フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
くわえたら離さない!
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/3/30 18:29 [Edit] | |
もう少しで4歳になるブリンドルですが、最近手を焼いていることがあります。 ふと落っこちた物などをすぐにくわえてしまい、それからはおやつをちらつかせても絶対に離してくれません; しばらく放っておいて見て見ぬふりをして、落ち着く場所に持っていって一度口から離したその一瞬に駆け寄り取り上げていますが。。 こんなのもすごく時間と根気がかかるのでちゃんとしつけなければいけないなと思っています。 何か気をそらせたり、叱り方などのいい方法ありますでしょうか? |
(1) キッコママ |
2008/3/31 13:38 [Edit] |
|
叱るときは、ダメ!!とか、コラ!!とか短い言葉で言うといいですよーー。 |
(2) 銀ママ |
2008/3/31 15:47 [Edit] |
|
フレンチブル歴半年ちょいの新米です。 ウチのも咥えたら離しません(>_<) でも、『コラ』と目を見て𠮟ると、ポロッと離します。 フレンチブルって頑固だし、人の言うことをあまり聞きませんが、 言うことを聞くまで許さない、ということを徹底すれば、 懲りて言うことを聞くようになると思います。 ただ、怒られた時は咥えたものを離すようになってきましたが、 咥えることは阻止できません(-_-;) そのうちきっともっと『おりこうさん』になる、 そう信じて少しづつ教えています。 ・犬は目を合わせた時、先に目を逸らした方が主従関係でいう『従』らしいので、怒る時はしっかり目を見て先に逸らさない ・悪いことをしていることを放置すると、許された(してもいいこと)と勘違いしてしまうので、絶対に放任しない ・言うことを聞いたら大げさに褒める ・キッコママさんの言うとおり、長い言葉で叱っても分からないので、短い言葉で叱る(常に同じ言葉で叱る) 私は上記のことを心がけています。 新米のくせに、偉そうに言ってすみません。。。 このコメントで何か小さなヒントでも見つかればよいのですが。。。 |
(3) お母しゃん |
2008/3/31 16:04 [Edit] |
|
うちの2歳の♀ブヒも ティッシュをくわえたら、ものスゴイ速さで無理やり飲み込みます☆ 昔のサザエさんの「また来週〜♪…ンガググ」みたいに(わかります?笑) 一つの方法としてご紹介するならば、 以前犬のしつけを特集していたテレビの番組で 悪いことをした瞬間、 空き缶を何本か入れたポリ袋を「ガシャン」と床に落とし 大きな音をさせて驚かせてやめさせる とゆ〜のを見たことがあります◎ かなりおススメです! このガシャンという大きな音はとても苦手なようで うちでも効果テキメンで、ガシャンとやった瞬間「ポロッ」でした♪ そのうち、空き缶の入った袋を持っただけで ポロッと口から離すようになりましたよ◎ ただ…ティッシュだけは飲むのが早すぎて間に合いません(苦笑) この方法 ぜひ一度お試しください☆(^^) |
(4) スノーホワイト |
2008/4/9 12:56 [Edit] |
|
うちも4歳のオスです。カマッテほしさからわざと見えるところでティッシュや紙きれをビリ〜ってやります。取りに来いと誘っています。 取っても小さくなったのをまた咥えて誘います。ほんとうにまずい物(ビニールの袋を止めてあるもの等)は オラー!と持ち上げて宙吊り にします。マイッタと離してくれた後はホメホメします。これを楽しんでいるようです。 |
(5) 小春ママ |
2008/4/9 13:53 [Edit] |
|
うちの小春はボール大好きで、咥えたら離しません。 写真位のボールなら心配ないのですが、 一番のお気に入りはもっと小さいたこ焼きボールです。 これは、小さいので咥えた場合気をつけてますが、 離さない場合、ドッグラン仲間に教えて頂いた方法 これが効きます。 (咥えてる鼻先に息をフッーって吹きかけます 一瞬ひるんだ隙にボールを取り返します) これだけですが、今までは100%の確率で離しました。 緊急の場合やってみて下さい。 |
(6) tomo |
2008/4/9 22:08 [Edit] |
|
ウチもよく咥え逃げされます(涙 私も色々試しましたが、 ムリに手で取ろうとすると、 「ボクのなのになんで取るんだよ〜」 ってカンジで、逆ギレしてきます。 流血するぐらい噛まれたこともあります。 しかも次回からは取られまいとして逃げ回るようになってしまい、 おまけに取られるんなら、飲んじゃえ〜ってカンジで ゴックンすることが多くなりました。 最近成功を収めたのが、 フードをパラパラと少し離れて落とします。 そうすると腰を上げてフードのほうに近寄るので、 そのすきにモノを取り上げます。 最近では、いけないものを咥えて、 わざわざ持ってくるようになりました(笑 怒る時は本気で、前足を持って、目を見て怒るようにします。 |
(7) kotaji |
2008/4/10 22:26 [Edit] |
|
こんばんは。 うちのコタロウも、普段はとても穏やかな性格なのに 口の中に入れたものを取ると咬みつきました。 ある日ダンナの実家へ行ったとき、床においてあるゴキブリ対策の ホウ酸団子を口に入れてしまいました。 その時もエサをちらつかせても何をしても出さなかったので、 両後ろ足を持って逆さ宙吊りにしました。 足が抜けても、ホウ酸団子を飲み込むよりはいいと思って。 そしたらさすがにコタロウもびっくりして、口から出しました。 その後はいけないものを口に入れたら逆さ宙吊りにして、100%成功。 そのうち、後ろ足を持とうとしただけで出すようになりましたよ。 本当は言葉で出させるようにできればいいのですが・・・。 いい方法が見つかるといいですね。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +6] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |