フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
凶暴な一面を持つブルちゃんっていますか??
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2013/1/15 9:33 [Edit] | |
我が家の大吉さん(5歳)は、昔から凶暴な一面というか、、手を付けられないほど興奮してしまうところがあります。普段は穏やかで甘えん坊なのに、興奮スイッチがたくさんあってひとたび入ってしまうとかなり興奮してしまいます。 何度も噛まれ、流血も何度もし、一時はかなり悩んだのですが、私たちも勉強したり大吉さんと向き合うようにして、少しずつ上手に興奮させすぎない様に付き合っているつもりでした。 最近もちょこちょこ牙をむいてくるシーンもあるのですが、昔のように大事もなくいい関係でいられていると思っていました。 そんな大吉さんが昨日息子(人間4歳)を噛んでしまいました。 どんなに興奮しても息子の事だけは噛まないので関心するほどだったのに、最近おいしいものを覚えて (今まではドライフードしかあげていなかったのですが、皮膚疾患をきっかけに最近勉強しながら、すこーしずつ手作りご飯を初めました。) 食べ物への執着が依然よりでてきたというか・・ 私たちの夕飯を狙い、興奮ぎみのところに息子がちょっかいをだしたので、ガブリといってしまいました。私たちが防げなくて、自分たちの責任だなとういショックと、ついに息子を噛んでしまったというショックで手作りご飯はやめようか迷ってしまいます。 フレブルは興奮しやすいというけれど、他の方のブログを拝見しているとみんな穏やかな子ばかりに見えてきてしまいます。。。 すみません、ほぼ愚痴なんですが 大吉さんの様に凶暴な一面を持っているブルちゃんっていますか?? 育て方が悪かったのかなとすっかり自信喪失です。 長文読んで頂いてありがとうございました。 |
Page « 1 | 2 | 3 |
(17) メロママ |
2013/1/17 23:29 [Edit] |
|
うちのメロンも噛みつきます^^; 躾が全然できてないのは既に分かり切ったことで ほんとはダメなんでしょうがいきなり飛びついて噛み付こうと したらどうしたん?大丈夫だよー大丈夫ーと抱きしめ てあげたらおとなしくなります。うちのメロンは他のコトに集中したり テーブルを拭いたりする時にいきなりキレて噛み付こうとします。 最近では噛み付く雰囲気がわかり出し噛み付く前に抱きしめます。 これで最近は流血してません。なんの自慢にもなりませんが… でも抱きしめた時心臓がすごくバクバクしてるので本人も必死なんだと思います よくわからない文章ですいません!手作り食は続けてあげて下さい! |
(18) ワカメかぁちゃん |
2013/1/17 23:34 [Edit] |
|
こんばんは。 食いしん坊な大吉くんはご飯タイムの時だけ ケージに居てもらいましょう。 騒がなくなる時がくるはず。 興奮しそうな状況をなるばくさけてあげましょう。 これを機会に「犬は噛むもの」と決めつけないであげてください。 必ず何か理由があります! 人間の自分の子の生活を把握して接するように 大吉くんの性格もよく把握してあげてください。 「犬を飼ったから躾する」のではなく、 「犬を家族に迎えたから育てていく」 盲導犬や警察犬でもない家庭犬に対してのあまり過剰な躾は不要です。 特にフレンチブルドッグは躾教室は不向きです。 愛情,思いやりが躾になります。 言い切ります(笑) ちなみに、20歳の娘・高3の娘+2ブヒ+1シバが私の子供達です。 |
(19) 大吉ママ |
2013/1/18 8:30 [Edit] |
|
たくさんのアドバイスありがとうございます!(><) 具体的に教えていただいて、とっても参考になります。 やはり、「噛む」という行為を容認するわけにはいかないけれど、フレブルを・・わが子をより理解してあげないといけないですね。 息子も大吉さんも大切な家族なので、わが子にはどうしたらベストなのか、もっともっと模索してみます。 躾はみとるまで・・ という言葉とても響きました! 成長だけじゃなく、老いていく過程でもきっと変化があると思うので、見逃さないようにブルちゃん育てを楽しんでいきたいです! |
(20) フレブル好き |
2013/1/26 0:30 [Edit] |
|
こんばんわ。フレブル飼いではないのですが、身近にフレブルがたくさんいるので、日々、見ていて思ったことを書かせていただきますね。 アドバイスとしては、とにかく、プロのトレーニングを受けてください、ということです。愛情だけではどうにもなりませんから。 フレブルは興奮しやすい子が多いみたいですね。おだやかな子、というのは、実際にはほとんど見たことがありません。ブログなどは、飼い主さんが、’こうあってほしい’’こうみてほしい’というベストな状況をアピールしているものがほとんどですから。特にフレブル飼いの方はおしゃれな方が多いので、ブログだけ見ているとファッション雑誌かと思うようなすてきな記事が多いですね。 フそれから。レブルの飼い主さんたちは、トレーニングを受けていない方たちが多いように思います。あえて言わせていただきますと、トレーニングは犬が受けるのではなく、飼い主さんたちが受けて身につけるもの、と思っています。トレーナーさんのオーダーは聞くけれど、飼い主さんのことは聞かない、という話はフレブルに限らず、よく聞きますよね。 さらにきついことを言わせていただくと、都合によって小型犬、大型犬、と使い分けをする方も多いかと。ドッグランなどでも、興奮しやすいので小型犬のエリアでは攻撃的すぎて受け入れられない、よって、大型犬のエリアへ、という方たちのことです。大型犬の飼い主さんたちにとっては、興奮して攻撃的にとびかかられけんかになっても、相手の体が小さいので、結局、大型犬が悪い、ということになってしまいかねず、ひやひやしているのですよ。 辛口なコメントを長々とさせていただきましたが、フレブル飼い以外の見方、もご参考までに。 |
(21) ぶんたのママ |
2013/1/26 23:34 [Edit] |
|
はじめまして。 うちは、もうすぐ4歳の♂です。 生後8ヶ月頃から遊んでいてスイッチが入って噛むとは 違った噛み方をするようになりました。 「ジキルとハイド」のような感じで、顔つきが変わり 手をめがけて噛むようになり、床に落ちているものを 拾ったり、低い位置にある棚のものを出そうとすると 本気で噛みつき主人は首を噛まれ、子供たちはいつも流血し、 子供の友達や、ブヒ友も噛みつき本当に悩んでいました。 色々調べましたが、「激怒症候群」というのがあり、うちの 文太は症状に当てはまりました。 動物病院でも相談しましたが、やはり「躾」で片づけられて しまいました。 一度はテレビ番組の「志村どうぶつえん」のコーナーで 動物と話せる外国人の方になぜ噛むのか聞いて欲しくて応募 したぐらいです(^_^;) さんざん色々な躾をしましたが、やはり変わりません。 文太も噛んではいけない事はわかっていて、噛んだ瞬間に 震えて耳をさげて近づいてきます。 でも文太の中では抑えられない衝動のように感じます。 最近は文太を理解するようにして、噛んだ後は震えて近づいて くる文太に優しい声をかけてなでています。 しつけ教室では怒るのではなく無視して下さい。と言われた のですが逆効果でした。 うちの家族はみんな消えないぐらいの傷がたくさんありますが 「文太はうちじゃなきゃ誰も飼えないね(^−^)」と 話しています。 そう思ったら、悩む事もなくなり家族以外を噛まないように 来客があった場合は近づけないなどとしています。 確かに躾は必要ではありますが、躾は私にとって苦しい毎日 でした。 今では個性として家族で理解しています。 長文失礼しましたが、お互い大事に育てていきましょう! |
(22) ふうりゅう |
2013/1/27 21:12 [Edit] |
|
こんばんは うちは3歳のフレブルと暮らしています。 うちの子もかなりやんちゃで一時はすごく悩みしつけ教室に話を聞きに行ったりしました。 今でもたまに興奮し部屋中を走り回ります それに付き合って少し遊び、しばらくしたら「おしまい」と声をかけ 知らん顔をしています。 しつこく遊べば唸ったりしていました。 唸ったりしたときは叱り伏せをするまで怖い顔をしてずっと目をそらさないように見るようにしています。 伏せをしたら近づいてくるまで完全無視しています。 いろんな意見、考え方があるとおもいますが、子育てと一緒で 「正解はこれ」っと言う事はないと思います。 お互い頑張っていきましょう。 |
(23) くろえ |
2013/1/28 0:54 [Edit] |
|
大吉ままさん はじめまして。 フレンチブルドッグ、凶暴で検索してたどり着きました。 うちのこは1歳オス未去勢ですがわかりすぎてうんうんうんと頷いてしまいました。 普段はおとなしくて甘えん坊。ピョコンと膝の上に乗っかってきて寝てます。 でもスイッチが入ると唸って吠えて飛びかかってきます。 人間の食事中はハウスから出せません。 今日は散歩行くよってハーネス付けようとしたら暴れて吠えて噛み付いてハウスに帰ってしまいました。。散歩だいすきなはずなのに。。 昨日はシャンプー中、ドライヤー中にスイッチ・オン。。。 週2回のしつけ教室も通っていますが「本能」の一言で片付けられてしまいました。 でもうちのこだけじゃないんだと思ったら少し安心しました。 頑張っていきます。 |
(24) 大吉ママ |
2013/1/31 0:12 [Edit] |
|
たくさんのご意見ありがとうございます! みなさんの悩みも拝見していると、フレブル独特の一面というか・・ 今まで躾の先生にも上手く伝えられなかった「スイッチ」のことなど、 そうそうと共感する部分が多く、とても励まされました! ただ、人さまに迷惑をかけてしまうのは避けたいので、、 わが子の「スイッチ」を見極めて、噛みそうな状況を作らない様にしなくてはとも、改めて感じました。 躾や対処法の相談も、先生との相性があると思うので、フレブルに詳しい先生に出会えたらいいなとも思いました(^^) 皆様ありがとうございました! |
(25) あやぽん |
2013/2/1 3:35 [Edit] |
|
はじめまして! わが家は大人2人、子供4人、ブヒ♀2匹でワサワサ暮らしております^^; 1歳7ヶ月♀は人には歯をむけまませんがワンコにはかなりのガウガウっぷりです。もう一匹のブヒ♀は3ヶ月前に保健所から迎えこの子(5歳〜10歳)が人間に噛みつきます。私には噛みつかないんですが旦那、子供には唸り噛みつきがハンパないです。他人なんてもっての外!迎えた当初、流血はしょっちゅうでした^^;この子は歯を削られ前歯はかろうじてありますが犬歯などは先がありません。飼育放棄をされていたのかは不明ですがガリガリに痩せてました。迎えた当初、ケンカで先住犬の目にケガをさせ緊急手術をした事もあります。義理の母や父からは「可愛くない」「こんな犬飼ってきたない」「鬼みたいな顔」などいろんな事を言われました。(すみません、話がそれちゃいました。) そこで私は考えました!動物が噛むと言う行為にはなんらかの意味があるんじゃないかと…例えば、 パピコ時代にあまり兄弟やワンコ達と遊ぶなかで噛む、噛まれる言う事に学ぶ時間がすくなかった?(これはウチの先住犬です(ーー;)) 成犬になっても噛みつくのは何らか、人間に不信を持ってる?怖い思いをした? ただ不器用なだけで、喜怒哀楽を唸る、噛むと言う事でしか表現できない? 考えたらきりがありませんね(笑)だから考え過ぎない様にしました^^;ウチのコもスイッチが全く分かりません(笑)さっきまで子供と遊んだり、散歩に行ってたのに部屋に入ったら唸って噛みついたり…1歳7ヶ月のコにも噛みついたりします。(子供に噛みつくのが1番不安ですよねー。) なんか、訳わからなくなりましたが、大吉ママさん!大丈夫!ウチのコは大吉くんより噛みつき女王です!犬の年で考えたらもう5歳かもしれませんがまだ5歳!保育園の年中さんです。肩のチカラぬきましょ!1つ1つクリアしていけばいいと思います。 食べ物に執着しているようだったら、食事、オヤツのときはハウスとか、噛みつき要素を無くしていってみては? 長くなったあげくグチが入ってしまいましたが、私も励みになりました!同じ悩み持ってる方がいたなんて!ありがとうございます! |
Page « 1 | 2 | 3 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +8] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |