フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
いきなり食べなくなり不安です Page 2
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2012/4/19 8:23 [Edit] | |
相談です。 一昨日、生後2ヶ月半の女のコをむかえました。 初日、2日目と順調に食べていました。 今朝になって一つも食べなくなり、不安です。 餌はブリーダーさんが用意してくれたものです。 便は普通に出ています。 環境の変化でしょうか? 病院に連れて行った方が良いでしょうか? |
Page « 1 | 2 | 3 » |
(7) ここ |
2012/4/19 13:51 [Edit] |
|
初めまして。こんにちわ(^^)/ 現在、半年のぶると3ヶ月になるぶるを育てております。 まだまだ2匹ともぱぴですが、今半年になる子のほうが(当時3ヶ月) 迎えてから一ヵ月間ぐらいはご飯は全部食べたり、 少し残したり全く食べなかったりする時期がありました。 ワクチンのついでに相談すると、 下痢などはなかったために様子見で経過をみました。 その際、うちのぱぴは夜・朝が食べないことが多かったので 残したり食べなかったりしたら 『もう食べないのー?もう朝にしかあげないよー?』 と良いながら残った食事をそのままにしておかず、 片付けるということをしていました。 そうすることによって、自分の気ままでご飯は食べれない、 決まった時間にご飯を食べないといけないことを覚え、 今は3食しっかり決められた時間に完食します。 ※今はもう半年になりますので、多少時間が前後しても 聞き分けがつく子になりました=^_^= ↑獣医さんにアドバイスに頂いた方法です。 ちなみにふやかしの件は 2か月の時期ではまだうちもふやかしてましたっっ。 3か月を迎える時期に獣医さんと相談しながら 歯も生え揃ったことを確認後 だんだんとカリカリに変えていきました。 なんの参考になるか分かりませんが、 体験談で申し訳ないです(>_<) ぱぴちゃん、元気に育ってくれるといいですねっ♪ |
(8) はな |
2012/4/19 15:47 [Edit] |
|
ここサン、ありがとうございます。 やはり皆さんも、最初は色んな事があったんですね。 ゴハンですけど、残りはそのままにしてました。 次からは片付けてみます。 憧れの2匹目・・・羨ましい限りです。 まだまだ考える余裕ありませんが。 とても参考になりました、感謝します。 |
(9) マンタロー |
2012/4/19 17:50 [Edit] |
|
こんにちは。 うちは10ヵ月♂・14kgです。 うちの子もゴハンを食べさせるのに、とても苦労していたのでお気持ち分かります。 はなちゃんは新しい家に来て、まだ3日目ということで緊張と不安でいっぱいなんだと思います。 まずは落ち着いて眠れる場所を作ってあげ、1週間くらいは静かに休ませてあげましょう。 犬の習性として安全な場所でなければ食べないと聞いたことがあります。 お腹が空けば食べるとは思いますが、生後4ヵ月頃までは子犬にとって重要な時期ですので、私は何としてでも食べさせる努力をしました。 食べている間はずっと傍に付いててあげるとか、手から食べさせる、おやつのビスケットを少し振り掛けるなどです。 ゴハンの躾はその後からでも遅くないと思います。 もう一つ、外出というのは散歩のことでしょうか? 2回目(または3回目)のワクチン接種をして10日後くらいから散歩ができるようになります。 その前から外の環境に早く慣れさせるために、時々抱っこしたまま外へ連れて行きました。(他犬との接触は厳禁) |
(10) はな |
2012/4/19 18:18 [Edit] |
|
マンタローさん、ありがとうございます。 お昼過ぎから少しずつですが食べるように。 なかなか落ち着かないんですね、きっと。 うちに来る直前に、兄弟が鹿児島にたったそうで 寂しさもかなり影響してるのか、ゲージから出たがります。 外出は、飼い主のことです。 なかなか置いて出る事が出来ません。 お仕事されてる方は、どうしてるんでしょう? |
(11) アンまぁ |
2012/4/19 20:59 [Edit] |
|
はじめまして! パイド♀1歳5カ月のまぁまです。 うちの子は来た時すごく小さかったので、1日の分量を、 3〜4回にわけてふやかしてあげてました。 カリカリではまだ負担がかかりすぎるとお医者様に言われました。 しかも、環境の変化で、おなかの虫も増えてるとかで、粘液便もあり、 駆除の薬もしばらく服用しました。 仔犬の1日の大半は寝る事なので、少し遊んだらゲージに入れて、 布か何かで目隠しして、静かに休ませるのも良いかと思います。 たっぷり寝て、遊び・・・気がつけばご飯ばくばく・・・ メリハリある生活習慣を心がけると飼い主も安心して外出できます。 私はふだんは家にいるのですが、いつでも、 「ハウス!!」の一声でゲージに入ってくれるよう教えてきました。 ママのそばの次に、ここ(ゲージの中)があなたの居場所よ・・って。 フレンチは思ってた以上に頭が良く、知恵も働かせますので、いたずらに悩ませられる日も近い!!でも、言葉も良く理解しますので、 たくさん話してあげて下さいね〜 みんなが応援してますよ〜 |
(12) ボタンとキナコのパパ |
2012/4/19 21:12 [Edit] |
|
はなママさん、今の時期は人間の赤ちゃんと一緒で大事であり、大切な時期ですよ。 ここ1、2ヶ月が色々な事を吸収するの一番に適した社会化の時期です。 うんちをすぐに取れば、今後、食糞防止になります。成長過程でうんちの回数も徐々に少なくなります。 ケージからだしてと泣いても、はなちゃんにとってケージの中が一番に安全であり、そして安心できる場所ですよね。 この要求を無視すれば後々の躾にもなります。(ケージを布などで覆いましょう) だだ、これからの季節、ブヒにとって部屋の気温や風とおしにはくれぐれも気をつけましょうね。 何もかもすべてを完璧にこなそうとせずに、終始つきっきりではなく、程よい距離感も大切かと(分離不安防止)、お留守番を覚えてもらうのも大切ですね。 長時間留守にしなければ、外食や買い物ぐらいなら、はなママさんの気分転換にもなりますし、DVD見たり、読書(buhi春号)しながら、はなちゃんの様子を見れば、育児ストレスも少しは解放されますよ(笑) トイレトレーニングや躾など上手くいけば、その都度うれしい気持になれますし、成長の過程をそばで見れるのですから、お仕事されていない事の方が、はなちゃんにも、ママさんにも良い事だとおもいます。 この先、パピ子の教室、公園でゆっくりと色々な物を一緒に見て経験し体験すれば、楽しい毎日を送れますよ。 育児に煮詰まったら、肩の力を抜いて深呼吸し、リラックスしましょう。 |
(13) マンタロー |
2012/4/19 22:12 [Edit] |
|
飼い主さんの外出でしたか、失礼しました。 そうですよね〜、最初は心配で目が離せませんよね。 暫くはケージで寝ている時がチャンスですね。 1週間もすると食べて→出して→遊んで→寝てというような生活リズムができるので、寝てくれる時間帯というのが分かってくると思います。 うちの子は確か3時間くらいは寝てくれていたので、寝た瞬間に外出し起きる頃までには帰宅するというような忙しい毎日でした。 私は今は専業主婦なので特に苦労はしていません。 初めはこんな感じでしたが、お留守番の躾はしっかりやったので今では8時間くらいはお利口に待っていてくれます。(ただ寝てるだけですが(笑)) |
(14) はな |
2012/4/20 6:21 [Edit] |
|
アンまぁさん、ありがとうございます。 絶対に出してはイケナイと思わず、メリハリを目指します。 『ハウス!』に従う日なんて来るんですかね〜? 羨まし過ぎます。 躾は難しい、けど今はそれ以前の・・・ 頑張りま〜す。 |
(15) はな |
2012/4/20 6:44 [Edit] |
|
ボタンとキナコのパパさん、ありがとうございます。 なかなか難しいですよ、無視は。 すんごい暴れん坊なんですよ、ゲージの中でも。 吠えまくりの暴れまくりで。 ブリーダーさんのところから、抱いていると大人しく。 直るのかな〜。 今も遊ばせてます。 少し疲れると、しばらく寝るので。 ダメなんでしょうね、これじゃ。 |
(16) はな |
2012/4/20 7:39 [Edit] |
|
マンタローさん、ありがとうございます。 ちなみに躾は教室とか行かれたんですか? ウチの子はどうなることやら。 我慢比べしてる気分です。 早く落ち着いてくれると良いけど。 |
Page « 1 | 2 | 3 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |