フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
ベットでおしっこをする子
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2022/11/21 11:16 [Edit] | |
初めまして。 最近悩んでることがあるので投稿してみました。 6ヶ月になるフレンチブルドッグを飼っています。 ベットで粗相をする事が増えてきました。 洗濯すれば必ず粗相をしまた洗濯。 毎日それの繰り返しで頭がおかしくなりそうです。 皆様のところもそうですか? またなにかアドバイスありますか? よろしくお願いします!!、 |
(1) ルナママ |
2022/11/23 21:34 [Edit] |
|
ベットって犬のベットですか? 状況がよく分からないのですが、うちの子は怒りにまかせてジョーってやることがありました。 それ以外に失敗した振りで、匂いつけをしていた。 でも、1度洗濯するとやらなくなりました。 怒りでやる場合はその原因にやります。うちだと2匹いるので、もう片方の犬のベットや毛布にやります。 病気の場合もあるので、一概には言えません。その子は避妊手術したのでしょうか? その場合はホルモンのバランスのせいだったりします。 怒ってやる場合は私の見ている前でやります。 |
(2) そろんご |
2022/11/23 22:19 [Edit] |
|
AYAさんはじめまして。 我が家のケースをお伝えしますね。うちの子は、1歳前に車の犬用のボックスに入れると必ずおしっこをしていました。ボックスに入れる前に散歩をして対応をしてみましたが無駄でした。そこで車での移動はクレートを使用し、半年後に犬用のボックスに変えたところおしっこはしないで現在(もうすぐ3歳)に至っています。ボックスとベッドなので物が違いますが、一時的にベッドを使用させないで過ごしてみるのも良いのでは・・・と思いコメントしてみました。 |
(3) もも |
2022/11/24 15:17 [Edit] |
|
AYAさんこんにちは★ ベッドはゲージの中のベッドですか? トイレは認識していますか? もし、ゲージ内のベッドでしたら、一度ベッドをなくしてあげてみたらどうでしょうか、うちの子もトイレの認識はあるものの、フカフカの所にしてしまうのでゲージ内のベッドを取ってトイレとの間にしきりを作り、トイレの横にクレート(中にクッション等入れない)を扉を取った状態で置くレイアウトにしました。 2ヶ月程立ちましたが、仕切りを外してもゲージ内トイレ完璧になりました!(^^)!まだ、フカフカベッド(同じもの)を置いたらしてしまうと思うので念のためクレート生活にするつもりです、お留守番から帰ってきた時にお掃除する場所が減っただけ少し心に余裕ができましたよ(^^) |
(4) AYA |
2022/11/25 7:47 [Edit] |
|
ありがとうございます。 ベットはもちろん犬用の ケージ内に設置しているものです。 ベットを無くすのは プラスチックの床に寝かすのが 可哀想でしていなかったのですが 一度、ベットを無くす方向て考えて見たいと思います。 |
(5) K&G |
2022/11/25 15:14 [Edit] |
|
こんにちは 6ヶ月のフレブル…とありましたが初めはちゃんとトイレは出来ていたのですか? うちも初めからトイレは出来ていたのにAYAさんのところと同じ月齢位に床にしてあることがあり無言で片付けたことを思い出しました。ほんの一時でしたが… 愛犬にとって何か気になること、例えばトイレが汚れているなど考えられる原因は無いですか?トイレをもう1つ増やしてみるのも手かも… プラスチックの床に寝かすのが可哀想なら、洗濯乾燥がラクなハーフケットや膝掛けを置いてあげたらどうでしょうか?暖房しててもこれからどんどん寒くなりますものね いろいろ気になることは出てきますが、「元気なら、まぁーいっか!」位の気持ちを心がけています。 AYAさんが疲れ過ぎませんように。 |
(6) ちぇ |
2022/11/26 1:55 [Edit] |
|
5ヶ月になる子も全く一緒でフカフカのベットを出すと必ずします。低反発の絨毯もだすとします。 いまはペットヒーターを暖か素材のクッションカバーの中に入れてやり過ごしてます。 これにすると粗相しないことが多いです。やはり足の裏の感触で覚えている子が多いみたいなのでしつけ中は薄めの何かで対応するのがいいのかもしれません。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |