フレンチブルドッグひろば


散歩がおっくうになりそうです。 Page 2

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:躾] 散歩がおっくうになりそうです。 / ヌルべ 2012/3/6 19:28  [Edit] 
いつも参考にさせて頂いていますが、今回は2歳半の♀のサクラについて皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

散歩好きなサクラ、散歩に行く準備を始めると家中駆けまわりダンスをしたり大興奮。

ところが、散歩中しばらくすると歩かなくなり固まってしまいます。
疲れたのかな。。。とも思い立ち止まり歩き始めるのを待つのですが、現在当地はアイスバーンの所も多くマイナス気温。そうそうサクラに付き合ってもおれず抱っこして散歩。

その後、サクラを下ろし散歩をしますが、今度は自分で散歩コースを決めたがります。
私の考えているコースに進もうとすると、また歩かず固まり、自分の好きな方へぐんぐん引っ張ります。


こんな状態で散歩の半分ほどは抱っこ。通常散歩の時間は30分〜1時間ほどで1日に1回です。

夫が一緒の時はこのような事はなく普通に散歩できます。

以前、『散歩する人が好きではない?』というような内容をを読んだ気もするのですが。。。

正直、10kgのサクラを抱っこするのも大変ですし、周りの人も『あらら。。。』というように苦笑い。散歩が億劫になりそうです。

皆さんのご意見・アドバイスをお願いいたします。
Page  «  1 | 2 | 3  »

(10)
ヌルべ
2012/3/7 4:52
 [Edit] 

画像クリックで拡大
ゴン太ママ様

早速のアドバイスをありがとうございます。

我が家もコースは決めないようにしてましたが、特に、後半の家に戻る(折り返し地点)時に歩かない事が多いような気がします。
でも躾だから『あなたの我がままは聞かないよ。』と彼女の行きたい場所・希望のコースを無視していたのかな。。。とも思うところです。petを迎える時のポイントが散歩の時間が短い、で、夫の第一希望のフレブルにしました。が、思いのほか手がかかります。
サクラの行きたいように進めば帰りはどれだけ抱っこ???と思うと散歩コースも短くなり、カートの購入も考えています。
お互い楽しい散歩をしたいので試行錯誤中です。当地ノルウェーは春が来るまで時間があるのでサクラに散歩の主権を与えて様子を見てみます。

アドバイスを有難う御座いました。

(11)
ヌルべ
2012/3/7 5:14
 [Edit] 

画像クリックで拡大
きなママ様

早速のアドバイスをありがとうございます。

やはり他の方がおっしゃっているようにワンちゃんにペースをあわせていらっしゃるのですね。。。。
ワンちゃん主導ではなく私がボス?と勝手に思い、歩かなくなったら家に帰る。。これも試しました (´Д`;)/ヽァ・・・
でも、私に根気が無いので数回だけだったと思います。
 
明日、皆さんのアドバイスを参考に散歩してみます。

でも、他の方もフレブルの我の強さ・わがまま・頑固な所と共に生活してらっしゃるのかと思うと心強いです。

有難う御座いました。

(12)
マンタロー
2012/3/7 9:33
 [Edit] 
うちの子が4ヵ月の頃は泣きたくなるくらいダメ犬だったのですが、「リーダーは私(飼い主)なのよ!好き勝手はさせないわ。」
という方針を徹底させました。

具体的には、お散歩に出かける前に必ず「おすわり」をさせ、散歩用の首輪を装着します。
最初はお散歩と分かると嬉しくて暴走してましたが、「散歩は私が決めた事で、私が連れて行ってあげる」という意味を持たせます。

一度だけ、5分ほど待っても「おすわり」をしなかったので、散歩に行きませんでした。
その後、家の中で暴れまくって大変でしたが無視しました。

散歩のコースも勿論、私が決めます。
でも、ある程度の要望には答えます。
歩かなくなった時は背中をポンポンと叩いて「行くよ」と言うと歩きだしますが、それでもダメな時は私の行きたい方角でもなく、ワンコの行きたい方角でもない方へ歩きます。
そうすると何故か歩いてくれます。
最終的には抱っこしようとすると慌てて歩きだします。
これは、抱っこされるくらいなら歩いた方が良いと妥協したんだと思います。

お陰さまで今では(生後9ヵ月)お散歩上手な良い子なりました。
練習した訳ではないのですが時折、リーダーウォークもするようになりました。
リーダーとして認められていると喜びを実感できる時です。

それぞれ性格は違うと思いますが頑固さには、より頑固になるしかありませんね。
忍耐強く頑張りましょう!

(13)
まおママ
2012/3/8 1:06
 [Edit] 
ヌルベ様

お気持ちすごく分かります!
うちのまおちゃん(2歳)も、数か月前までは同じような感じでした。
自分の行きたくない方向だと座り込んだり伏せたりして動かないし、むりやり引っ張るとハーネスのあたりが擦れて赤くなるし。
まわりの人には笑われるし、だっこしたら重たいし。
家とは逆方向にばかり行きたがるので、なかなか帰れないし…。

でもある日、座り込んで動かない時に、偶然に持ってた荷物が近くの自転車に当たって「ガタン!」って大きな音がしたんです。
とたんにびっくりして歩き出しました。

これは使える!って事で座り込んだ時には、気付かれないように近くのガードレールとかを叩いて音を出したり、何も無い所ではお散歩バッグをオシリの後ろにバン!って音をたてて落としたりしました。

2,3日それを続けてたら、ほとんど座り込みが無くなってしまったんです。あんなに苦労してたのにうそみたいでした。
座り込んだらイヤな事があると思ったんですかね〜。

今でもお散歩の時にはあちこち匂い嗅ぎをしたりしてまっすぐは歩いてくれないのですが、以前のような「そっちはイヤ〜!」みたいな座り込みはしなくなりました。

道路で伏せてイヤイヤをされてた時は本当に大変だったので、おもわず書き込みしてしまいました。
この体験がご参考になれば良いのですが。

(14)
ジャン
2012/3/8 10:34
 [Edit] 
散歩は日に2回でトイレもかねていますので、欠かせませんね。田舎育ちの家のジャンはかなり人に近い犬なのかな?で、黙々と散歩する普通の犬じゃないな〜。。あえて教え込んで普通の犬のようになったら、・・つまらないと思いなおして。そのまんまで一緒に周りを巻き込んで楽しんでます。4歳オス。外出が嬉しくて最初は勢いがあります。猫やキジが出てくると追いかけようとしますので制御の為に、腕に筋肉をつけました。公園近くでテニスや野球・サッカーなどの試合があるとそこから動きませんし、ミスしたボールをフェンス越しに追いかけたり、その楽しんでいる姿を見て(面白いと飼い主も思ってますが)ボールをひろって近くまで見せてくれる人もジャンの動きを喜んでいてくれてボール好きの犬で通ってます。そんなこんなで犬好き知人が増えてコース内での挨拶にも時間がとられてます。 距離は稼げませんが、内容ですね。
散歩コースは熟知していてその日の飼い主と犬の気分次第できまります。駄々をこねて動かなくなる時は家はお気に入りのお煎餅を出すと
動きます。

(15)
ヌルべ
2012/3/8 18:54
 [Edit] 

画像クリックで拡大
マンタロー様

こんにちは。アドバイスをありがとうございます。 
「リーダーは私(飼い主)なのよ!好き勝手はさせないわ。」的な事は本を読んでいたので試したこともあるのですが、なにせ、私に根気がなかったのと、散歩に行く前のサクラが行動が可愛くって。。。長続きしませんでした。
以前、10日間ほどペットシッターさんに預けた後、散歩の前にサクラがお座りした時は驚きました。やはり、教え方に問題があるのでしょうね。

すでに2歳半なので、どのように教えていいのやら。小さい時からしっかりしつけやトレーニングをすれば良かったと反省です。
リーダーウォーク、動画で調べてみます。

有難う御座いました。

(16)
ヌルべ
2012/3/8 19:06
 [Edit] 

画像クリックで拡大
まおママ様

こんにちは。アドバイスをありがとうございます。

多くの方が同じような経験をされていっらしゃる事が今回わかり少し気が楽になりした。
昨日、皆さんのアドバイスを参考に雪の中散歩を実行。しかし、思うようには。。。。たった、数百メールの散歩。1時間近くかかりました。
頑として歩かなくなり、足が凍傷になってしまうのでは?と心配で結局抱っこ。

大きな音ですか・・・今度試してみますo(*^▽^*)o~♪

体験談とアドバイス、有難う御座いました。

(17)
ヌルべ
2012/3/8 19:22
 [Edit] 

画像クリックで拡大
ジャン様

こんにちは。返答をありがとうございます。

ジャンちゃんとの散歩を楽しんでいらっしゃるのがよくわかります。
羨ましいほどです。
サクラとの散歩は、体力作り・運動・オシッコ、ウンチのため。と思っているからダメなんでしょうか。
近所に幼稚園が数カ所あるのですが、どうやら子供が好きようで幼稚園の前で立ち止まりしばらく歩かなくなります。遊んでいる子供たちをジーッと見ているだけなんですが。。。そういう時は一緒にお付き合いしてあげればいいのでしょうね。
散歩は距離・時間ではなくて内容なのですね、勉強になります。

有難う御座いました。

(18)
ねこ
2012/3/8 20:11
 [Edit] 
散歩を始める時に、犬が人間を引っ張って先に外に出ると、
散歩の主導権が犬に渡るのでダメなんだそうです。
マテをさせて、こちらが先に出ると、
確かにこちらを意識しながら控え目に歩くようになりました。

(19)
FUNNY TALK
2012/3/9 0:01
 [Edit] 

画像クリックで拡大
こんにちはFUNNY TALKですm(_ _)m

どう散歩したらいいのか、
わんちゃんは知らないだけなので、
怒ったらかわいそうかなぁと思いますm(_ _)m
    
短い距離から初めてほしいのですが、
犬が立ち止まったらひっぱって歩き、
家まで戻ってください。
  
家に歩いて帰れたら、めちゃめちゃ褒めます。
  
  
・犬が立ち止まったらひっぱって進む
・犬がひっぱったら、飼い主が真逆な方向に歩き出す
・散歩の途中で飼い主が一瞬立ち止まる。
      ・・・・等、色々なパターンを混ぜていき、
 少しずつ距離を伸ばしていきます。
そして、必ず家に歩かせて帰り褒めます。
    
 
2歳なら体力もあるでしょうし、
ご主人とは普通に歩くのであれば、
ぐいぐい引っ張って進んでも問題ないと思います。
  

  
しばらく続けると、
犬はこれが散歩なんだと理解していきます。
Page  «  1 | 2 | 3  »


・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ