フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
かかりつけの病院選びについて
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2021/3/5 16:17 [Edit] | |
生後3ヶ月で飼い始めてから7ヶ月の今まで予防接種・誤飲・お腹の調子が悪いで通ったことのある動物病院Aは日曜と夜間も見てもらえる可能性があるのでかかりつけにしています。 ☆近い(昼間でも車で10分弱) ☆日曜(電話予約して)も見てくださる ☆夜間も対応できれば見るから!うちの患者さんなら特にね!だからまず電話してみてーと言ってくれる。(私が住んでる市には夜間診療しているところは一件も無いです。実際にいつものかかりつけは別病院だけど夜中や朝方に見てもらって助かった!という人がいます) ☆アットホームな町医者という感じでおじさん先生スタッフのみなさんワンコにも人にも優しい ☆口コミ良い ★動物病院を何件か通ったことのある人は「料金がやや高い」とのこと。 ★犬を飼ってる知人数人に聞いたところ「あそこは良いけど、犬をすでに何頭か飼ったことのあるある程度知識のある人向きだと思う」と聞いたことがあったのですが、 確かに気さくでワンコにも話しかけながら診察してくださって良い先生なのですが、飼い主がある程度のことは知ってるテイでお話しされたり何の薬か説明ないまま処方されるので説明がやや足りなく、もう一歩知りたい私は都度聞いてますが踏み込んで聞けなければ、後から疑問がフツフツ...となると思います。 そしてこの度 去勢手術をするにあたりペットショップのプランでいただいた去勢手術やフィラリア予防薬のクーポンが動物病院Aを含め住んでいる市内の動物病院では受け付けておらず、 対応している動物病院をあたり 隣接する市にある動物病院Bで説明を受ける事にしました。 その前に検診がありついでにA病院でもしたフードの相談や皮膚の相談もしたのですが。 ★今より遠い(高速道路も使って20分強くらい) ★日祝休診 ☆こちらもこじんまりとしたアットホームな町医者という感じですが比較的若いご夫婦でされていて、とにかく説明を図や写真など交えてしっかりとしていただける。最後に何か気になることや心配な事はありますか?と毎回聞かれるが聞くことがないくらい。ゆえに先に患者さんがいらっしゃると待たされますが、全然待てる。 ☆口コミ良い ☆スタッフのみなさんワンコにも人にも優しい。 ☆どうしてもその方法しかないという時以外は飼い主の金銭的負担がなるべく軽くなるようにと、いろいろ選択肢を考えてくださる。 肝心のワンコはどちらの病院も同じく来院してすぐはブルブル震えていて先生に抱かれると落ち着きます。 ●近くて日曜や夜間(対応できればですが)も見てくれるのが心強いA病院か、 ●今より遠くて日曜夜間は見れないが信頼できそうなB病院か、 長くて分かりづらい文章で大変申し訳ありません。 やはりかかりつけにするのなら近くて日曜夜間も心強いA病院でしょうか? みなさんは何でかかりつけ医を決めていらっしゃいますか? |
(1) ジル |
2021/3/5 20:07 [Edit] |
|
フレンチはヘルニアとか熱中症とか急を要する病気にかかる可能性もあるので 近くに休日・夜間対応の獣医さんがいるのは心強いです。 私の持論になってしまうのですが、かかりつけ医さんは1つにしぼらなくてもいいと思います。 結構獣医さんにも得手不得手の分野があったり、 セカンドオピニオンを求めたくなることもこれからあるかもしれないからです。 ・普段のフィラリアや予防注射はA病院 ・爪切りや肛門腺絞りはB病院 というように使い分けするのも1つの案ではないでしょうか。 そうすればB病院ともコネクションが出来るし、平常時の状態を知ってもらえることになるので A病院で見つかった病気についてB病院で改めて相談という事も出来るかと思います。 ブルブルさんの書き込みだと、どちらの病院も優しそうだから掛け持ちも気にしなくて大丈夫じゃないかな〜と。 実際A病院さんにはいつもは別病院の人が夜間診療してるから診察に来て助かっているわけですし B病院さんは遠くから通ってくれるという事で掛け持ちの事情も分かってくれると思います。 あと、これは余談ですが私が動物看護士の学校で恩師に言われた言葉ですが 「良い病院かどうかはトイレを見ればわかる」 だそうです。どんなに機材がそろった立派な病院でもトイレを不衛生にしているところは衛生観念がないから信頼に欠ける。だからトイレ掃除はしっかりするように。 と教わりました。今の私のかかりつけ医さんはトイレがきれいです。ご参考になれば嬉しいです。 |
(2) ブルブル |
2021/3/6 18:21 [Edit] |
|
ジルさん 長文にも関わらず目を通していただきありがとうございました(^-^) 動物看護士さんなのですね! 1つに絞らなくてもいいんじゃないかとのこと、そうできたら1番理想です(^-^)! ワクチンなどはA病院、 詳しく説明が欲しい事案の時はB病院など、そうやって通ううちにもしかしたら「やっぱりこっちがいいな」と思う事もあるかもですし、掛け持ちがベストとなるかもしれませんし。 「良い病院かどうかはトイレを見れば分かる」目からウロコです! まだ両病院ともトイレに行ったことなかったです。 興味深いお話なので今度トイレに行ってみようと思います(笑)(^皿^) ウチのワンコですがB病院で去勢手術をして、様子を慎重に見て預かった方がいいと判断したら一泊するつもりでしたが、麻酔の覚めも、その後の状態も問題なく日帰りで無事に帰ってきました。 そこでご迷惑でなければ引き続き助言をいただけたらありがたいのですが、 術後の説明はしっかりといただいたのですが、 その後で「イビキをかきますか?散歩の時にガーガー鳴ってたりとかは?」と聞かれ「酷くはないですが寝る時はだいたいイビキかいてますがかかないこともあります。散歩ではつい最近の散歩で初めてパンティングし始めて少しガーガーなってたのですぐ散歩をやめて抱っこで連れ帰りました」と話すと先生は短頭種気道症候群や軟口蓋や外鼻孔狭窄のことを写真や図を交えてお話してもらいました。 早いうちの手術でかなり改善されるとのことで麻酔がかかってるときに喉の奥を見てみたが軟口蓋もまだ伸びてなく今なら外鼻孔狭窄の手術だけで十分改善されると思います、ただこれが10ヶ月くらいまでにした場合に効果が高く出る、 とのことを説明して下さりました。去勢後は太りやすくなるので体重増加に気をつけて夏は特に様子をしっかり見てあげてください、そして酷くなったりしてワンコくんが生活しにくいようだったらいつでも相談にいらしてくださいとのこと。 今手術終わったのにまた麻酔の可能性?!とドンヨリしました。 しかも帰ってネットで調べたら去勢手術と同時にできるとのことで「だったら去勢手術の前に言って欲しかった!」と一瞬思いましたが、そもそも飼い主である私が今まで見てきたフレブルちゃんたちを見てブーブーガーガー言うものだと思い込んでしまっていて、イビキの事など一言も言わなかったせいだからだ、と自分の勉強不足を猛反省しています。 麻酔のリスクが1回で去勢とお鼻の手術をしたかったけどどうにもならないので、今悩んでいます。 呼吸が楽になるならしてやりたい!と思ったり、やっぱりワンコの負担が気になって踏み切れない。となったり悶々してます。 うちのワンコの鼻の画像も載せます、参考にしたいのでご助言いただけないでしょうか? 度々申し訳ありません(;≧д≦) |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |