フレンチブルドッグひろば


ナナお母さん膵炎他で入院です Page 2

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[雑談:体] ナナお母さん膵炎他で入院です / ナナママ 2013/12/31 23:08  [Edit] 
ナナママファミリーの娘アイが脳腫瘍でいろいろとご相談しました。それに隠れてアイのお母さんは病気を我慢していました。12月24日に朝、茶色い液体を吐いたので急いでかかりつけに連絡して休日診療して緊急入院しました。血液検査やエコー、レントゲン等できる検査をして肝機能異変があることがわかりました。点滴治療が開始しましたが一度は数値も安定したのですが、再び、数値が上がり主治医から相談がありました。十年前であれば外科的処置で開腹して、異常を発見するしか方法は無かったのですが、今は人間並みに高度医療が進んでいるのでも、アイと同じ日本動物高度医療センターで精密検査を受けて、内臓の状態を調べることができるが、費用もかかるのでということでした。
アイは覚悟をして費用を捻出することにしていましたので、アイのお母さんのナナは当然、十三歳を迎えたところですので、何とかマーブルお母さんの15歳まではと思い、同じ病院に行きました。麻酔をかけないでできる検査の結果、膵炎、クッシング症候群、脂肪織炎(避妊手術の縫合の肉芽腫)肝後性黄疸の疑いとなり、CT検査で確定診断をもらいました。そして、そく入院加療となりました。まずは膵炎の内科治療を行い、回復傾向がなければ開腹手術で胆管と十二指腸のつなぎ目を削除する手術になります。いずれにしてもこのお正月に決まります。アイも一日おきに放射線治療ですので、13歳と10歳の親子の試練です。同じ10歳のマリが元気でいてくれることを願っています。
Page  «  1 | 2 | 3  »

(7)
imufihmama
2014/1/3 21:12
 [Edit] 
難しいですよね・・・。
私は、5月に最愛の娘(7歳3ヶ月)ブヒを亡くしたのですが、
やはり、病院が大嫌いだっただけに、最後は自宅で。とは思いますね。
うちの子は、病院でなくなったので、よけいかな?
それだけが今でも心残りです。。。

(8)
ナナママ
2014/1/3 21:43
 [Edit] 
imufihmama様
いつもありがとうございます。ナナには2月3日アイの放射線治療の15回まで何としても頑張ってほしいです。できたら在宅でと思っています。アイも3回目までが山と言われています。アイの下垂体腫瘍は放射線が効くそうです。ほとんどが3回目くらいから小さくなるそうです。でもアイの腫瘍は大きいので悪性であれば再発は早いそうですが、良性があることを願っています。本当はナナもCTの結果は下垂体腫瘍は発見されました。でも、アイほどは大きくなく、それ以外の方が大変だそうです。体中が大変なのに本当に頑張っています。

(9)
ナナママ
2014/1/4 17:19
 [Edit] 

画像クリックで拡大
今日はナナのお見舞いと先生から治療についてお話を伺いました。昨日高かった総ビリルビンは昨日の夕方から少し下がったそうです。胆汁を抜いたのが効果があったようで、胆管のつまりを広げる手術が有効だそうです。「もし、このまま連れて帰ったらどうなりますか?」と伺ったところ、「点滴をやめて家に連れて帰れば2〜3日で最期となるでしょう。ただし、手術をしても他の内臓に問題があれば完治はできない。でも数か月在宅で過ごさせたいなら、手術しかありません。選択は飼い主さんですが。。」と言われました。ここまで来て2〜3日の余命ではあまりにも悲しすぎます。選択は先生方を信じて手術をお願いすることになりました。皆さんのお祈りをお願いします。
尚、娘のアイはよれよれになりながらも(出生直後の若馬のように細い足で必死に立とうとしています)頑張っています。

(10)
マーブルママ
2014/1/4 21:18
 [Edit] 
ナナちゃん、アイちゃん、頑張っていますね。コメントを読むたび心痛いくて‥ナナちゃん、子供のために必死に生きようと頑張っているのですね。涙でなかなかコメントが書けませんです。
ナナちゃんファミリー頑張って下さいです。
少しでも長くナナちゃんファミリーが、一緒の時間を過ごせますように、祈り願っておりますです。

(11)
ナナママ
2014/1/4 23:34
 [Edit] 
マーブルママ様
有難うございます。アイは足がもつれて、よれよれ状態で倒れては起き上がり頑張っています。月曜日で3回目の放射線ですので、少し効果がでることを期待しています。
ナナは病院のゲージの中で見舞いに行くと「下を向いてうつむいている姿」は本当に可哀そうで、すぐにでも連れて帰りたい思いですが、命とりと聞き、それもできません。先生は「まだ13歳と2か月ですから寿命と考えるのはまだ早い。中型犬は15〜16歳までは生きられるので」と言って、何とか生かす方法を見出してくれています。
明日は手術に備えて体力を付けなければならないので、「好きな食べ物を持ってきてください」と言われましたので、魚や鶏肉、チーズを持っていきます。食べてくれるといいのですが。。。

(12)
imufihmama
2014/1/5 14:38
 [Edit] 
こんにちは!
頑張ってくれるといいですね♡
なんでもいいと思いますよ。
大好きなものを食べれるだけ食べさせてあげてくださいね〜
良くなるようにお祈りしています。。。

(13)
ナナママ
2014/1/5 20:45
 [Edit] 

画像クリックで拡大
今日はママが仕事でしたが、ナナのことが心配で午後3時ころにお見舞いに行きました。その前にドクターから病状説明を受けました。やはり総ビリルビンの数値は上がってしまったようで、胆汁を抜いても一日しか良い状態を維持できないので、胆管バイパス手術が必要だそうです。明後日の火曜日の予定です。昨日、ドクターから「ナナの好きなもの」持参の許可がありましたので、鶏肉、かつを、タラとチーズを持参しました。病室に入ると今日は伏せ状態でくつろいでいましたが、私たちの姿を見ると「ワンワン」とご立腹です。3時だったので他の子たちの飼い主さんはすでにお見舞いに来ていたので、寂しかったのでしょう?せっかく持って行った食べ物のもったほど食べてくれませんでした。昼にささみをゲージに入れてもらって、自分で食べたそうです。さすがにチーズはぺろりと食べました。残りは夕飯にお願いして帰りました。明日はアイの放射線ですので、その合間にお見舞いに行きます。どうか、手術が無事に成功して、一日も早く退院できますように。。。

(14)
マーブルママ
2014/1/6 10:55
 [Edit] 
ナナちゃん、少し良いようですね。ご飯を食べれる事は、うれしいです。
明日は、手術なのですね。無事に終わる事を祈っております。
マーブル、兄弟達も見守っていますです。
頑張って!ななチャン!
そして、ママさん 大事にして頂きありがとうございます。

(15)
ナナママ
2014/1/6 18:48
 [Edit] 

画像クリックで拡大
ナナは明日(1/7)の午前10時から手術を受けます。膵炎ですが、黄疸の数値が高く、胆汁を抜くと数値が下がるのですが、1日で元に戻ってしまうため、やはり、胆のう十二指腸吻合手術をすることになりました。胆のうと十二指腸をはバイパスでつなぐ大きな手術です。最終的に手術です。できれは胆汁を何回か抜いて良くなればいいのですが、ナナの場合は手術が最も延命効果があるそうです。同時に胆管周囲と肝臓の細胞を採取して病理検査にかけます。悪性腫瘍ができていないことと、何としても全身麻酔に耐えて、手術が成功することを只々祈っています。明日13時すぎには手術結果の連絡が入る予定です。
今日もタラとかつをを持っていきましたが、食べたのはチーズ少しだけで、水を欲しがり、ゲージの中に入って水を探しています。ナナと同じクッシング症候群があるので、のどが渇くので仕方ないのですが、普段はカラーを付けているので、うまく水が飲めないようで、面会に行くとガブガフと飲みます。嘔吐しないかドキドキでが、満足して明日の手術に耐えてほしいです。祈りを込めて

(16)
ナナママ
2014/1/7 22:14
 [Edit] 
本日、無事に胆のう十二指腸吻合手術が終了し、本日は酸素室で過ごすそうです。10時から始まり1時半ごろに連絡がある予定でしたが、2時になっても連絡が来ないので、麻酔から覚めないのか心配していましたが、自宅に2時30分ころ、終了の電話が入ったそうです。とりあえず、今回の目的は成功しました。開腹したところ、腹部の脂肪は相当に固くなっているようでした(脂肪織炎)。膵臓近辺は触らずに肝臓周辺の細胞は病理検査に出したそうです。酸素室でうろうろしているとのことでひとまずは安心です。いつ退院できるかはまだわかりませんが、傷が回復したら、早く家でケアーしてあげたいです。でも、今までと違って食事制限もあると思いますが、延命のため家族みんなで支えたいと思います。
Page  «  1 | 2 | 3  »


・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +3]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ