。 これからのBUHIライフを楽しく過ごすために考え方を変え少しずつ本当の親になれるよう頑張っていきたいと思います。 |
(14) ミーのパパ |
2012/3/2 11:31 [Edit] |
|
はじめまして。 私は、幼き少年時代に秋田犬、ドーベルマンと生活を して、家族を持ち2ブヒおります。←もう1匹いますが。 ブヒでも性格は色々だと思います。 メスブヒは避妊する前に5カ月時、両端の結んであるガムを 喉に詰まらせ窒息死寸前で麻酔をしましたので避妊は諦めました。 このメスブヒは、興奮するとコマンドも聞かず凶暴化します。 オスの方は利口ですが、他のオス犬には向かって行きます。 中型犬なので、甘やかして育てたのは私ですが気にしてません。 小さい内に、とことん遊んで褒めて、そして駄目な事は厳しく叱って 下さい。(我が家の犬は、我が家なりで満足です) 傷口がさらに酷くならないようにしてあげてください。 ブヒちゃんが、これから色々な表情で接してくれますョ。 長々と話がそれてますが。(汗) |
(15) luu |
2012/3/2 17:05 [Edit] |
|
うちは今1歳半♀です。いまだにやんちゃです。 1歳くらいまでだと思ってたのに全然落ち着かないです。 でも何だかそれも可愛いです。 うちも1歳過ぎに(生理後)に避妊手術しましたが 帰ってくるなり元気いっぱいでしたよ。ハラハラしました。 人が大好きで誰か来ると大興奮・熱烈大歓迎です。 家でもひとり大運動会をしていますが 家族だけの時はわりと落ち着いています。 あとは4ヶ月の時にしつけ教室にも行きました。 やっぱり飼い主のしつけが大事になってきますよね。 今ならまだまだ色々教育しやすいと思います。 うちみたいに性格もあるでしょうし 無理なさらず頑張ってください。 |
(16) 麗ママ |
2012/3/2 17:14 [Edit] |
|
ミーのパパさん、コメントありがとうございます。 そうですね、人間と同じで犬にも個々の性格があるので違うのは当たり前ですね。 私は飼っていたから「こうやれば…」なんて勝手に突っ走っていたのかもしれません。前は「こうだったから…」と同じように接していたと思います。 今の我が子に対してちゃんと向き合ってなかったんですね。 皆さんからのご指導でよ〜くわかりました。 ミーのパパさんのように、我が家は我が家なりのBUHIを育てていきたいと思います。 これから、どんどん大きくなり成長が楽しめる位気楽に、気長にやっていけたらいいなと思います。 傷口、心配頂いてありがとうございます。 今日、抜糸をする予定なので! ガムを飲み込み窒息死寸前まで… 大変な困難を乗り越えられてきたんですね。 今は元気なご様子なので、安心致しました。 BUHIはガムを飲み込みやすいですもんね! 我が家も慎重にガム選びには苦労しています。 これからは、ミーのパパさんの言うように色々な表情で接してくれるのを楽しみにしたいと思います。 ありがとうございます。 |
(17) 麗ママ |
2012/3/2 17:40 [Edit] |
|
Iuuさん、コメントありがとうございます。 1人大運動会、わかります!確かに笑っちゃいますね〜 さすがに10分以上続くと怒りたくもなりますが… 人が嫌いで牙をむき出しにするより、大歓迎で飛びつく位でおしりフリフリの方が可愛いかもしれません。 犬同士のコミニケーションが取れないのが気になりますが… 相手の方は「いいですよ」なんて言ってくれてもいきなり顔めがけてジャンプはまずかったです。 笑っている顔が引きつっていました(笑) 皆さんのご意見を参考に色々やってみたいと思います。 しつけ教室に行かれたんですね! やはり違いますか? 飼い主が変わるんでしょうね。 そういうご意見も参考にこれからを考えていきたいと思います。 |
(18) ボタンとキナコのパパ |
2012/3/2 22:24 [Edit] |
|
麗ママさん、我が家も元気すぎるフレンチでしたから。 ブルドックの血、気性をもち合わせています、まずフレンチブルドックは、そもそも型にはめれるのが嫌いな自由なオジサンです。(笑) 顔面アタック!!興奮して手におえなくて 、コマンドを平気な顔して無視(笑)してました。 ましてや、これからは、ママさんを見て試す行動をとってきます!! 我が家は人間×4、フレンチ×2、チワワ×1の大所帯です。 今では、小学校の時によくいた、みんなを楽しませるのが好きな、お調子者の生徒みたいなそんざいです(笑) おやつは無用です。コマンドの指示→出来たら誉めて撫でます。それが一番のご褒美です(笑) 私もブヒ達にとって頼れるリーダーになれる様に日々精進し毅然と接しています! チワワとのブヒレスで興奮し過ぎたのでダメと一喝!! その後に、フセとマテの指示で写真撮影しました。 許す心も必要だし、毅然と叱る心も必要かと(笑) フレンチは決して自分を飼ってくれた飼い主をバカにすることはありません。 毎日を少しずつ少しずつ信頼関係を築き、躾を実践していってください。 信頼関係と躾が浸透すれば抱っこしたり抱きしめたり… リーダー【親】はママさんとパパさんです。 子供【ブヒ】は親の鏡かと。 焦らずにこの子と出会った事を運命と思い愛情を注いでください。 |
(19) 麗ママ |
2012/3/3 20:53 [Edit] |
|
いつもボタンとキナコのパパさんの言葉は胸にききますね。 何事もこれからと心を入れ替え我が子の本当の親になれる日に向かって精進していきたいと思います。 皆さんの温かいお言葉に救われボタンとキナコのパパさんのようなきちんと教えて頂ける方に巡り合え相談した甲斐がありました。 色んな意見の中から自分に合ったものを探し、我が子に合った躾を見つけこれから時間の許す限り試していきたいと思います。 自分がとても焦っていたことに気づかされました。 運命と思い…の精神で前に進んでいきたいと思います。 もう後ろ向きに考えるのはやめ、ひたすら前を向き我が子と歩んでいきたいと思います。 いつでも傍にいてくれるのは、我が子ですから… 信頼関係を築きアイコンタクト出来る位にお互い成長出来たらいいと思います。 本当に、いつも貴重なご意見ありがとうございます。 |
(21) 麗ママ |
2012/3/4 8:45 [Edit] |
|
ちょこままさん、コメントありがとうございます。 病院により、多少の考え方の違いはあると思います。 決して勉強不足ではないと思います。 我が家の通っている病院の方針が早めに…との事だったと思います。 麻酔の影響も考え、将来の病気のリスクを考えやっとの思いで出した結論なので5か月で早いと思われる方はちょこままさんの意見を尊重したらいいいと思います。 ちょこままさんの獣医さんも早いとビックリされていた事をこのトピを見た方が見れば考えると思います。 我が家は5か月という早さで受けましたがちょこままさんの話を余計な事とは思っていません。 逆にBUHIを心配なさってコメントをしてくれているんだと感謝しています。 私のコメントで早めがいいんだと勘違いされる方もいらしゃるでしょう。 ちょこままさんの様に早いと指摘されて皆さんに理解を呼びかける事、とても大事な事だと思います。 私はよく考え、理解し、納得して受けたので、他の皆さんは病院の話やBUHIの事を考え、ちょこままさんのご意見も参考になさって避妊や去勢に踏み切って下さい。 貴重なご意見いつもありがとうございます。 |
Page « 1 | 2 | 3 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |