フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
凶暴な一面を持つブルちゃんっていますか?? Page 2
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2013/1/15 9:33 [Edit] | |
我が家の大吉さん(5歳)は、昔から凶暴な一面というか、、手を付けられないほど興奮してしまうところがあります。普段は穏やかで甘えん坊なのに、興奮スイッチがたくさんあってひとたび入ってしまうとかなり興奮してしまいます。 何度も噛まれ、流血も何度もし、一時はかなり悩んだのですが、私たちも勉強したり大吉さんと向き合うようにして、少しずつ上手に興奮させすぎない様に付き合っているつもりでした。 最近もちょこちょこ牙をむいてくるシーンもあるのですが、昔のように大事もなくいい関係でいられていると思っていました。 そんな大吉さんが昨日息子(人間4歳)を噛んでしまいました。 どんなに興奮しても息子の事だけは噛まないので関心するほどだったのに、最近おいしいものを覚えて (今まではドライフードしかあげていなかったのですが、皮膚疾患をきっかけに最近勉強しながら、すこーしずつ手作りご飯を初めました。) 食べ物への執着が依然よりでてきたというか・・ 私たちの夕飯を狙い、興奮ぎみのところに息子がちょっかいをだしたので、ガブリといってしまいました。私たちが防げなくて、自分たちの責任だなとういショックと、ついに息子を噛んでしまったというショックで手作りご飯はやめようか迷ってしまいます。 フレブルは興奮しやすいというけれど、他の方のブログを拝見しているとみんな穏やかな子ばかりに見えてきてしまいます。。。 すみません、ほぼ愚痴なんですが 大吉さんの様に凶暴な一面を持っているブルちゃんっていますか?? 育て方が悪かったのかなとすっかり自信喪失です。 長文読んで頂いてありがとうございました。 |
Page « 1 | 2 | 3 » |
(6) かな |
2013/1/15 22:32 [Edit] |
|
お気持ち察します。 うちの子は他人を噛んでしまった事がありました。 しかも本気噛みで。 それまでも他人に対してかなり攻撃的でしたので、 気をつけてはいましたが、本当にショックを受けました。 訓練所に預けることも考えましたが、結局は噛ませる状況を 作らないことで、現在に至ります。 今でも他人は絶対に近寄らせないようにしています。 こんな子ですが、家族に対しては本当に素直でいい子です。 大吉君は子供さんを噛んだということなので 日々一緒に過ごす家族となれば困りますよね。 結局、私は矯正してやることができなかったので、 まともなアドバイスはできないのですが。 家族の一員としてうまく付き合っていける方法が見つかると いいですね。 長い目で見てあげてください。 頑固な性格なんで、一度覚えたことは中々消えませんから。 フレンドリーな子が多いように聞きますが、以外に凶暴な 一面を持つ子も多いと思います。 お互い頑張りましょうね! |
(8) こゆき母ちゃん |
2013/1/16 5:04 [Edit] |
|
こんばんは。 人間社会・家族の中で生きていく上で「噛む」という行為は一番心配ですし、大変だと思います。 お気持ちお察しいたします。 うちの子も興奮するとハラハラする時があります、 特にランでは。。 家では穏やかで甘えん坊で落ち着いて過ごす事ができるのに、 外に出たり一度何かに興奮するとコマンドがきかなくなってパニック状態になりやすい と言う事をよく耳にします。 多頭飼いの私的な意見ですが、 子供を育てる気持ちで優しく接して気持ちを分かってあげる事こそが、 一番の良い方にいくのではないかと思う今日この頃です。 あと、信じてあげる気持ちです。人間の子育ての心構えと同じ! フレンチはバカっぽくみえますが、 感情を読み取る事の天才犬だと私は信じてやみません。 どうか、本当は優しいブヒちゃんが更に良い子になれるように、 祈ってます。。。 |
(9) 大吉ママ |
2013/1/16 15:18 [Edit] |
|
かなさん こゆき母ちゃんさん やはり、フレブルちゃんの性質の一種として受け入れるほうがよいのですね。 こちらが、わが子をちゃんとよく見てその様な興奮状態になる状況を作らない努力が大切なのかもしれません。 同じ悩みを持っているママさんが結構いるのだなと感じる事ができました。 大吉さんを見ていると、本当に機嫌のいい・悪いがとてもよくわかるし、感受性豊かなわんこだなと日々感じます。ちゃんと向き合えば伝わると信じて頑張ってみます! お互い頑張りましょう! アドバイス本当にありがとうございます☆ |
(11) コモナ |
2013/1/17 9:16 [Edit] |
|
はじめまして。 わがやにはクリーム♀8カ月にこがいます。 わがやも最近悩んでます。 家族いがいの人には噛みつく勢い。ガルル状態です。 車にも飛びかかっていこうとしたり。 最近は先に飼っていた先輩わんこにまで。 先輩ワンコには誰かの膝の上にいるときが多いようにおもいます。 吠えない噛まない穏やかなわんこと思っていただけに 今、悩んでます。 よくなるよう練習していますが、よくなりません。 ドックランも無理、、他のわんちゃんにも向かっていきます。 お気持ちわかります。 悩みますよね。食べ物に対しての執着心はすごいですよね。 早くよい対処方法がみつかるといいですよね。わたしも、、。 きっと、いいこだから必ずなおるとおもってます。 頑張ってくださいね。わんこもわがこ同然ですもんね。 |
(12) さくらまま |
2013/1/17 11:11 [Edit] |
|
大吉ママ様、我が家のさくら♀2歳も噛み付きに悩んでおります。私もはじめて人の手に噛み付いた時は本当にショックでした。 うちの子は他人(大人)の手に噛み付きます。飼い主、他人の子供、他の犬には噛み付きはありません。いまだにトレーナーさんにお願いし飼い主2人でトレーニングしていますが噛み付きは治っていません。 少しやわらいだかな。。。 治すには協力者と犠牲者が必要に感じます。 私は身内、友達に協力してもらい手からおやつをあげたり一緒の空間にしばらくいてもらったりしてトレーニングをして身内、友達に噛み付かなくなってきました。もちろん身内、友達は噛まれて流血もしました。 沢山会わせてるので慣れもあるかもしれませんが今では協力してもらった身内、友達は普通に触れるようになっています。顔にもペロペロします。初対面の大人には相変わらずですが頑張って治したいと思います。 あと散歩で疲れさせるのも必要に思います。犬は疲れると穏やかになるので我が家は朝晩各1時間位の飼い主主体の散歩でエネルギーを発散させています。 手作りフード素晴らしいですね。家族の食事の際はケージなどに入れればどうですか?せっかくのおいしい手作りをやめる必要はないと思います。 フレブルに限らず噛み付く犬は沢山います。噛み付くことをブログに書く方はそんなにいないですよ。皆さん楽しかった出来事をブログに書く方が多いのでおりこうで穏やかに感じるのだと思いますよ。 大吉ママ様、その他の噛み付きで悩んでる飼い主の皆様、治ると信じて頑張りましょう! 長々と意味のわからないコメント失礼しました。 |
(13) 大吉ママ |
2013/1/17 13:36 [Edit] |
|
さまざまなご意見ありがとうございます! たくさんの事を勉強したり、トライしましたが 完全には無くならず、常に悩んだりちょっとずつ前進しながら今に至ると思っています。 躾の先生をお願いした事もあったのですが、結果から言うと失敗しているのかもしれません。 お散歩で発散させてあげるのは大切ですよね!出来る限り今よりももっと長くお散歩してみたいと思います。みなさんそれぞれ悩んで努力されているのだなと、とても勉強になりました。 皆さんのトレーニングを参考にして主人とよく相談してみます! |
(14) シャック母 |
2013/1/17 13:44 [Edit] |
|
こんにちは。 まさにうちの(3歳♂)もそうと思わずうんうんと頷いてしまいました。小さい頃からのしつけがきちんとできなかった為私以外の家族中皆咬まれ、子供にはあまり近づかせないように気をつけながら生活していました。たまに訪ねてくる姉には逃げるのを追いかけながら何度も咬みつき声がする間中吠え続けほとほと困っていました。両親には次何かあったら家では飼えないと念押しされていたのに去年の夏に子供(9歳)の指に咬みつき慌てて手を引いたため深く切れ夜間に病院にということがありました。一度は手放そうと思いましたがトレーナーさんに4ヶ月預けてしつけをしてもらうことにし、先月やっと帰ってきました。帰ってきてからも今まで歯をむけたことのない私に咬みつき服の上からでも内出血するくらいの痛い思いをしました。私のことを試そうとしたのかもしれません。その他子供にも唸り咬みつこうと向かって行きましたが「いけない」と大きな声で叱ったらやめるようになり結果的に少しですがましになりました。前はNoとかだめとか叱っていましたがトレーナーさんが「いけない」で躾けたので悪いことをしたら家族全員同じ言葉で叱るように言われました。咬み癖については100%直る見込みはないと言われましたので咬みつく前の鼻ヒクヒクサインを見たら離れるとか同じ高さに座らないとか気をつけています。 4ヶ月離れて暮らしたことで改めて私にはこの子しかいないと痛感しましたし、しつけの大事さも改めて考えさせられました。 この子を信じて一緒に頑張っていきたいと思います。 アドバイスにもならないコメントですみません。 |
(15) ボタンとプリンのパパ |
2013/1/17 17:21 [Edit] |
|
はじめまして、大吉ママさん 我が家は、奥様と小学三年女子と幼稚園年中男子、ブヒ×2「2歳パイド、11ヶ月のクリーム」チワワ×1、三匹共に女子と暮らしています。 手作りご飯は、そのまま続けても構わないかと…ただし、夕ご飯を食べている時には、ケージでハウスを基本とし、鳴こうが興奮しようが、「ハウス」←メリハリをつけるのも大切な躾けだと思います。 我が家の長男も、足首をよく咬まれていました。長男には、犬はうるさかったり、走り回ったり、ふざけた動きをしたり、犬のオモチャを取り上げたりすれば、興奮して、咬む、唸なる、吠えたりする事が、数少ない犬の表現なんだょ‼と、長女共々に話し続けています。 我が家は、フレブル・スイッチ・オンで暴れまくったり、喧嘩したり、噛みつきそうになったら、首輪を掴んで仰向けにして、前足の付け根脇の下を両手で抑えて興奮がおさまるまで仰向けで固めです。 噛みつきそうになったり、少しでも歯があたったりしたら、その時すぐに厳しい声で「痛い」と声を出す、強い目線と、毅然とした態度で接し、家族全員で意志統一しています。大人が近くにいる時は、仰向け固めです。家の中でも、ドックランでも… 恥かしさとか(^^)関係なく…五歳の子供を本気で叱るのと同様に…毅然にを心がけています。 大吉ママさんも、大吉君がスイッチ入るタイミングや様子は承知していると思います。その対処や対策も勉強されていますし、それを根気強く続けていきましょうよ。躾は看取るまでかと… そんな自分も、最近プリンが可愛くて可愛くて、かまいすぎなので気をつけなければと肝に命じました。 参考にならなくてすみません…お互いに頑張りましょう。 |
Page « 1 | 2 | 3 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +8] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |