フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
ララの近況です
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2016/2/21 12:35 [Edit] | |
もう繁殖リタイアという表現はやめようと思います。 お世話になった方々への報告はこちらから発信していきます。 よろしくお願いいたします。 |
Page « 1 | 2 | 3 | 4 |
(23) Issey |
2016/5/25 11:04 [Edit] |
|
お久しぶりです。教えていただきたいことがありますので投稿させてください。お尻の穴の上、 尾のあたりにくぼみがあって汚れているのですがその部分を掃除しても良いのでしょうか?肛門絞りについては見たのですが肛門とは違う場所です。最近お尻を床につけてこすっているのですがそれと関係あるのでしょうか。獣医さんに診ていただいたほうが良いのでしょうか。 |
(24) テツ母 |
2016/5/25 11:42 [Edit] |
|
こんにちは。 我が家のテツも、 背中側の尻尾の付け根が窪んでいて、そこに皮脂などが溜まると痒くなります。 そんな時は蒸しタオルで優しく拭いて、病院でもらってくるビクタスという薬を地肌に塗ります。 2日くらいで痒みがとれて、皮膚もキレイになります。 お試しください(^^) |
(25) midori |
2016/5/25 12:25 [Edit] |
|
うちのはしっぽの根元の下部分がめり込んでいて、去年は酒粕状のものがたまり、じくじく発赤、においもあって大変でした。いろいろ試しましたが、結局、しっぽ周辺から患部を剃ってしまい、毎日弱酸性石鹸で洗浄、清拭乾燥してからイソジン消毒で治癒しました。密着部のため嫌気性細菌が繁殖してしまったのだと思います。医者は抗生剤の軟膏を処方しましたが、まずは清潔にしてからでないと、塗っても意味がありません。今年は、めり込んでいる場所に、時々、医療現場で使用する、人間用の速乾性手指消毒剤(いろいろあります)を塗布してます。これで症状は見られていません。アルコールだから刺激があるので、これはあくまでもうちのやり方です。 患部の洗浄は必須だと思いますが、イソジンは強い消毒なので、洗浄、乾燥、軟膏塗布などで 効果があると思います。 |
(26) Issey |
2016/5/25 16:31 [Edit] |
|
テツ母さん、midoriさんありがとうございます。 まだまだ分からないことがたくさんあります。調べても今回のことはわかりませんでしたので。 清潔にしてあげればよいのですね。ごしごしして傷をつけてもいけませんので。またご迷惑にならない程度に掲示板利用させていただきます。ありがとうございました。 |
(27) rukio |
2016/5/26 0:19 [Edit] |
|
Isseyさん。 うちのワンコも同じようにしっぽの根本がめり込んでいます。(短いというか、ほぼ存在感が無いしっぽです)。最初の頃はケアの仕方がわからず、皆様と同様にジクジクとかぶれさせてしまい、可哀想なことをしました。当時は医者からは抗生物質と塗薬をもらって炎症を抑えながら薬用シャンプーで洗浄して治しました。 なお、その後の日常のケアについてですが、季節に関係なく蒸れるみたいで1日放置しているだけでも湿気てじくじくし始めます。ですので、その部分は毎日シャンプーすることが日課となっています^^; 洗浄の際はクロルヘキシジンシャンプーと指を使って洗っています。コットン(脱脂綿)やタオルを使ったこともありますが、コットンだと意外と量を使いますし、拭いては捨てを繰り返さなくてはならないので、それも意外と手間です。またタオルの場合は意図しない所でなぜか皮膚を傷つけた(擦れた?)ことがありました。というわけで結局、力加減も調整できる指で洗うのが一番確実です。 最初は勇気が要りますが(笑)、シャンプーを付けた指の腹を、皮膚が渦巻いている部分に差し込んで、渦に添って皮膚の表面を優しく回すような感じで洗浄してあげてください(爪が当たらないように)。その後はぬるま湯でシャンプーが残らないよう流します。最後はしっかりとタオルドライするか(ただしゴシゴシしないように)、またはめり込んだ皮膚を指で少し広げてあげて熱くないドライヤーの風を当てて乾燥させてください。 以上の方法ですが、これでうちは今はカブレもなく無事過ごせております。 私もララちゃんとIsseyさんを陰ながら応援させていただいております。頑張ってくださいね! |
(28) Issey |
2016/5/26 9:00 [Edit] |
|
rukioさんありがとうござます。 ララさんは日曜日に入浴しています。今朝はおしりふきに水を付けて少し拭いてみました。傷つけないようにやさしくしないといけませんね。今度入浴の時にシャンプーでキレイにしてみます。ありがとうございます。応援していただいて心強く思っています。 |
(29) Issey |
2017/4/29 22:16 [Edit] |
|
久しぶりに投稿させていただきます。ララさん昨年暮れからてんかんを発症しフェノバール30mgを1日3回服用しておりますが、3日に1回のペースで発作を繰り返しております。人間のように血中濃度を測定することもできないこともあるのですが。うまくコントロールする方法はないでしょうか? |
(30) スマイリー |
2017/5/1 23:35 [Edit] |
|
てんかんについてですが、今、病気と向き合っているIsseyさんほどには知識はないので何もアドバイスできず申し訳ありません。 なお、余計なお世話なのでしょうが、この手のご質問をなさるなら分かりやすいタイトルを付けて新たにスレッドを立てた方が、目的もはっきりし、皆さんの眼により留まりやすくなるのでは。 また同じような悩みを抱えた方との有益な情報が共有しやすくなると思いますよ。 それとこの掲示板の上部にある"キーワード検索"で「てんかん」を検索すると同じ病気で悩んでいる方のスレッドがヒットしますので、そこからも参考にできる情報があるかもしれません。 ララさんが安定した日々を過せるよう祈っております。 |
(31) midori |
2017/5/2 14:13 [Edit] |
|
こんにちは! ブログを楽しみに拝見しているものです。 いっせい様のララさんへの愛情と、加えてノラ猫さんたちへの 愛情にはいつも感心しております。 「子犬のへや」というサイトの犬の病名一覧からてんかんの項を クリックすると割とわかりやすく詳細に説明があります。 原因がはっきりしないけれど、精密検査などはララさんの心身的なストレスを 考慮して選択しない方向なのですよね。 フェノバールは精神科や神経科でよく使われるお薬ですが ララさんの体で増量していくだけでは心配ですよね、、、。 確か人間の成人ではでは上限200rだったかと思います。 血中濃度が測定できないとの事、肝腎機能などを指標にするのはどうでしょうか? いずれにせよフェノバールで発作が抑えられていない状態ですもんね、、。うーん、、 回答になっていなくてすいません。 いっせい様もお体に気を付けて無理しないでください。 ララさんのてんかんが治まりますように!! |
(32) Issey |
2017/5/2 21:28 [Edit] |
|
midoriさんありがとうございます。応援してくれている方がいるだけで心強いです。ララさんの発作が起きると、最近私自身こころが折れそうになってしまうことがよくあって・・・。 ブログの更新も間隔が長くなってしまって。すみません。ブログの更新もまた頑張ります。 |
Page « 1 | 2 | 3 | 4 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +5] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |