フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
もう一緒に暮らせないか。。。 Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/1/30 14:38 [Edit] | |
うちには、1歳になるブリンドル(男の子)がいます。 3歳の息子とともに、大変ながらも楽しく暮らしてきましたが、このたび、子供がもう一人生まれてから、わんちゃんの様子がおかしくなりました。すごく吠える(要求吠えだと思います。)、ケージの中にいてもあちこちにおしっこする等です。子供が生まれて1ヶ月になりますが、満足にわんちゃんの相手をしてあげられなかったと理由ははっきりしています。一番遊びたい盛りの時期にケージからも出してあげられず、私までつらくなってしまいます。(まだケージから出ると、トイレがうまくいきません。) みんながイライラして、3歳の息子まで、大きな声でわんちゃんに怒鳴って、吠えるのをやめさせようとしたりします。 そもそも犬を飼う時期を誤ってしまったと反省しています。 同じような状況でも、うまく暮らしている方はいらっしゃいますでしょうか。それとも、赤ちゃんがいる状況がこの先も変わらないので、なるべく早く里子にだした方が、わんちゃんにとっても幸せなのでしょうか。 |
Page 1 | 2 » |
(1) しず |
2008/1/30 15:47 [Edit] |
|
はじめまして。 難しい問題ですね〜。 明らかに嫉妬して、自分に目を向けたくてそういった行動に出ている と思います。 赤ちゃんの存在を認識させる為に、事故がおきないように気を付けながら接触する機会を増やされてみたらどうでしょうか? もしかしたら直るかもしれませんよ。 もう少し様子を見られてから考えられたらどうでしょうか? |
(2) 姫 |
2008/1/30 15:47 [Edit] |
|
こんにちわ。はじめまして。 私は、ブヒ生活3週間目のまだまだ新米ママです。 フレブルに魅了されて、やっと、家族の一員に迎える事ができました。 愛犬ガブは、生後2カ月で、暴れん坊のやんちゃブヒです。 うちにも6歳の娘がおります。 また、この娘が犬嫌いで・・・(今、甘噛みの真っ最中なので、余計に!)半ば、強引にガブを迎え入れました。 犬嫌いな娘がいるのに、なぜ?と 思う方がいると思いますが、 おとなしくしている時は、娘も”なでなで”したり、 この前なんて、一緒にお昼寝したりと、根っからの犬嫌いではないのですよ。母の目でみて、それは、わかっていたので、一応、娘にOKはもらい、ガブを家族にしました。 今のところ、娘は、じゃれて、噛みつくガブにビビリまくりですが、 おしっこや、うんちを シーツの上にちゃんとしたら、すごく褒めてあげるし、かなりのお姉ちゃんぶりです。 私の実家も幼い頃から 犬(柴犬)を飼っていて、今は3代目のクーがおります。(姫(♀)サラ(♀)クー(♂)) がおります。私の幼い頃の遊び相手は、ペットだった事が殆どでした。 まだ、家族になって、間もないし、偉そうな事は言えませんが、 こんな人生を送っている、私が思うことは、 『ペットを飼う、動物を養う、命を預かる、生命を受け継がす』 これは、本当に責任重大です。 3歳の息子さんは、下の子が生まれて、両親を独占できなくなった嫉妬と、そのうえ、フレブルちゃんのせいで、家の中がピリピリ! 息子さんが怒鳴りたくなる気持ち、わかります。 そして、どうしていいかわからなくなる、リネットさんの気持ちも、わかります! でも! でも! でも! もう少し、待ってみてはいかがでしょうか? 今は苦労しますし、毎日が戦争のように過ぎて、まったりとする時間なんてなく、心に余裕もない事と思います。 しかーーーし! わんちゃんも、お子さんも、時がたてば、大人になっていきます。 人間と犬とが共存する事で、悪い事もあれば、イイ事だって必ずあります!今は、悪い事が浮き彫りで、気がつきにくいだけかもしれません。 私が、娘に教えたい事。 犬にも自分たちと同じ、命があって心があるという事。 動物を大切にする気持ち。 動物から教えられる事。 たくさんたくさん、あると思います。 ここで、20年以上、犬を飼った私のある思い出・・・。 1代目の姫(♀)のお話です。 避妊治療もしていなかったのに、まったく、妊娠しなかった姫。(不妊症?!)そんな事も忘れ、寒い寒い冬の季節、老犬になった姫の様子がおかしい...飼い主も知らないうちに、妊娠していたのです。そして、留守番中に出産。老犬でしかも初めての出産を、最悪にも寒い日の留守番中にするなんて・・・。 赤ちゃんは小屋の外で、死んでしまっていました。 姫は、ショックだったのか、小屋から出てこようとしませんでした。 まだ妊娠も、出産も未経験の中学生だった私でも、同じ女として、とても悲しくて、そして、出産に立ち会ってあげられなかった悔しさで、涙がポロポロとあふれました。 母と小屋の中にいる姫を、泣きながら 撫でつづけました。 楽しい事もあれば、悲しい事もあります。 でも、そこから学ぶ事は、たくさんあるんだと思います。 幼い子どもだからこそ、学べる事だってあるんじゃないかと思います。 飼う時期を誤ったなんて言わずに、もう一度、考えてみてはどうでしょうか? なんだか、ダラダラと訳のわからない話をして、すみません。 同じ、悩める親(お子さん&わんちゃんの)として、何か、力になりたいと思い、コメントさせていただきました。 |
(3) pikopiko |
2008/1/30 16:04 [Edit] |
|
はじめまして。我が家には1才7ヶ月のブヒと6ヶ月の赤ちゃんがいます。 子供が生まれて初めはもちろんブヒがヤキモチを妬いたり、構って欲しいからイタズラしたりしてました。 そして子供にも執拗にひっつき舐めまわそうとするので、大変でした。 でも、子供と完全に離してしまうのではなく、少しずつ近づいていい 距離を教えてあげると、今はとてもなかよしにしています。 まず、顔は舐めたらダメと我が家では教えました。 すると足の裏を舐めたりするようになりました。そんな感じでブヒも 学習していくようです。 構ってあげれる時間も確かに減りました。 でも、子供が寝てからや、遊べる時は思いっきり構ってあげると ストレスも解消されてきたように思います。 せっかく迎え入れた家族ですから、子供もブヒも楽しく生活できるよう 少しずつ慣らしていってはいかがでしょうか? 我が家のブヒと子供の様子はブログにもチョコチョコ載せてますので また良ければのぞいてみて下さい。 |
(4) B.B |
2008/1/30 16:46 [Edit] |
|
我が家には、3人の子供がおりフレブルも多頭で生活しております。 1番年長は、4歳のブリンドルですが 最初は、やはりヤキモチもありましたが 生活を共に過ごすうちにお互いの距離を理解できるようになりました。 友人にも3歳と生後6ヶ月のお子さんをお持ちの方もいます。 ただリネットさんと違うのは、フレブルちゃんの年齢が 5歳なので毎日寝てばっかりで手がかからないそうです。 リネットさんのフレブルちゃんは、まだ1歳なのでまだまだ遊びたい盛りですね。パワフルだと思います。 もう少しするとフレブルちゃんも落ち着いて、手がかからない様になると思います。 ブル系は、生活環境の変化にとても敏感で対応が下手な犬種だそうです。 里親で出された子も表面上は、健康に見えても内臓の数値が一気に 上がりダメージを受けてしまう子が多いです。 どんな飼い主でも、どんなに手抜きをされても その子に取って1番は、永遠に飼い主様なのです。 リネットさんは、お子さんのお世話や家事などで忙しいと思います。 フレブルちゃんのストレスを軽減するためにお散歩を他の人に頼むなど 一人で抱えてしまわずに誰かにお手伝いをしてもらう事は、出来ないのでしょうか? 確かに3歳児&赤ちゃん・家事・犬の世話は、毎日が大変と思います。 ケージから出して家の中をフリーに出来れば、少しは、軽減すると思うのですがマーキングが心配ならマナーベルトや赤ちゃんの紙おむつを させておくとか・・・。 フレブルは、人気犬種なので里親募集に出せば年齢関係なく 新しい飼い主様も見つかると思いますが まずは、色々と試してみたらどうかな?もう限界なの? 家が近ければ散歩くらい行ってあげれるのになぁ〜。 |
(5) みかん |
2008/1/30 16:46 [Edit] |
|
みんなみんな寂しいのでしょうね。 こっちを向いて欲しいって思っているのでしょうね。 でも!私ももう少し待って欲しいと思います。 うちは子どもが4才の時にワンが来て、 2年経った今も未だに私をめぐってお互い嫉妬の嵐。 それこそ吠えたら「ウルサイっ」と怒ったり、 「ママは○○ばっかり可愛がってる」と言われたり。 けれど、一緒に寝てる姿や子どもの横にちょこんと座る姿、 何より子どもがワンコを抱きしめる姿に、 心からワンコを迎えて良かったって思います。 リネットさんも、息子さんとホヤホヤ赤ちゃんのお世話で、 毎日本当に大変だとは思いますが、 必ず、わんこを含めた3にんのお子様が、 リネットさんにとってかけがえのない癒しになってくれると思います。 |
(6) のあまま |
2008/1/30 18:44 [Edit] |
|
初めまして うちにも1歳7ヶ月の♀のブリンドルと数日前に生後6ヶ月になった娘が1人います。 お気持ち察します。 3歳の男の子はやんちゃ盛りだし きっとそれだけでも手いっぱいだと思います。 それに1ヶ月の赤ちゃんがいて・・・自分が休みたくても休めないですよね。わんこまで気がまわらなくなりますよね。 リネットさんも産後疲労が出てくる頃がと思います。 イライラもするしどうしたらいいかわからなくもなりますよね。 3歳の息子さんにもワンコにもリネットさんのそんな気持ち伝わっているんでしょうね。 それに やっぱり寂しいんだと思いますよ。 赤ちゃんと3歳の息子さんのお世話だけでも大変かと思いますが 手があいた時に遊んであげるだけでもワンコは気がまぎれるかと思いますが。どうでしょうか。 うちはワンコを朝晩散歩に連れ出してます。(主人がですが・・・)朝は長目に出て昼間よく寝るようにしてます。 それから手があいた時は 短時間でも遊んであげるようにしています。 犬は群れで本来生活する動物なので 自分より弱い立場の者を守ろうとする本能があるって言います。 うちの娘に対しても 泣いていると真っ先に近寄って様子伺いしてました。 今は泣いているとうるさいらしく すごすごと自分の部屋?へ退散してますが。 赤ちゃんの事もとっても気になっているんでしょうね。 一緒の生活が軌道にのるまでは大変ですが 軌道にのってしまえば何とかなるもんですよ。 娘が退院してきて わんことの生活が始まった頃よく思いました。 年子で姉妹がいるようなもんだろうなって・・・。 リネットさんの場合は それが3人兄弟がいるようなものなんですよね。 下の子より上の子の相手をしてあげた方がいいと言います。なかなかそうはうまくいかないかもしれないけど リネットさんもストレス溜めないように乗り切って欲しいと思います。 でも 無理は禁物ですよ。 自分が辛くなりますから。 うちも娘とワンコのプログなので 参考にならないかもしれないけど よかったら見に来てください。 とっても仲良し姉妹なんですよ。(妹の方が遥かに凶暴ですが) |
Page 1 | 2 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +2] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |