フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
家族同意の説得について
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/3/10 15:23 [Edit] | |
この掲示板にふさわしくない質問でしたら済みません。 みなさんは当然家族の同意を得て、かわいいフレブルちゃんを家族に迎えたことと思います。 私も家族の一員としてフレブルちゃんと生活を送りたいのですが、嫁さんがどうしても認めてくれません。 まず嫁は、 1)潔癖症と言うほどでもないが、衛生面で不満があるらしい。 2)嗅覚に敏感なほうで「動物臭」「排泄物臭」が気になるらしい。 3)客観的に距離を置いて眺めるくらいなら犬は好きみたいだが、飼い主 としての責任は負いたくない。 といった問題点があるそうです。 1)・2)に関しては解決策が考えられますが、3)の飼い主としての責任だけは本人の自覚なので、私から提案できませんでした。 「(フレブルを)飼うならあたしが死んでからにして。」ってそんなこと言われたら、その時が楽しみになっちゃうジャン(笑)。 つまらない冗談はさておき、皆さんはどのように家族を説き伏せましたか?「粘り強い交渉」しかないのは良くわかっているのですが・・・。 身内に反対された経験のあるかたのアドバイスを聞かせていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。 |
Page « 1 | 2 |
(8) こぉ |
2008/3/10 20:02 [Edit] |
|
ウチの場合は... 「飼ってもいいよ。」ってトコまでは話は順調に進んだんです。 だけど、[ずっとずっと先だろナ..]って感じにしかダンナの気持ちは盛り上がってなくて、私と子供も[ok出たけど、どんなタイミングで我が家にやって来るんだろ。。。]って考えるトコがあって なかなか巡りあわせがなかったんデス。 私のアタマん中は 雑誌やサイトで得たフレンチブルの知識ばっかりが入って 実際触れたこともなかったので 迎えるのも自信なくてちょっぴりコワイところもあったんで、思い切って 「フレンチの仔犬が産まれてるみたいだし、見に行ってみぃひん^^?」 って感じで家族を連れてブリーダーさんの所に見学に行ってみたんです。 そしたら、やっぱり生で見るホンモノのワンチャンは何とも言えずカワイくて「かわいいねッ♪」って言ったら、「話 進めたら?」って返事でして^^ で、その流れで家族みんながブリーダーさんから これまた生のフレンチの特徴やお世話の仕方なんかをいろいろ聞いて。。。 改めて家族で話し合って、ウチに迎え入れよう♪という運びとなったのデシタ。 互いに言葉を交わすコトができない相手だけに、迎え入れるのには知識も覚悟も想像以上の愛情も必要ですから、奥様には今の生活リズムを変えてもらわなくてはいけなくなるでしょうから、 kenさんも 奥様も一緒にホンモノのワンチャンに触れて話を聞いて...って機会がつくれるよぉでしたら お薦めですよ。 |
(9) ken |
2008/3/10 20:04 [Edit] |
|
ぽん様 ああっ!まさにうちの問題を乗り越えられたケースでは? そうですよね、何かを得るためには何かを犠牲にしなければ。 そして、きちんとしたルール作りも大切ですね。 全会一致をめざし、それにより家族の絆がまた一層深まればいいな。 ぽん様、 参考になるアドバイスありがとうございました! |
(10) リトママ |
2008/3/10 23:55 [Edit] |
|
我が家は父・母・妹・私の4人家族です。 一番権威のある父が是絶対反対 母は犬好きだけど父に逆らえない 妹は私以上に乗り気 という状況でした。 父に何度もお願いしても許してもらえませんでしたが、私は強硬手段である日許しを得ないまま勝手にフレブルを連れて帰りました。 そのブヒの顔を見たとたん、父は「アレ〜♪」となって今では家族の中で一番かわいがっていますよ! kenさんのところと状況が違いますので参考にならないかもしれませんが、かわいい赤ちゃんフレブルを一度抱いたら誰だって虜になるのでは?と思っています。 |
(11) まー |
2008/3/11 10:12 [Edit] |
|
はじめまして、kenさん。 latteとまーです。 うちなんて、もっと凄い状態のスタートでしたよ! あまりに無理ムードが強かったため、何度も挫折しかけましたが、 自分を勇気ずけるためにフレブルget計画ブログ作って、自己暗示かけてのりきりました・・・(笑) そのまま今のブログになっておりますので、良かったら初期の頃のブログ、見てください。 ちょっとは参考になるかも?しれませんので! 諦めないで、すばらしいフレブル生活getしてくださいねー。 |
(12) フレブルブル |
2008/3/11 19:47 [Edit] |
|
我が家の場合は、旦那がずーっと反対していたのですが、ようやく飼ってもいいよということになり飼ってはみたものの・・・。 旦那は家の中が傷だらけになることや、飼い主的にはして欲しくない場所での粗相や嘔吐などが、どうにも我慢できなかったようで、毎日ケンカばかりでした。 旦那は犬を飼うのが初めてだったので、飼っていいよとは言ったものの、想像と現実のギャップがあったのだと思います。 私もはじめは実際に飼ってしまえば、溺愛じゃないかと期待していましたが、飼い始めて丸一年は全くの無関心。 世話なんかは一切しませんでしたよ。 丸二年たった頃からようやく人並みにかわいがるようになった気がします。 実体験から、よく飼う前は嫌いだった人が飼ってみたらいちばん溺愛、というのは人それぞれな気がします。まあ、今ではそれなりに可愛がってはくれますけどね。 |
(13) あつぇ |
2008/3/11 22:25 [Edit] |
|
はじめましてkenさん 我が家の場合はラブラドール10歳♂とフレブル4歳♀とその子供2歳♂がいます。ラブもフレブルも私が一目惚れでかってに家につれてきました。主人も息子も動物好きなので最初はなんだかんだ言ってましたが、 溺愛でした。今では主人の方に寄り添っている事が多いです。 あの愛くるしい顔をみたらきっと大事にしてくれると思いますよ。 BUHI生活が送れる事を祈ってます。 |
(14) ねね |
2008/3/11 23:23 [Edit] |
|
はじめまして。 うちの場合も主人の猛反対にあって、ペットショップで見つけてとっても気に入っていたフレブルの子を逃してしまいました。 しかし、どーしてもフレブルと家族になりたくて、ネットで見つけた子に会いに、主人には内緒でブリーダーさんを訪ねてたあげく、もう逃したくない!って思いで即決しまったのです。 そうです、主人には事後報告。「決めてきちゃったので、家族が増えます!」みたいな感じで・・・ はじめは呆れていましたが、その子が家族となって1年とちょっと、今では主人の方が溺愛し、毎日一緒に寝て、早起きをして仕事前に散歩に連れて行き、「考えたくないけどこの子がいなくなるのは耐えられないからもう1ブヒ飼おうかなぁ」なんて言っています。 家族の賛成は第一条件のような気がしますが、犬アレルギーなどでなければ、きっとブヒちゃんが大好きになってくれると思いますよ。この子たちは、きっと人の心をトリコにする何かの魔法をもっているって感じます。 ただ、抜け毛も多いしほかの犬種より臭いもあります。奥様の方が一緒にいる時間が長いでしょうから、お掃除や下の世話などのお手伝いもお忘れなく・・・ブヒLifeとっても幸せですよ〜 がんばってくださいね! |
(15) イノコ |
2008/3/12 12:23 [Edit] |
|
はじめまして。 家の場合は夫が反対でした。 今は溺愛し結果的にうまくいきましたが、 オットの協力ナシでは正直厳しいです。 当初、犬どころか動物に全く興味がない人で。 そんな夫ですが、きっかけは「タモリさんのトリビアの泉」 で犬は飼い主を守るか?とか3編ぐらい放映されているのをたまたま観、「犬ってそれぞれ性格とか反応が違うんだ」と興味をもったようです。 もちろん私が日頃から犬はかわいいと洗脳していた上での事です。 夫が犬を飼ってもいいかなと思い始めてからは、 ドッグランに行って真近で犬が遊んでいる風景を見る。 (大きな公園の中にある施設等でもちろん柵の外から) 犬が触れる施設で実際に犬を触る。 (犬が敷地の中に放し飼いにされていて、散歩体験とかできるとこもア リ) ペットショップを回って犬種を絞る。 かれこれ1年ぐらいかかったでしょうか。 うちは行かなかったのですが、 ドッグカフェでも種類が微妙に分かれていて、テラスなら犬も可、ドッグカフェだけど人間だけでも可などあるので、 一緒に行って少しづつ興味を持って貰ってはどうでしょうか? そういう所は、たいていおりこうな看板犬がいますので、 オーナーさんに理由を話して犬に触れさせてもらうのも手だと思います。 あと、辛口ですがいきなりフレブルって言われると奥様も戸惑うのでは?興味を持つ入り口が狭すぎます。 犬のいる生活って悪くないと思うよ〜ぐらいから説得されてはどうですか? 犬に愛情が沸くと、1・2の問題も解決するはずです。臭いは気になりませんし排泄物に至っては健康バロメーターなので愛おしくすら感じます。 実際のところ、医療費やグッズで毎月すごい出費ですし、手間もかかります。奥様が納得されてからの方が絶対いいと思います。 ken様頑張って下さいね。 |
(16) 勇太マン!のはは |
2008/3/12 13:56 [Edit] |
|
うちは、結婚する前にわたしが猫4匹犬2匹飼ってました。 動物を受け入れなければ、結婚はありませんでした。 今、うちのぶろぐを見る限り、旦那は、好きかもしれません。でも、 私とけんかとなると私の連れ子のように?まったく遊ばなくなります。 機嫌のよいよきは、触り、、、って、感じですかね、、、。 で、そのことでも何度も喧嘩したんです。が、今は、そうゆう部分諦めてます。説得する内容じゃないと思うからです。 わたしは、女で家でわんこ達と触れ合う機会が多いのでいいんですが、KEN様の場合男なので、やっぱり、奥さんが納得しないと辛いかな?と 思います、、、。ごはんもうんちも洗濯も風呂にいれることも獣医さんへいくことも、たくさんありますからね、、、。 |
(17) ken |
2008/3/12 15:07 [Edit] |
|
あれから僅かの間にたくさんのアドバイスを いただきありがとうございました♪ 「こぉ様」「リトママ様」「まー様」 「フレブルブル様」「あつえ様」 「ねね様」「イノコ様」 「勇太マン!のはは様」 お名前だけになってしまいますが 改めてこの場で感謝申し上げます! さすがブヒライフを送られている皆様、 難関突破の体験談に勇気とヒントを 与えていただきました。 いつの日か、私もそちらに伺いますので その節はよろしくお願いいたします(笑) |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +5] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |