フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
白い泡をよく吐く
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2020/3/18 11:36 [Edit] | |
こんにちは 皆さんのフレブルちゃんはよく吐きますか? 吐きやすい犬種とは聞いていましたが…具合が悪いとかではなく。 粘液?分泌物?鼻水?なんだかよく分かりませんが、足を舐めたり舌を動かす動作を良くするとそれが白い泡状になって吐き出てきます 犬が草を食べて吐き出して草に絡まってる白い泡状のみたいなやつですね 体の構造上しょうがないのでしょうか?軟口蓋過長とか関係ありますか? せっかくドックフードを食べても白い泡が絡まって吐き出てくることもたまにあります 普段も人間で言う痰が絡まっているようなゲロゲロというかゴロゴロというかそんな音を喉から発していることもあります 対処法はありますか? よろしくお願いします |
(1) ちゅんこ |
2020/3/19 5:50 [Edit] |
|
ぽんさんはじめまして。 うちの子7歳男の子ですが、同じようによく吐きます。 原因の大きな一つは空気の飲み込み過ぎと、私は思っています。 人ならゲップだけのところ、物まで吐くという感じだと思います。 足舐めや固いものを噛むと唾がよく出て空気と一緒に飲み込み、 それを吐き出します。 ご飯を食べるときや水を飲むときも、特に早食いがぶ飲みすると空気をよく飲むので、 泡にならないものを吐いたりします。 レントゲンを撮るとお腹に空気が溜まっているのがわかったり、 ハアハアしたあと、お腹がぽんぽこに膨らんでいるのは空気です。 ゲップしたりおならをよくするのもそれが一因です。 他の犬種が吐くのをあまり見ないから、フレブル特有かなと思います。 ゴロゴロ音もしますが、やはり喉の具合によるものと思います。 詳しく、構造がこうなっているから吐くというのは説明できませんが、 吐くと、逆くしゃみになったりして苦しそうなので、 足舐めさせない、硬いものは適度に切り上げる、早食いやがぶ飲みはさせないなどの、 対策をしています。 軟口蓋についてはうちは手術をしていますが、吐くことは改善しましたが、 今も全くなくなるということはありません。 解答になったかどうかわからないですが、吐くことが減ればなと思います。 |
(2) ぽん |
2020/3/20 15:19 [Edit] |
|
ちゅんこさん やはり吐きやすいんですね 空気ですか 考えたこともなかったです^^; 確かにがぶ飲みしたとき泡にならない水を吐くことあります 何か全て当てはまりますね… 丸呑みだったドックフードも最近はカリカリ噛むようになってきてますが、硬い歯磨きガムやおやつなどは丸呑みです なので小さくしてますが余計丸呑み出来る状態に… 足舐めしたあとはかなりの確率でオェッとなっているのでその都度注意してますがやめてくれません 根気よくですかね 同じような方がいて少し安心しました 飼い主がきちんと管理してあげないとだめですね 地道に頑張ってみます ありがとうございました! |
(3) PudgyBonzo |
2020/3/24 12:48 [Edit] |
|
ちゅんこさんの回答は間違いでなく多く見られることです。軟口蓋の問題以外にも気管狭窄、胃壁の肥厚や十二指腸幽門部の狭窄など無理やり作り上げてきたフレンチブルドッグにはいろいろな問題があり、単なる一時的な問題でないとしたらそれらの何かと関連していると思います。推測でなく検査する設備の整った診断能力のある獣医に見てもらい(経験不足の推測しかできない獣医も多いです)原因をしっかり把握するのが第一ではないでしょうか?この犬種は多いと言ってしかたないと思っていても、外科治療などで治ることも多いので早めに調べて対処してあげることで寿命も伸びると思います。ウチの子たちも同様なこと、いろいろ経験しました。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |