フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
目の手術 Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2019/2/8 15:19 [Edit] | |
初めまして。 1歳と8歳のブヒ達と暮らしています。 来週8歳の子が角膜に穴が開いてしまって眼球摘出手術を受けることになってしまいました。 突然のことでショックで涙が止まらないです。 ご経験がある方がいらっしゃいましたら、術後のことなど教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 |
Page 1 | 2 » |
(1) モモナカ |
2019/2/8 20:44 [Edit] |
|
こんばんは、はなさん。 ワンコさんの目が心配ですね。 うちのモモは13歳で右眼を摘出しました。 眼球内の腫瘍が原因でした。 手術そのものは上手くいきましたが、脳に転移していたり、他にも病気が見つかったりで、 結局は年の暮れにお別れすることになりましたが… その右眼を摘出した9カ月ほど前には、左眼を角膜炎から傷を付けてしまい、治療を受けました。 その時は角膜を保護する治療をしました。目薬を差すことが中心で、摘出には至りませんでした。 はなさんのワンコさんが、今回摘出となるのは他に手の施しようがないからですか。 先生は眼科の専門医でしょうか? |
(2) はな |
2019/2/9 0:00 [Edit] |
|
モモナカさんありがとうございます。今回のうちの子の場合は瞼をぱちぱちしていたので3日ほど様子を見て、主治医の診察を受け目薬を処方され、その3日後に最新の結果手の施しようがないと眼科を紹介していただいて角膜の穴が多きいので温存し手何度も手術をしたり投薬治療をするより摘出手術がうちの子の負担が軽いということになりました。こんなに早く症状が悪化するのは珍しい症例だといわれました。とても丁寧に検査をしていただき説明をしていただいたのと、素人目に見ても眼球がだめになっているのがわかりました。 |
(3) モモナカ |
2019/2/9 13:10 [Edit] |
|
はなさん、こんにちは。 眼科で検査を受けての結果だったのですね。 きっと深いところまでのダメージということなのでしょうね。 今は痛みに耐えている状況なのでしょうね。摘出することによって、痛みからは解放されるので、ワンコさんにとってはそれが一番なのかもしれません。 ワンコは人間よりも適応力が高いので、片目になってしまってもじきに元気になってくれると思いますよ。 まだ年齢も8歳なので、麻酔に耐えるだけの体力もありそうですね。 はなさんのワンコさんの手術が無事に済んで、元気いっぱいになることを心から祈っています。 頑張れ、はなちゃん! |
(4) はな |
2019/2/9 14:17 [Edit] |
|
モモナカさん、辛いご経験をお話しいただいてありがとうございました。 痛みから解放され元気になるための手術と思うと、気持ちが楽になります。 励まして下さってありがとうございます。 大変心強く思いました。 しっかり支えてあげたいと思います。 |
(5) ブブトト母 |
2019/2/9 16:13 [Edit] |
|
フレブルって、本当に目や耳のトラブルが多いですよね。 主治医に処方されたのは抗生剤の点眼薬ですか? 一緒にヒアルロン酸ナトリウム液なども処方されませんでしたか? 穴はデスメ膜に達していたのでしょうか・・・ 来週とのことですので、手術まで何日ありますか? うちのコと経過が似ていそうなので質問させていただきました。 |
(6) はな |
2019/2/9 21:25 [Edit] |
|
ありがとうございます。 主治医にはティアローズ、ロメワン、パピテインの三種と炎症を抑える注射でした。 眼科ではヒアルロンサンのみを処方していただきました。 穴は角膜の穴が大きいのでふさぐことが困難だとのことでした。 瞳が真っ白になってしまっていて検査も困難な状態だと。 手術は連休明けの火曜日です。 |
(7) ブブトト母 |
2019/2/10 0:09 [Edit] |
|
うちのコの場合ですが・・・ 眼科専門医は割と強めに手術をと。私は手術は避けたいと更に強めに(笑。 とりあえず3日間、点眼をしてみて決めるということになりました。 結果、点眼で良くなったのですが、はなさんのブヒさんとは症状が違うのかもしれません。 まず、深い穴だったけどデスメ膜にギリギリ達していなかった。 私が何十回でも点眼してあげられる環境だった。 後は関係あるか分かりませんが犬の若さでしょうか(4才)。 抗生剤の点眼薬とヒアルロン酸ナトリウム液のみの処方で、抗生剤は5回/日、ヒアルロン酸は注せば注すだけ良いということだったので1日20回以上。 ヒアルロン酸は防腐剤の入ってないミニのタイプですよね? 最終的に2ヶ月で100本入り2箱を使いました。 目は悪くなるのがあっと言う間だけど治るときも早いとのことで、その通り3日目から素人目にも良くなっているのが分かりました。 2週間でほぼ穴は塞がり、1ヶ月後にはヒアルロン酸だけで通院もなくなりました。 目だけですか? 耳は奇麗に見えて奥で大変なことになってたりします。 うちのコたち3匹、(長男はお空ですが)みんなアレルギーが目や耳に出ます。 フードを変えたり食べなれないものを食べたとか無いですか? 他に悪いとこが無いのを前提として、意外と食事を変えるだけで目のかゆみや濁りは治る気がします。 手術を回避できた我がコは家族に迎えて数日後、目の異変に気付いたのですが(最初から痒がってたので)フードを切り替え中だったので治ってくれればいいなー。なんて楽観視していたのが判断ミスでした。 申し訳ないことをしました。 主治医が処方した点眼薬など、眼科医は分かっているのですよね? 私もモモナカさんと同じで、痛みがあるのならそれを取り除いてあげるのが最優先だと考えます。 とりあえず、手術の日まで出来ることを全てやって(特にヒアルロン酸)もしかしたら当日までに良い方向に持っていけたら手術せずに良くなるかもしれません。 医師でもなく、状況が分からないので適当なことは言えないので、ただ我が家のケースを書くくらいしかできません。 ショックですよね。とても良く分かります。 私はそういう時いつも、生きててさえくれれば。と受け入れるようにしています。 うちには5年間毎日、1日に何十回も点眼されてるコもいます。 頑張りましょうね^^ |
(8) むぎこ |
2019/2/10 0:47 [Edit] |
|
うちのブヒも、もう何度も角膜潰瘍を繰り返しており、3度、瞬膜フラップ手術を経験してます。 角膜にわざと傷をつけて、治るまで瞬膜でカバーをする手術ですが この手術で難治性の場合もなんとか完治できました。 また、角膜潰瘍を繰り返している内に分かったのですが、ヒアルロン酸の目薬を処方してもうようになった時から、治りが良く、手術をせずに済んでいます。 血清点眼よりも断然効き目がいいです。 早い段階でヒアルロン酸の目薬を処方してもらっていたら違ったのかもしれませんが、 うちも角膜が真っ白な状態で 瞬膜フラップをして、20日ほどで開けてみたらまだ角膜は真っ白、ほとんど変化が無くて もう一度その日の内に瞬膜フラップをやりました。瞬膜の隙間から、とにかく根気よく頻繁に目薬をさして3ヶ月ほどかけてやっと治った事もあります。 私も、ブブトト母さま同様、手術の日までとにかく頻繁にヒアルロン酸の目薬をさして、少しでも変化があればと思います! |
Page 1 | 2 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |