フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
家族同意の説得について Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/3/10 15:23 [Edit] | |
この掲示板にふさわしくない質問でしたら済みません。 みなさんは当然家族の同意を得て、かわいいフレブルちゃんを家族に迎えたことと思います。 私も家族の一員としてフレブルちゃんと生活を送りたいのですが、嫁さんがどうしても認めてくれません。 まず嫁は、 1)潔癖症と言うほどでもないが、衛生面で不満があるらしい。 2)嗅覚に敏感なほうで「動物臭」「排泄物臭」が気になるらしい。 3)客観的に距離を置いて眺めるくらいなら犬は好きみたいだが、飼い主 としての責任は負いたくない。 といった問題点があるそうです。 1)・2)に関しては解決策が考えられますが、3)の飼い主としての責任だけは本人の自覚なので、私から提案できませんでした。 「(フレブルを)飼うならあたしが死んでからにして。」ってそんなこと言われたら、その時が楽しみになっちゃうジャン(笑)。 つまらない冗談はさておき、皆さんはどのように家族を説き伏せましたか?「粘り強い交渉」しかないのは良くわかっているのですが・・・。 身内に反対された経験のあるかたのアドバイスを聞かせていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。 |
Page 1 | 2 » |
(1) naponama |
2008/3/10 15:42 [Edit] |
|
KENさんへ 初めまして フレブルって本当にかわいいですよ でも厳しいことを言うようですが説き伏せて飼うってあんまりおすすめできません。だって普段の世話をするのは奥さんでしょう。もちろん飼ったらかわいくなってすごく好きになってくれるかもしれないけど・・もし仕方ないと妥協して飼うのなら、犬がかわいそうです それに飼うといろんな事で制約がかかります。旅行とかお留守番とか 好きで飼うのなら我慢もできるでしょうが |
(2) てん |
2008/3/10 16:26 [Edit] |
|
私はとりあえず一目ぼれで連れて帰って えーまた不細工ー!?と家族にぼやかれたけど 抱かせれば離せなくなるですよ あったかくてむちむちで なんてのは強引です? |
(3) レイ |
2008/3/10 16:40 [Edit] |
|
はじめまして。 私の体験から申し上げますと…かなり寂しいものです。 というのは、価値観のズレはなかなか埋まらないものだな、と日々感じると思います。 9ヶ月のブヒと彼(いずれ結婚する予定)との三人暮らしですが、 私は休日はブヒと思いっきり遊びたい、 一緒に旅行にも行きたい、 などなどブヒ中心の、ブヒ漬けで生活したいんですが、彼は違います。 可愛がってはくれます。 でもはっきりいってそこそこ程度なんです。 それでもブヒは彼が大好きです。 飼い主が寂しい思いをするのはさて置き、ブヒが楽しく幸せなら・・と、そこが問題なのではと思います。 散歩に行くと、優しい目で微笑んでくれる人もいれば、冷ややかな視線で見てくる人もいます。 もちろん私はお構いなしですが、他人なので。 でも飼い主となれば話は違います。 ブヒは本当に可愛いですよ。 もちろんブヒ臭もあります。 でも人間も同じ。 ブヒちゃんが寂しい思いをしない様に、お嫁さんととことん検討されて迎え入れるのがKenさんにとっても良いと思います。 エラそうな事言ってすみません。 でも本当に、家族を説き伏せて迎えるのは簡単なんです。 問題はその先だと思うんです。 |
(4) emi |
2008/3/10 17:12 [Edit] |
|
初めまして。 私は以前にラブラドールを飼っていて、その子が亡くなってからしばらくして運命のブルちゃんに出会ってしまったのですが、 私の場合はKenさんと違い家族が飼うのを反対と言うのは、 また病気になったり、死んでしまう辛さがあるからでした。 もともと動物が好きなので、連れて帰ってきたら返せなんて言えないし、可愛がる一方でした。 奥様が一日の大半を一緒に過ごすでしょうし、naponamaさんと同意見です。パピーの頃は排泄も頻繁にしますし、躾のできないうちは 家具やおしっこシートを嚼んだり・・・それを家族が理解した上で愛情をもって躾をし、飼ってあげるのがブルちゃんの幸せに繋がるのではないでしょうか。 |
(6) ポン |
2008/3/10 19:38 [Edit] |
|
うちもはじめは旦那が飼いたくて飼いたくて、、という状況でした。 私は犬を飼ったことがなく、犬を飼いたいとは思いつつも 勇気がありませんでした。予想もつかなかったし。 でも犬の話をする時間が多くなり、旦那の実家の犬の愛おしさに だんだんと飼いたい気持ちが大きくなり迎えました。 迎える以上はきちんと世話をしなければなりません。 まず旦那との決め事は、旦那のお小遣いはマイナス1万。 お金がかかりますからね。ワンコを飼うということは。 旦那はブヒのためなら仕方ない、とのことで承諾しました。 そしてお世話は旦那メインで。 特に朝の散歩は絶対に旦那で。 これも基本的には変わっていません。 夕方は私のほうが早く帰るので私が担当。 仕事から帰ってきてウンチやシッコの片付けから始まる毎日に うんざりし、育犬ノイローゼぎみでした。 でもだんだんブヒとともに私も成長し、なくてはならいない存在です。 仕事中も携帯の待ちうけのブヒを眺めては頑張ろうと思います。 しかしこれも旦那の協力あってこそであり、 友達の家では始めは世話をしていた旦那さんも今ではノータッチ。 友達は子育てに追われ、ろくに散歩もしてもらっていません。 こうなればやはり一番かわいそうなのはワンコだとおもいます。 急ぐ必要はないと思います。 飼いたい気持ちは変わらないかもしれませんが ご家族の意見が一致してこそ迎えてあげてほしいなと思います。 それにはご主人の誠意!笑 その誠意は通じるのではないでしょうか。 そしてその誠意は継続してあげてくださいね。はじめだけ、、なんてありえません。笑 |
(7) ken |
2008/3/10 19:54 [Edit] |
|
さっそくのアドバイス、本当にありがとうございます! naponama様・・・日常の世話に関しては、実は自分、自宅勤務なのでおそらく6割以上はいけそうだと思うんです。ただその際、自分が手をかけられないときは嫁さんにお願いするしかない訳で・・・。その辺の協力を得られればハードルクリアーなのかなぁ(笑)。 てん様・・・そうそう!そのぐらい強引にいってみたいものです。やってみれば結構、嫁さんも・・・。なんて甘い考えでしょうか(笑)。 レイ様・・・「偉そうな事」だなんて、そんなぁ。ブヒちゃんに対するレイ様の愛情、伝わってきます。まさに問題はその先ということに改めて再認識させられました。 emi様・・・まさにそうなんですよね。子育てと同じ様にブヒと生活を送る感覚を嫁に求めなくてはならない。気持ちのどこかに「所詮、犬なんだから」なんて思われると、これ、どこまで行っても平行線のような気がするんです。ただ、はじめは反対していた人が、いざその場面になったら一番のめり込んだなんて話も聞きます。そこに期待したくもなっちゃいますよね(笑)。 みなさん、本当にありがとうございました!ブヒを躾けるのと同じように、ゆっくりと時間をかけてこれから少しずつ、ブヒの良さを理解してもらえるよう努力するしかなさそうですね。「説き伏せよう」と思ったら無理ですよね。まずは小1の娘を味方につけて・・・(笑)。 いつかこの場で良い報告できる事を願っております。 もういちど、「ありがとうございました!」 |
Page 1 | 2 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +5] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |