フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
11歳 脳腫瘍と診断されました
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2017/2/27 18:08 [Edit] | |
はじめまして。 まもなく11歳の女の子です。 犬種にしては珍しくこれまで何事もなく健康に過ごしてきました。 先日突然てんかん発作を起こし、その後のMRI検査で脳腫瘍があることがわかりました。 かかりつけ医の先生に日大藤沢を紹介してもらい、まずはそこで話を聞くことにしたのですが、診察予定が20日近く先で非常に不安です。 脳腫瘍を患った方、手術をしましたか? どこの病院で?手術後はどんな様子? 料金はどのくらいなのでしょうか? しなかった方、どんな風に過ごしましたか? 止むを得ず不在の時に発作が起きたらどうしたら? 聞きたいことがたくさん、吐露したい気持ちもたくさんなのですが、周りにアドバイスをもらえるような方がいません。 我が家は小さい子供もおり、夫は激務で平日はほとんどいません。 どんな風にこの危機的状況を乗り越えたらいいのか途方に暮れています。 何でも構いません。 どなたかお声かけて下さいませんか? よろしくお願いします。 |
Page « 1 | 2 |
(8) ねね |
2017/3/2 12:55 [Edit] |
|
(6)のコメントをした者です。 うちは東京の東部に住んでいるので、比較的近い東川口の「どうぶつの総合病院」の神経科の先生を紹介して頂きました。こちらも掛かりつけの病院からの紹介が必要ですが 比較的早く診て頂けるような気がします。 うちから高速が空いていると30分くらいなので苦ではないです。 MRIの画像を持って行き、クリームさんと同じように手術、放射線、緩和的治療3択でした。 うちの子の場合は腫瘍の性質上、放射線治療が一番効果的ではないかと薦められてました。 放射線治療は関東だと、川崎の高度動物医療センターか、相模原の麻布大学動物病院でできると 言われましたが、合計で15〜20回毎日通うのは厳しいと悩んでいると、先生からもう一つ提案が出ました。 札幌の北海道大学動物病院に現在では日本に1台しかない放射線治療の機械があり、 それならば3回の照射で済むとの事。 関東からも何頭ものワンちゃんが北大での治療を受けて順調だと聞き、 たまたま主人が札幌出身者と言う事もあり、土地感もあるのでもうこれしかない!と 北大での治療を決断しました。 フレブルは飛行機に乗れない(乗せてくれない)ので、新幹線で函館まで行き、そこからはレンタカーで。 うちの子も車や乗り物は苦手ですが、途中で何度も休憩を入れながらの行き帰りです。 うちは入院しなかったので治療だけの金額は38万円くらいでした。 みなさんは、治療中の4〜5日は入院させて、飼い主さんはホテルかウィークリーに泊って治療するみたいですが、うちの子はケージにいられないので入院せず、毎日送り迎えしたので 入院費が入っていない分安かったのかな。 費用は、掛かりつけの病院でも大体の金額を教えてくれると思いますよ。 放射線治療は、関東で受けると80万円と言われましたので、札幌は安いです。 しかし、交通費宿泊費その他もろもろ...掛かりましたから結局同じかな。 長い治療の旅になりましたが、北大での治療に決めて本当に良かったと思っています。 現在は落ち着いていますが、またいつどうなるのかわかりません。 毎日ドキドキですが、できる事は全てやって行こうと決めたし、 少しでも穏やかに日々を過ごせたなら幸せだと思っています。 それぞれ家庭環境が違うので、参考になるかどうかわかりませんが お役に立てればと思い再度コメントしました。 |
(9) フォーン |
2017/3/3 13:38 [Edit] |
|
このスレに今のところ直接関係ない者ですが、とても参考になりそうなお話ばかりで、興味深いです。 いつ自分の子が大病にかかるかわかりませんし、貴重な体験を教えてくれて皆様本当にありがとうございます。 |
(10) クリーム |
2017/3/5 4:48 [Edit] |
|
皆様、たくさんのコメントありがとうございます。 先週急遽空きができたとのことで連絡をもらい、日大藤沢の先生に診て頂くことができました。 結果として、手術はせずこのまま緩和的なケアをして見守っていこうという結論に達しました。 手術、放射線、緩和ケア 先生のお話ではどれを選ぶこともできる状態でした。 ですが、再発率や手術が成功した場合でも得られる期間の短さ(予想よりも)、何より車の移動や病院が嫌いで、家で寝てることが大好きなこの子のことを考えたら、自然とその方向に気持ちが向かっていました。 ですが数分おきに「いやでも手術が劇的に効果をもたらすかも」「疲れ切ってネガティヴな選択をしてしまってるのか」と結論に対しての疑問が波のように押し寄せ、まもなくこの子はいなくなります、と宣言されたことが本当に辛く、叫び出したくなるような気持ちに襲われています。 「どれを選んでも間違いはないです」 と穏やかに言って下さった先生の言葉が救いであり、そして迷いにも繋がっています。 辛いです。 本当に辛いです。 |
(11) クリームブヒかあちゃ |
2017/3/7 13:11 [Edit] |
|
クリームさん、私は12月の末に最愛の子を亡くしました。膀胱癌から腎不全になり、最終的には尿毒症で亡くなりました。 私もその時々に最善の選択をしたと思っていました。仕事も休みをとり、24時間張り付き状態で付き添っていました。うちの子も病院は大嫌いだったし、私も延命の治療だけはしないと心に決めていましたので、ある時点にたっした時、病院はやめました。それよりも一緒の時間をすごしたかったからです。 その時々で最善の選択をしたと思っていましたが、結局亡くなったあとにも色々思うことがあります。でもそうゆうものなんですよ....何をしても、選択しなかった方法だったらもっと良かったのかもしれないと思うものなんです。 でもあなたが愛するブヒちゃんのためにされていることが本当に一番のことなんですよ。 あなたがご自分のブヒちゃんのために、あれこれ悩んで決めたこと。それが一番の愛情に 満ちた方法であることに間違いありません.... うちは余命一ヶ月もないと言われてから3ヶ月一緒に密度の濃い時間を過ごせました。もちろんもっと一緒にいたかったです。でもうちの子も一生懸命頑張ってくれた証だと思っています。 ぜひ一緒に力を合わせて頑張ってください。応援しています。 |
(12) クリーム |
2017/6/24 2:58 [Edit] |
|
クリームです。 苦しむことなく、自宅にて穏やかに旅立ちました。 悲しくて呆然としています。 温かいコメントを寄せて下さった方々へご報告まで。 |
(13) kazu |
2017/6/24 12:59 [Edit] |
|
あなたの様な優しい方が飼い主でブヒは幸せでした。 ブヒのために身を粉にし、心を痛めながら決断し、 最後まで看取られた、、、。 私もそのようにありたいです。 涙が止まりません。 |
(14) ぶーママ |
2017/6/26 12:48 [Edit] |
|
クリームさんのブヒちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。 どうしていらっしゃるのか心配しておりました。 穏やかに旅立ったとのこと。 ブヒちゃん幸せに旅立ったことでしょう。 クリームさん頑張りましたね。 ブヒちゃん もう苦しみも痛みもない所で 元気に飛び回っていますね。 私の ぶーに会えたかな? クリームさんもお体どうかご自愛ください。 |
(15) らんでぃのまま |
2017/6/29 22:09 [Edit] |
|
初めまして 10歳のダックスが痙攣を起こし入院していました。ブヒちゃんと全く同じ症状でした。 本日MRIを受けた所3cmの腫瘍があり手術も高額、放射線も高額通える距離でも無く 歳も歳だし家で生きれる所までいやしんぼだから美味しい物食べさせて一緒に過ごそうと思います。 ブヒちゃんもクリームさん頑張ったたんですね。。ブヒちゃん優しいママと過ごせてよかったね。。 |
(16) ナナママ |
2017/6/30 9:08 [Edit] |
|
驚かれましたね。脳腫瘍と聞くと、うちもショックでした。横浜なので藤沢の大學病院に行く予定でしたが、1日も早くと思い、川崎の高度医療センターにかかりました。1月1日から1日おきの放射線治療でした。先生たちは本当に一生懸命、休日返上で治療してくださいました。15階の予定が7回で終了してしまいましたが、最期の最後までがんばったアイと先生方に感謝です。診察時間も犬と飼い主さんの都合を配慮してくださいますよ。 |
(17) クリーム |
2017/7/21 19:11 [Edit] |
|
kazu様 コメントありがとうございました。 辛くてどうしようもない時に見返したりしていました。 涙を流してくださった、という一文にとても慰められました。 kazu様とわんちゃん、楽しく幸せな時間をたくさんお過ごし下さい。 ぶーママ様 ご心配頂きありがとうございました。 痛みも恐怖もない場所で好きなものを食べ、息も切れることなくぶーちゃんと楽しく遊んでいてくれたらいいなと、そんなことを笑って思える日もあれば、寂しさと悲しさでやりきれない日に身悶えることもあります。 同じ思いをされたぶーママ様からのコメント身に染みました。ありがとうございました。 らんでぃのまま様 僭越ながらお気持ちお察しします。 MRIの画像を見た時の気持ち、次はいつ発作を起こしてしまうかという常にある不安、「その日」はいつなのかと考えた時の心が捩れるような辛さ。 私は治療方針について悩んだ時、「何を選んでも間違いではない」と言われたことに今現在も救われています。 らんでぃまま様、家で過ごすことに決めたこと、今そうして一緒にいること、間違いじゃないですよ。 私が言っても救いにもならないかもしれませんが、私はそう思います。 らんでぃちゃんと少しでも長く幸せな時間を過ごされますよう心から願っています。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +23] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |