フレンチブルドッグひろば


脳炎について Page 2

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:体] 脳炎について / ひろ 2012/10/3 17:33  [Edit] 
はじめまして、ひろと申します。



今年4年半のフレンチブルドッグ、ブリンドルの女の子、モン。


6月頃に頭の傾きがあり、ごはんも食べなくなり、
まったく動かなくなってしまいました。

病院に行き内耳炎の疑いがあることのことで、緊急入院の後
MRI、CTを撮りかなり進行している内耳炎であること
が判明しました。

脳にも白くかなり小さく炎症があるかもしれないとのこと
でしたが、内耳炎がひどくすぐにでも手術とのことでした
ので、翌日手術をしました。

両耳とも、内耳炎でしたが、特にひどい右耳を組織ごと
取り除く手術になりました。

左耳と、髄膜炎の疑いがある部分はステロイドと抗生剤
で様子見をしましょうとのことでしたので、
そのまま1か月程様子を見、元気になっていったので
病院からの薬の処方もなくなりました。

頭の傾き、右顔面麻痺(1か月程で治る)は治らずでしたが、
元気になったので大丈夫と思っていました。



しかし、急に先週、先日まで食欲も散歩もいってた
モンが、朝起きると元気が全くありませんでした。

仕事だったので、とりあえず仕事に行き、帰ると
右顔面麻痺になり、息も苦しそうにしていていたので
すぐに病院へ。

やはり、脳炎が進んでいるとのことでした。
食欲もなく、水も飲まないので、点滴による
治療になりました。

今はエサは食べてくれず、水だけ飲む生活になっています。
たまにおやつを食べてくれる程度。

薬は抗生剤、ステロイドをあげています。

今後この子のことを思うと胸がいっぱいです。

どんどんとやせていき、亡くなっていくのでしょうか。

改善できることがあれば、皆様どうぞご教授下さい。
Page  «  1 | 2 | 3  »

(3)
ななももまま
2012/10/4 0:09
 [Edit] 
ヒロさん

はいめまして。我が家のもも(来月で5歳)も今、肉芽腫髄膜脳炎と闘っています。昨年11月にMRIで診断されてから免疫抑制の治療を開始しましたがもんちゃんと同じく顔面麻痺が出たので1月にもMRIを撮りました。
その時は脳幹にも脳炎があり(覚悟をしておいた方が…)と言われましたが、まだ闘ってます。現在歩く事も出来ないし首の傾きもあり自分で、ごはんも食べられないのでパピー用のフードをふやかして口に入れてましたが病気の仔はカロリー消費が高いので現在6.2kgまで減ってしまいました。口も貝の様に開かなくなってしまったので獣医さんと話し合いヒルズのa/d缶をお湯で溶いてシリンジで昨日から試してますが、なかなかいい感じです。無理やり口を開かせるのは、お互いにストレスになりますからね。a/dなら高カロリーで栄養が吸収されやすいのでウンチも少ないらしいです。確かに一日3回位していたのに今日は1回しか出ませんでしたから(笑)体力をつけないと病気にかてませんから!!ちなみに、ももは3種類の免疫抑制剤を使ってます。ステロイドに頼りすぎると肝臓がやられますからご注意を。参考になればいいのですが…もんちゃん!!一緒に頑張ろうね!!ヒロさんも頑張れー!!

(4)
ひろ
2012/10/4 7:27
 [Edit] 
KMJ 様

お言葉本当にありがとうございます。
そういって頂けるだけで、モンと頑張っていける気力
がわいてきます。
今後ともよろしくお願いします。

(5)
ひろ
2012/10/4 7:46
 [Edit] 
まりも 様

大変貴重なご指摘ありがとうございます。

内容を少し端折って書いたため、誤解を招いている
と思いますので、弁明させていただきます。

内耳炎の発見が遅れたのは、結果この子が
外耳、中耳とも全く問題がなく(綺麗な状態)
内耳炎の原因はウィルス性
ではないかとの病院の判断でした。

当初、顔が少し傾いているかなと思い、最寄りの病院に行き、
内耳の疑いがあるとのことで、抗生剤、ステロイドで様子見と
いうことで、処方して頂いておりました。

それでも改善がないということで、大きな病院を紹介して
頂いたのですが、その予約が病院の混雑でかなり先になって
しまいました。

それで、元気食欲もあったため、その日まで薬をやりながら
待っていたのですが、様態が急変したため、自分で病院を
さがし、急遽連れて行き手術になった次第です。

その後病院には幾度もつれていき、最終先生がこれで
抗生剤も終わりにしましょうということで
薬の処方も終わりになりました。

次はまた秋から、冬にかけて一度みせてくださいとの
ことでした。

様態が崩れるまで、モンは一日前までかなり元気で
エサも残さず、散歩もはりきって行っていたため、
私も変化が感じとることが出来ませんでした。

仕事柄、24時間ほぼ一緒にいるので小さなサインこそわかり
づらくなっていたのかもしれません。
私も他にたくさん犬を飼っていますが、モン程、四六時中
一緒にいる子はいません。
だからこそ、今も心配で夜も寝れない生活が続いております。

これからも、この子がつらいのもわかるので一生懸命
出来る事を精一杯させて頂く所存です。

どうぞまりも 様宜しくお願い致します。

(6)
ひろ
2012/10/4 7:49
 [Edit] 
ななももまま 様

a/dの食事を水で溶かして、スポイドで飲ますことが
できますね。
ありがとうございます。
もし、今後食べないことが続くようでしたらそれも念頭に
おく必要があるのでご指導ありがとうございます。

病院の先生も、ステロイドは肝機能がやられるので、
血液検査で必要深くみていきましょうとのことでした。

これからも宜しくお願い致します。

(7)
ディ
2012/10/5 0:28
 [Edit] 
モンちゃんのご容態はいかがですか?

私は2年前に愛するブヒを多発性筋炎という難病で3才1ヶ月で亡くしました。
その闘病の中で、食べ物を受けつけなくなった時、口びるにペースト状の栄養補給剤(スタミノールなど)を付けて舐めさせるように与えていました。
ゴールデンの介護をしていた方は エンシュアリキッドという、よく老人の介護現場で使われている高栄養補給剤を飲ませている方がいましたよ。

呼吸は安定していますか?うちのブヒは大量のステロイドや免疫抑制剤で体力も免疫も弱り、ひどい肺炎になり酸素ハウスをレンタルしました。ハウスの中は2度くらい高いので、気温が高い時はかえって不快になるのでホースを口元にもっていっていました。。

そして最後は友人の小児科医に診てもらいました。症例数の少ない病気は人間の医療が大きな助けになりました。。


まとまらない文で参考になるかわかりませんが、私も、ひろさんのお気持ちが、胸にささり、書き込みさせて頂きました。

モンちゃん、ももちゃんのご回復を心よりお祈りするとともに、ひろさん、ななももままさんもお体大事にして下さいね。

(8)
ブブトト母
2012/10/5 1:32
 [Edit] 
モンちゃん、シリンジなどで食事できるようになりましたか?
まずは体重を増やしてあげたいですね。
我が家の3歳♂が元々消化器が弱く、以前かなり弱って体重が落ちた時にロイヤルカナンの高栄養パウダーをスープ状にして与えてました。
フードより栄養価が高く、吸収もとても良かったです。
病院で扱ってると思うので、担当医に相談して大丈夫なら試してみるのも良いかと思います。

9歳♂がモンちゃんと同じように、顔面麻痺になりました。
外耳に何の問題も無くウイルス性で中耳炎との診断でした。
(5ヶ月後の現在、麻痺はかなり改善されました。)
弱って行く愛犬を見ているだけで辛いですね。
自分の無知さと非力さが情けなくて。
でも余り自責しないで下さい。
ヒロさんが良くなると信じましょう。
可哀想って思うより、大丈夫って声をかけてあげて下さい。

(9)
ななももまま
2012/10/5 11:50
 [Edit] 
ディさん

はじめまして。
ももと私にまで…お気づかい ありがとうございます!!
元気を頂きました。
犬(動物)は、自ら選んで飼い主の元に来るんだよと獣医さんが おっしゃってました。
選ばれた飼い主だと誇りを持って可愛い仔の為に頑張りましょう!!

(10)
ひろ
2012/10/5 16:38
 [Edit] 
ディ 様

お気遣いのお言葉ありがとうございます。

ディ 様のブヒちゃんはディ 様のもとへ産まれて本当に
感謝していますよ。
たくさんの愛情で包んであげているのが、文面だけでも
感じます。
ディ 様のブヒちゃんを心より冥福をお祈りします。


昨夜からドライフードとa/d缶詰を食べてくれるようになり、
本日お昼もドライフードを少なからず食べてくれる迄回復しました。

呼吸は薬が効いたのか、かなり落ち着き足の震えなどは全く
なくなりました。

しかし、依然顔面麻痺は残っており、片目が麻痺の影響で瞬き
出来ないので、乾燥し、白くなってきています。
点眼もしておりますが、これは仕方ないのかもしれません。

抗生剤は2種類と、ステロイドは1種類です。
ステロイドの影響でかなり、喉が渇くみたいで、大量
の水を飲みます。

次回の検査で、影響がないか血液検査を行います。

このまま少しずつ回復し、安定していくことを心より切に願います。

(11)
ひろ
2012/10/5 16:44
 [Edit] 
ブブトト母 様

お気遣いのお言葉感謝します。

モンもピーク時より、1.5kg程痩せてしまいました。

けれど昨夜より、ドライフードとa/d缶詰を少しではありますが、
食べてくれる迄に回復しました。

今後また食べないようなことがありましたら、そのフードも
先生に訪ねてみます。
教えて頂いてありがとうございます。

あんなに元気だったモンが一晩でここまでやつれるのを
見て、自責の念にかられました。

そうです!私が信じてあげないで、誰がモンを信じて
あげれるのでしょうか。
ブブトト母 様のように自分に言い聞かし、今モンと向き
あっています。

なんとか、二人で乗り越えていこうと思いますので、
引き続き、お知恵をかしてください。

(12)
toramama
2012/10/5 18:45
 [Edit] 
こんにちは。
うちの子も昨年の7月に脳炎になりました。
現在はたまーにヨダレ発作はあるものの、ステロイドを服用しながら元気にしています。

脳炎についてはこちらのサイトがとても参考になり、脳炎ワンコのママさんがたくさん集っています。

http://blog.goo.ne.jp/hukaisora
Page  «  1 | 2 | 3  »


・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +3]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ