フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
多頭飼いの時期について教えて下さい
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/10/24 22:28 [Edit] | |
はじめまして。 今はフレブルを飼っていないのですが、これからまた飼いたいのでお尋ね致します。 今年の6月、7年7ヶ月飼っていたフレブルを脳の病気で亡くして、毎日泣き暮らしていたのですが、 9月に他の犬種(ブリュッセル・グリフォン)を飼いました。 すぐに新しいフレブルを飼うと、8ヶ月間の辛い闘病のことを思い出したり、 本当に可愛かった前の子と比べてしまうのでは・・・と他の犬種を飼ったのですが、 やはりまたフレブルも飼いたくて仕方ありません。 今居るグリフォンの3度目のワクチン期間が終わってから、次の子を迎えようと思っていますが、 獣医さんは、新しい子も3度目のワクチンが済んで2週間経つまでは、 先住犬と一緒にしてはいけないと言われるのです。 ( 別の部屋に置いても、ワクチンが済んでいない子を触ったあとは服を着替える位、気をつけなさい、と・・・) 多頭飼いをしたことがないのですが、2匹以上を飼っていらっしゃる方は、 新しい子を迎える時のタイミングや、対応は、どのようにされていましたでしょうか。 また、両方メスを飼いたいのですが、性格もあるとは思いますが、年の近いメス同士って仲良く出来るでしょうか・・・。 出来れば、小さい間に年の近い子を迎えた方が仲良くなれるかな〜と思ったりしていますが 1人、毎日考えていても煮詰まってしまうばかりです。 宜しければ、良い例、悪い例などなんでも構わないので、教えて頂ければ幸いです。m(__)m |
(1) はる |
2007/10/25 13:41 [Edit] |
|
フレブル2匹飼っています。 うちも「小さい間に年の近い子を迎えた方が仲良くなれるかな」と思い、 先住犬♂が1歳の時、2ヶ月の♀を飼い始めました。 獣医さんも「年齢的にはちょうどいい間柄です」っていってました。 うちの場合も、「3度目のワクチンがすんでから、先住犬と遊ばせて」と言われましたが、 「同じ家で飼っているのだから、人間が見ている分には、少しの間なら2匹で遊ばせても大丈夫(他の犬、外はダメ)」ともいわれました。 パピコがうちに来てそろそろ2ヶ月経ちますが、 雄雌同士なのもあり、うちではまだ部屋は別にしています。 犬同士の仲は「最初に先住犬をショップに一緒に連れて行き、威嚇せず、おしりのにおいを嗅いだり、興味を示しているなら大丈夫」と聞きました。(うちの先住犬は威嚇等もなかったですが、特に興味も示しませんでしたが…。) まだまだ喧嘩?してますが、先生に「時間が解決するから大丈夫」と言われ、それを信じている毎日です…。 あまり詳しくなくて、申し訳ないです…。m(__)m |
(2) kiki |
2007/10/25 16:33 [Edit] |
|
はるさま いろいろと教えて下さって有難うございます。 2匹並んだ画像、まるで兄妹みたいでとても微笑ましいです! やっぱり最初はお部屋を別にされているのですね。 でも、少しなら遊ばせても大丈夫と聞いて、ちょっと気が楽になりました。 それと飼う前に会わせてみるのも大切なんですね〜。 迎えてみて相性が悪いと、どちらの子にもストレスになって可愛そうですし、 先住犬を連れていけるショップかブリーダーさんで新しい子を探したいと思います。 いろいろと参考になりました。有難うございました。 |
(3) しず |
2007/10/25 18:44 [Edit] |
|
はじめまして 良い獣医さんにかかっていますね。 参考程度に・・・・。 病気に対しての抗体が出来るように病原菌を注射している訳です。 その抗体が出来るまでは・・・・と言う事です。 人の体や服について来たり、空気感染したりする病原菌があるからです。 神経質かもしれませんが、よその犬は触らない、近くに寄らない。 外から帰ってきたら服を着替えて、手を洗ってから子犬を触るのが良いと思います。 大きい子を散歩に連れ出した時は草むらは歩かせない、道路の端を歩かせないようにして、帰ったらお湯で濡らしたタオルで体を拭くようにされたら良いかと思います。 そうしていれば先住犬と多少の接触があっても大丈夫だと思います。 ショップやブリーダーさんで新しい子を探されるのは、先住犬の子が体力が付いた頃(半年過ぎてから)の方が良いと思います。 *先住犬を少しひいきしてあげるのも良いと思います。 |
(4) kiki |
2007/10/25 21:13 [Edit] |
|
しずさま そうですね、獣医さんも上の子のワクチンが済む前は、新しい子が万が一、パルボなどを持って来ていたら大変だからとおっしゃっていました。 やはり、上の子が少し大きくなって体力がついた方が 小型犬だし、より一層安心ですよね。 お散歩のこと、新しい子のワクチン期間が済む間、上の子がお散歩に出れないのでは・・・???と思っていたので、とても参考になりました。 有難うございました。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |