フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
いきなり食べなくなり不安です
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2012/4/19 8:23 [Edit] | |
相談です。 一昨日、生後2ヶ月半の女のコをむかえました。 初日、2日目と順調に食べていました。 今朝になって一つも食べなくなり、不安です。 餌はブリーダーさんが用意してくれたものです。 便は普通に出ています。 環境の変化でしょうか? 病院に連れて行った方が良いでしょうか? |
Page « 1 | 2 | 3 |
(17) ボタンとキナコのパパ |
2012/4/20 8:32 [Edit] |
|
はなちゃん、なかなかの、暴れっぷり、やんちゃですねぇ(笑)その光景が目に浮かびます・・・ごめんなさい はなママさんの、お住まい、犬パピー教室で検索してみて下さい。 他の犬種のパピ子ともお友達になれるし、オナー同士の悩みや、相談、評判の良い動物病院情報にもなりますよ。 ブヒを迎えたみなさんが、この暴れっぷり、ハイテンションに戸惑う日々を送り、そしていつの日か懐かしく思える日がきますよ。 焦らずに、長期目標でがんばりましょうね。 |
(18) はな |
2012/4/20 10:20 [Edit] |
|
ボタンとキナコのパパさん、ありがとうございます(泣) いつか、そんな日が訪れることを信じて頑張ります。 先ほど、ブリーダーさんにも電話相談したのですが、 あんな大人しい子が⁉って感じでした。 要は甘えだから、そこを乗り越えなきゃダメだと。 ただ、暴れてて睡眠時間が少ない事は心配してました。 このサイトのブログで、パピ子に激甘のオーナーさんが! ホッとしたりしちゃってます(笑) |
(19) 旅人 |
2012/4/20 12:45 [Edit] |
|
遊ぶのはどういう場所でしょうか!? もしかして広すぎだったり!?暴れる=落ち着かない だと思います(;_q) うちは2ヶ月で迎えたんですが、23時間くらいは寝てましたよ〜 いまでこそ20時間ほどになりましたが(笑) 子供は寝て食べて寝ての繰り返しで成長するので、睡眠不足は成長さまたげになっちゃうような(;_q ワンコはせまく暗いとこが安心するのでバリケンなどで寝る週間付けはいかがでしょうか!? 人間でも寝不足のときご飯食べてもおいしくなかったりするのと同じかと…((((;゜Д゜))) |
(20) はな |
2012/4/20 13:02 [Edit] |
|
旅人さん、ありがとうございます。 ゲージにタオルケットをかけて暗くしてますが、 ゲージの置き場所に問題が? 心配でリビングに置いてるから、人の気配とか? 食べない時もそうでしたが、皆さんのアドバイスを受けてるうちに いくぶん改善されてるような気がします。 不安で神経質になってる、はなたれママを 敏感に感じ取ってるのかもしれませんね(泣) まずは私がしっかりしないとなんですよね。 これからもアドバイス宜しくお願いします。 |
(21) マンタロー |
2012/4/20 17:38 [Edit] |
|
我慢比べ! 正にその通りです。 根気よく躾ていくしか無いですよ〜。 うちは躾教室のような所へは行っていませんが、自分たちで情報収集をして徹底的に分析して、たくさん勉強して真剣に取り組みました。 今まで飼ってきた犬たちとは全く別の生き物という感じで、それはそれは苦労して毎日、泣きながら“小さな怪獣”と格闘してました。 やはり“ブルドッグ”なんですよね、彼らは。 その辺をきちんと理解して躾けないと悲しい思いをするかもしれません・・・ ケージは淋しくないよう家族の集まる場所に置くのが良いとされています。 ケージの中から家族の様子をジーっと観察してるんですよ。 はなちゃんのケージ(ハウス)の中の様子はどのような感じですか? ケージの中にクレート(寝床)とトイレのスペース、食事スペースは有りますか? 特にクレートを寝床にしてあげる事をお勧めします。 うちの子は騒いでいても無視していると諦めて、クレートの中で寝てくれました。 ※クレートでなくても周りが囲まれていて薄暗い環境になればOKですが、齧っても安全な材質がいいですね。 はなたれママさん、はなちゃんのリーダーになれるよう頑張って下さいね! |
(22) はな |
2012/4/20 17:56 [Edit] |
|
マンタローさ〜ん!! 本当に勉強不足で恥ずかしいです(泣) てか、ブリーダーさん教えてよ〜てな感じです。 クレート!?(・_・;? はなのケージの中は、トイレとベッドがあるだけです。 全体をタオルケットで覆ってリビングに。 最初、ブリーダーさんは、も少し小さいケージをって。 けど、それじゃあってことで今のを用意しました。 昨日の朝、途方にくれて掲示板で相談して 今現在は、だいぶ進歩した感があります(泣) 一進一退? 20歳の時に育児に悩んだことを思い出してます。 高2の息子にも、しっかりしろと励まされ マンタローさんや他の皆さんのおかげで だいぶ肩の力が抜けてきました。 本当にありがとうございます(泣) |
(23) アンまぁ |
2012/4/20 18:11 [Edit] |
|
我慢比べ・・ 小さな怪獣・・ ホント、同感です!!! 1歳過ぎてもまだまだ怪獣っぷりを発揮してますし・・汗 確かに今まで飼った犬種の経験は生かされず、くそガキ相手に、翻弄させられましたね・・・ でも、賢いんです!!ほんとですよ!! テレビも見るし、言葉も理解して動いてくれたり・・ お父さんの夕食時にはハウスに入れてるのですが(落ち着いて食べてほしいので)、最近はテーブルに並べ始めると自分でハウスしてます。 お父さんが「ごちそうさま」っていったとたん、「出して出して!!」 これって、状況を自分で判断してるって事ですよね! なので、あきらめないで接してってくださいね! よく、「うちのバカ犬は・・」っておっしゃってる方いますが、 あ〜あきらめちゃったんだ・・・って思います。 |
(24) はな |
2012/4/20 18:44 [Edit] |
|
アンまぁさん! なが〜い闘いになりそうですね(汗) あきらめません!勝つまでわ! 勝ち負けじゃ無いですけど(笑) ウチの家族に迎えたからには、とことん! なんて、昨日の朝は半泣きでした。 こんなん繰り返して はなも大人になり 私も、はなを理解していけたらと思います。 よろしくお願いします。 |
(25) すみ |
2012/4/20 21:26 [Edit] |
|
同じようにご飯を食べてくれなくなって困った経験をしました。 我が家も生後2ヶ月の子を連れ帰って、2、3日後ご飯を食べてくれなくなりました。 まだ子犬だからご飯食べなきゃ栄養取れないし成長できないから焦りました。 臭いは嗅いでくれますが食べてくれない。。。 でもおやつやミルクは喜んで食べ、飲んでくれていました。 おやつとミルクだけしか口にしてくれない日が続き、痩せてきて体調を崩してしまいました。 病院に連れて行き、点滴をしてもらい、栄養フード(缶詰)をいただきましたがこれも最初のうちだけ食べてくれただけです。 医師と相談し、心を鬼にして食事のしつけをはじめました。 おやつ、ミルクは一切与えない。 朝、昼、夜のフードを規則正しく時間に出す。(ふやかしフードと硬いままのフードを混ぜたものの上に粉ミルクを振りかける) 食事は必ずケージ内で。 しばらく放置して食べなければ下げる(処分する)。 食べなければ下げる、食べなければ下げるを繰り返す。 結構頑固で1週間くらいほとんど食べませんでした。 ですが、お腹が空くことに耐えられなくなるのでそのうち必ず食べ始めます。 しっかり食べれるようになってもおやつ ミルクは与えません。 がんばってみてください^^ うちは6ヶ月くらいになってからおやつをあげるようになりました。 今では一番食いしん坊で体も一番大きいですよ。 |
(26) はな |
2012/4/21 7:42 [Edit] |
|
すみさん、こんにちは。 コメありがとうございます。 すみさん家のパピ子時代は大変だったんですね。 でも、元気に育ってくれて本当に良かった(泣) ウチのはなですが・・・ 半泣きで皆さんに相談したあと、え?って思うくらい 急に食べ始めました。 やはり、環境の変化と、私が食器をさげずに いつでも食べれるって甘えだったのかも。 トイレの状態も良く、前より眠るように。 皆さんのアドバイスのおかげです。 ご心配おかけしました。 これからも泣きの相談があるかと思いますが、 よろしくお願いします。 |
Page « 1 | 2 | 3 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |