フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
凶暴な一面を持つブルちゃんっていますか?? Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2013/1/15 9:33 [Edit] | |
我が家の大吉さん(5歳)は、昔から凶暴な一面というか、、手を付けられないほど興奮してしまうところがあります。普段は穏やかで甘えん坊なのに、興奮スイッチがたくさんあってひとたび入ってしまうとかなり興奮してしまいます。 何度も噛まれ、流血も何度もし、一時はかなり悩んだのですが、私たちも勉強したり大吉さんと向き合うようにして、少しずつ上手に興奮させすぎない様に付き合っているつもりでした。 最近もちょこちょこ牙をむいてくるシーンもあるのですが、昔のように大事もなくいい関係でいられていると思っていました。 そんな大吉さんが昨日息子(人間4歳)を噛んでしまいました。 どんなに興奮しても息子の事だけは噛まないので関心するほどだったのに、最近おいしいものを覚えて (今まではドライフードしかあげていなかったのですが、皮膚疾患をきっかけに最近勉強しながら、すこーしずつ手作りご飯を初めました。) 食べ物への執着が依然よりでてきたというか・・ 私たちの夕飯を狙い、興奮ぎみのところに息子がちょっかいをだしたので、ガブリといってしまいました。私たちが防げなくて、自分たちの責任だなとういショックと、ついに息子を噛んでしまったというショックで手作りご飯はやめようか迷ってしまいます。 フレブルは興奮しやすいというけれど、他の方のブログを拝見しているとみんな穏やかな子ばかりに見えてきてしまいます。。。 すみません、ほぼ愚痴なんですが 大吉さんの様に凶暴な一面を持っているブルちゃんっていますか?? 育て方が悪かったのかなとすっかり自信喪失です。 長文読んで頂いてありがとうございました。 |
Page 1 | 2 | 3 » |
(1) ポテチの母 |
2013/1/15 10:12 [Edit] |
|
はじめまして。 ポテチ ブリンドル♂ 2歳と一緒に暮らしております。 うちも時々本気噛みするので困っています。 昔に比べると大分 噛む頻度も減り力も加減している様に感じます。 ですがポテチが体調悪くて余裕がない時は出血する程噛まれる時があります。 今年、姉に赤ちゃんが産まれるので不安です。 すみません…アドバイスできなくて。 でも大吉ママさんだけではないですよ!! 一度噛む事を覚えた犬は直すのが難しいそうですね。 でも一緒に頑張りましょう!! 可愛いBUHIと家族で仲良く暮らせる様に♡ |
(2) 大吉ママ |
2013/1/15 10:32 [Edit] |
|
ポテチの母さん ありがとうございます(><)。ポテチ君もそんな一面があるのですね。 大吉さんだけじゃないんだと思うと励まされます。 お姉さんの赤ちゃんと仲良くできるか心配ですね。我が家も息子誕生の時に心配で、少し遠ざけてしまった記憶があります。でも大吉さんは息子には優しくて・・だからこそ今回ショックで落ち込んでしまいました。 フレブルも根はやさしくて陽気なので、きっと大丈夫だと信じてます! 大吉さんも、荒れている時は何か寂しさとか不安がある時が多いので、私も気を取り直してもう一度向き合ってみます! お互い頑張りましょうね☆ |
(3) ごるご |
2013/1/15 11:06 [Edit] |
|
ちょうどのタイミングで、見つけたので書き込みします。 うちの子も(一歳)も、実はきのうランでお友達ママさんの手を切ってしまいました。歯があたってしまったのです。すぐ病院へ行ってもらい、消毒して済んだ(とは、本人の弁)でしたが…これでかなり凹んだのですが、今日になって別のお友達からも、実は噛まれたといわれ、さらにショック。 今、かなり凹んでいます。 ランで興奮してくると、飛びついたりすることがあるのですが、噛むのは… トイレに行きたくなると噛む癖があるので、気をつけていたのですが、 ショックでした。ただ、状況をみていないのでひたすら謝るしかないのですが。 やはり、躾教室にいれるべきか?と、考え中です。 |
(4) ひなママ |
2013/1/15 11:22 [Edit] |
|
こんにちは。うちは、ヒナ♀で1歳の子とMIX犬3歳がいます。 アドバイスになるかわかりませんが、今チャレンジしている事をお話します。うちのヒナもよく噛み、主人も私も義父も血が出るほどでした。 ある日何かで、ドライフードを一粒づつ手であげる。そうすると手を噛まなくなるという事を聞き、3ヶ月続けてみました。 最初は、早く食べたくて噛み付いてきたり、うなったりしていましたが だんだん慣れてきて、「手はごはんをくれるもの」と解釈してくれるようになりました。たまに噛みそうにすることもありますが、歯は見せません。ただ、1歳で、しつけるやすい時期ということもあり正しいかどうかわかりません。 ある日、MIX犬のもも、中型犬ですが口をふこうとして噛まれ血がでました。この子も少し問題ありで、一度咥えたものを取ろうとすると唸るのでどうしたらいいかと悩んでいました、その矢先に噛まれたので一粒ごはんやってみよう先日から初めています。(一粒は大変なのでひと握りにしています)まだ、10日ぐらいなのでわかりませんが、手はごはんをくれるものとわかってもらえるように頑張っています。 参考になるかどうかわかりませんが、こんなこともあるということ知っていただけたらと思います。 どんなに可愛がっても、噛まれると辛いですよね。 現在噛むことはなくなりましたが、イタズラに頭炒めています(笑) |
(5) 大吉ママ |
2013/1/15 11:56 [Edit] |
|
ごるごさん 他のママさんを噛んでしまったなんて、大変でしたね。 フレブルは顎の力が強いので遊んでいても歯があたると切れてしまうので、自分の目の届かない所での出来事は心配ですよね。みなさんの意見を読んでいると、多かれ少なかれつい噛んでしまう子がいるんだなとちょっと安心しました。すみません。 だからってほっておいていい事ではないですし、本当にこればっかりは悩みますよね。。 その子によって、興奮してしまう要因も違いますしね。 大吉さんはコミュニケーションが不足すると荒れてくる傾向があるので、慎重に様子見たいと思います。 ごるごさんも一緒に頑張りましょう!何か上手くいった事とかがあれば、またぜひ教えて下さい。 ひなママさん ごはんを手で食べさせてあげるのは素敵なコミュニケーションですね。 早速大吉さんにもやってみたいと思います。 もう5歳なので、少し根気が必要かもしれませんが、必ず伝わると信じてます! ひなママさんもMIXちゃんのご飯も上手くいくといいですね! 噛まれると、本当に精神的に辛いですね。 でも大切な家族なので、めげずに頑張ります! |
Page 1 | 2 | 3 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +8] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |