フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
新幹線での移動について Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2022/1/8 13:56 [Edit] | |
こんにちは! 新幹線などで、フレブルちゃんと移動されたことがある方、よくされている方に質問なのですが、 オススメの移動ゲージ?はありますか? 来月大阪→九州に新幹線に乗る予定があります。 初めての移動なので、どのような形のものがいいか悩んでいます。 早めに買って近場の電車で一旦練習もしようと思います。 駅までは、リードを使って歩いて行き、駅内のみに使用予定です。 フレブルの大きさは、背格好は普通、体重は9キロです。 コロナが多くなってきたので、厳しいかもしれませんが、今後も移動することがあると思うので、教えていただけると嬉しいです。 |
Page 1 | 2 » |
(1) るるん |
2022/1/9 15:47 [Edit] |
|
JRはペットカートNG、切符を買ったとしても1人で2席占有NG。 新幹線内では床置き?それとも膝の上? 大阪ー小倉で2時間半その先までならもっとかかりますが、車内でどこに置くかでも変わります。 実際に電車で使ったことがあるのは、モンベルのドッグキャリーとブランド不明のキャスター付きキャリーバッグ。 どちらも3辺合計90cmチョイ、結構ギューギュー詰めです。 モンベルのドッグキャリーは、ナイロン製で中で動いてしまうとバッグごと倒れてしまうので乗車中もずっと前抱っこor膝の上に乗せたまま、長時間だと足腰肩にかなりきます。 抱っこor背負ったままトイレは至難の業…、トイレの床に置くのは躊躇するナイロン製です。 床置きするならキャスター付きやバリケンのような底が固いケースのほうが安定感はあります。 キャスター付きはブレーキやストッパーがなくカーブで動いてしまうので手を離さないように。 座席足元に置いた場合、自分の足をどうするのか問題も。 バリケンのようなハードケースなら足を乗せるのも可ですが、バリケンだと駅構内の持ち運びはかなり持ちにくく大変です。 新幹線の空調は基本窓上ですが、在来線は座席ヒーターなので足元はかなり暑い場合も。 ワンコ目線でいえば飼い主の顔が近い膝上のほうが安心感はあるかなと思います。 狭いバッグで大阪〜九州はストレスはかかりますので体調の変化には気を付けて。 |
(2) どんどん |
2022/1/10 16:00 [Edit] |
|
ペットカートはだめで、フレブルちゃん用に新幹線座席は購入できないんですね。もっと堂々と、乗車できるようになればいいですね。 |
(3) ちもつ |
2022/1/14 0:21 [Edit] |
|
静岡→鹿児島まで2匹のブヒ連れて 新幹線乗りました! ブロッサムリュックキャリー10`対応のです。 夏場だったので保冷剤2つ(大きい)のいれました。 冬場は乗せた事がないので分かりません、すみません。 新幹線乗る日はご飯もお水も抜き。 車酔いなどする子だったら病院で酔い止め貰えます! キャリーについては、病院の先生から 体制の向きが変えられる程度で 大きすぎはダメと言われました。 (大きいと動ける範囲が広く動いて酔いやすいそうです) ご飯等抜くのも、うんこ&オシッコ&酔わない為です。 犬は切符売り場窓口で支払います。 (場所に寄っては改札口で払う場合も有り) キャリー慣れは早めにさせた方がいいです! その日、当日だと泣いちゃう場合もあるので 家での練習、病院行く時、お出かけする時 入れてあげたら…どっか行ける!と思って すんなり入ってくれるようになります! |
Page 1 | 2 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |