フレンチブルドッグひろば


脳炎について

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:体] 脳炎について / ひろ 2012/10/3 17:33  [Edit] 
はじめまして、ひろと申します。



今年4年半のフレンチブルドッグ、ブリンドルの女の子、モン。


6月頃に頭の傾きがあり、ごはんも食べなくなり、
まったく動かなくなってしまいました。

病院に行き内耳炎の疑いがあることのことで、緊急入院の後
MRI、CTを撮りかなり進行している内耳炎であること
が判明しました。

脳にも白くかなり小さく炎症があるかもしれないとのこと
でしたが、内耳炎がひどくすぐにでも手術とのことでした
ので、翌日手術をしました。

両耳とも、内耳炎でしたが、特にひどい右耳を組織ごと
取り除く手術になりました。

左耳と、髄膜炎の疑いがある部分はステロイドと抗生剤
で様子見をしましょうとのことでしたので、
そのまま1か月程様子を見、元気になっていったので
病院からの薬の処方もなくなりました。

頭の傾き、右顔面麻痺(1か月程で治る)は治らずでしたが、
元気になったので大丈夫と思っていました。



しかし、急に先週、先日まで食欲も散歩もいってた
モンが、朝起きると元気が全くありませんでした。

仕事だったので、とりあえず仕事に行き、帰ると
右顔面麻痺になり、息も苦しそうにしていていたので
すぐに病院へ。

やはり、脳炎が進んでいるとのことでした。
食欲もなく、水も飲まないので、点滴による
治療になりました。

今はエサは食べてくれず、水だけ飲む生活になっています。
たまにおやつを食べてくれる程度。

薬は抗生剤、ステロイドをあげています。

今後この子のことを思うと胸がいっぱいです。

どんどんとやせていき、亡くなっていくのでしょうか。

改善できることがあれば、皆様どうぞご教授下さい。
Page  «  1 | 2 | 3

(13)
ななももまま
2012/10/5 19:51
 [Edit] 
ひろさま

もんちゃん 少しでも落ち着いてきた様で良かったです。
人工涙液は、お使いですか?
我が家も使って少し良くなったので…
使ってたなら ごめんなさいです。

(14)
bussy
2012/10/5 23:46
 [Edit] 
脳炎のことは知識がなくお力になれないのですが、、、
うちのブヒ6歳が、ヘルニアのステロイド服用から体調を崩して6.8キロ→5.4キロまで体重が落ちた時は、処方されたa/dの缶詰をやっと食べてくれたのですがアレルギーが出てしまいました。食べられるものはなんでも食べさせてほしいと言われ、人間用のもので無塩のクリームチーズを舐めさせていました。それだけは舌にのせると口を動かして食べてくれたのです。
その後、高カロリーな鱈のおやつも食べられるようになり、最終的にはカリカリも食べられるようになりました。さつまいもをふかしてプレーンヨーグルトと混ぜたものも、柔らかいので元気のない時はいいかもしれません。
でもくれぐれもアレルギーにご注意くださいね。

目は頭をなでなでしながら閉じてあげたり、軟膏があるといいのではないかと思います。実家のシーズーが片目の筋肉が麻痺していて瞬きできないのですが、一日数回、目に直接軟膏を塗っています。おかげで乾燥せず過ごしているようですよ。

(15)
ひろ
2012/10/19 12:40
 [Edit] 
toramama 様

返事が大変遅くなり申し訳ございません。

1年以上生きられているんですね。

もんもしょっちゅう病院に行って様子見しております。

貴重な意見ありがとうございます。

(16)
ひろ
2012/10/19 12:41
 [Edit] 
ななももまま 様

そんなものがあるのですね、試してみたいと思います。

少しずつよくなってきていると信じております。

ありがとうございます。

(17)
ひろ
2012/10/19 12:43
 [Edit] 
bussy 様

返事が大変遅れ誠に申し訳ございません。

食事は以前と同様に食べるまで回復しました。

けれど、依然様態はきちんとみていかないと

思いますので、24時間体制で面倒をみていきます。

この子は幸いアレルギーがないので、いろいろと試して

いきます。

ありがとうございます。

(18)
ひろ
2012/10/19 12:50
 [Edit] 
皆様ご無沙汰しております。

暖かいお言葉を頂き、本当に感謝してもしつくされません。

週に1回〜2回ほど病院に連れていき、食欲は戻りました。

24時間体制で容態を観察し、目にも配慮しております。

もんがいたからこそ、ここまでやってこれました。

皆様の温かいお言葉に励まされ、これからもがんばりたい

と思います。


しかし、今日突然目から出欠しました。

病院につれていくと、目の中から液体がもれて目がつぶれた

と宣告されました。

義眼の提案は、もんの場合は顔面麻痺が残っているのでリスク

が高い言われました。

しかし、摘出手術を早急にするよう勧められました。

今はエリザベスカラーをつけて帰ってきたのですが、

先生曰く、脳炎の大病を患っているため、摘出手術で

大量出血に耐えれるかどうかわからないと言われました。

私自身どうしてあげたらいいのか、もう涙で前が見えなくなり

ました。

わんちゃんには最終手段として、安楽死もあることを調べ

ました。

それでは、私自身があきらめこの子から逃げ出すことになるのか、

それとも、もう楽にさせてあげたほうがいいのかと悩みます。

(19)
オーナー
2012/10/19 13:50
 [Edit] 
安楽死・尊厳死については 世界中で賛否両論あり
その事はペットにおいても他ならないと思います

 多分、この質問についても「賛成・反対」真逆の意見があるでしょうが
お優しい方であればあるほど、どちらを選んでも最終的に後悔すると思うのです

 闘病の覚悟を決めて手術したら
『あの時楽にしてあげればこんなに苦しめずに済んだのかな?』とか
 安楽死を選んだら
『まだあの子は必死に生きようとしてたのに・』とか

とても、悲しい事ですが命ある者は必ず死ぬのは事実です
どちらの形を選ぶにしても
最期は貴方に看取ってもらうことがそのワンコにとっての最期の幸せであり 貴方の心を救う一つの方法だと思います

最後に
まだ闘病中でもあるワンちゃんに対し 死を前提としたコメントを書いて不快な思いをさせてしまった事をお詫び申し上げます

(20)
ななももまま
2012/10/19 19:04
 [Edit] 
ひろさん

食事も前の様に…と安心して読んでいたら、こんな事になってしまったなんて…
我が家は昨年の9月に16歳のなな(シーズー)を安楽死で亡くしました。
心臓の薬、クッシングの薬、ニキビダニの薬etc…薬漬けの日々でした。
認知症もあったので意味もなく鳴くし徘徊も…白内障、緑内障もあり、逆に正常な所は??と聞きたくなる様な状態でした。目も見えない、耳も聞こえない状態で、ななは、何を楽しみに生きているのだろう…と。
ただ ひろさんと同じで逃げたくは、なかったので ななが(もう無理!)とサインを出すまで頑張ろうと思いました。最後の一週間位は
食べられない、水も飲めないで尿毒症、腎臓もダメ、角膜も組織が少し溶けてきて。安楽死を決めてからも、その時がくるまで迷い、苦しみました。でも、これが ななのサインと受け止め その日の朝 ななに(これでいいのかな?)って聞いたら、認知症でしっぽなど振る事を忘れていたななが、2回プリプリと振ってくれたんです。
今でも後悔はしてません。
なんかアドバイスと言うよりも経験談になってしまいました。
我が家の モモも脳炎と格闘中ですがモモが辛くなってきてサインを出したら考えなくては、いけないのかな…と。すやすや寝ている顔を見てると まだまだ先ですが(願望)
ひろさんも 何で我が子に次々と!!!って思うでしょうが、一緒に頑張りましょう!!  運命の仔なんですから。

(21)
KMJ
2012/10/19 23:46
 [Edit] 
ひろ様、

お辛いですね。
家の子も4才半の女の子です、一文字違いのモネと言います。
モンちゃんがゆっくりでも回復に向かい、手術も無事に成功することを心より祈っています。
ひろさんも心身ともにお疲れかと思いますが、お体に気を付け頑張ってください。

(22)
いち
2012/10/31 19:39
 [Edit] 
ひろさん

その後いかかお過ごしでしょうか…

ひろさんのお話に衝撃を受けながらも
何とか励ましてあげたい、力付けてあげたい、などと思っていましたが
それに相応しい言葉を見つからず、こんなに日が過ぎてしまいました。
ひろさんは辛くて苦しくてここに書き込みしたのに
答えてあげられず、ごめんなさいね。
何と声掛けしたら良いのか…
どんな言葉がひろさんを救えるのか…
そう思い悩みながらもコメント出来ずにいた方が
私のほかにも多数いらしたと思います。
本当にこめんなさい。

自分のコと同じように、ブヒはどのコも可愛いです。
出来ればみんな幸せでいてほしい。

ひろさんとモンちゃんのことを思い
「少しでも回復に向かいますように」
「奇跡が起きますように」といつも祈ってます。
きっと皆さんも、いつも祈ってくれていると思います。
Page  «  1 | 2 | 3


・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +3]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ