フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
初めてのカラーに戸惑ってます。
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/6/27 9:30 [Edit] | |
こんにちは、2歳になるオスを飼っています。 3日前に前足の指と指の間が赤くなっているな・・・と思っていたら昨日の朝には真っ赤にパンパンに腫れていて、ちょっとグチュグチュとなっていたので すぐに病院に連れて行きました。 細菌感染によるものだろうということで、お薬をもらい舐めないようにとカラーをつけることになりました。 カラーは舐めなくて とってもいいのですが、さすがに初めてで本人もとても戸惑っている様子で、じっとして全然動こうともしません。 病院から帰るときにカラーが地面にあたってビックリしていました。 お水を飲むのも連れていけば飲んだりしますが、トイレは外に連れて行っても(動かないので、だっこです。) おしっこはしますが、ウンコはまだしません。 昨日のご飯の時 食べにくそうにしているので、一度はずして ご飯が終わったらつけようとしたら ものすごく嫌がり、もう一度つけるのにとても苦労しました。 散歩やご飯のときだけはずしても、素直にまたカラーをさせてくれるならその方法でいきたいのですが、昨日のあの嫌がる様子では ちょっと無理そうです。 一週間くらいつけるように言われたのですが、だんだんと慣れてくるものなのでしょうか? |
(1) hitomi |
2008/6/27 12:37 [Edit] |
|
こんにちは。 うちは軽度ですが、同じように指の間が赤くなり、 舐めると悪循環で治らないから、しばらくカラーをつけましょうと 言われ一時そうしていました。 最初は嫌がっていましたが、しばらくすると ふてくされながらも、寝てしまえ。という感じでしたよ。 とはいえ、可哀想ではあるので、 ボール遊びをしたり、膝の上でなでなでしていたりと、 私が家に居るときはカラーを外して、 舐め舐めする時間を与えないようにして 気を紛らわせたりしていました。 また、カラーにも種類があり、 うちのはダックス用(普通のカラーより鋭角)の一番大きいサイズ を使用しているため、普通に歩いていれば地面につくことは ないのでおススメです。 また2、犬グッズの手作り本でカラーの作り方を見たことがあります。 布に中綿か何かを入れて作るようで、プラスチックよりは良いかも! と思いました。 |
(2) napomama |
2008/6/27 12:41 [Edit] |
|
エリザベスカラーで歩いていてこつこつとあっちこっちに当たってすごくいやみたいでした。布製で浮き輪みたいな形のカラーを獣医さんに言って買ってもらいました。まだ少しましみたいです。うっとうしいのは同じですが首に当たる感触とか、ご飯を食べるのにもそんなにじゃまにならないと思います。かわいそうですがやっぱり良くなるまでは我慢してもらわないと仕方がないですね。でしたら少しでも負担の少ないものをおすすめします。 |
(3) こぉ |
2008/6/27 19:38 [Edit] |
|
ウチも去勢の手術の後、 「舐めない方が絶対きれいになるから 浮き輪付けましょっか^^」 ってことで、10日程「浮き輪犬」デシタ☆ うっとおしくてイライラするんじゃないかなぁ,,,って心配してたんですけど、意外にも枕がわりにうまい具合に浮き輪を利用してました^^: 購入することなく貸してもらえて、破くことなく返却出来ました☆ 利用する期間ってすこしだから、病院にあるのと一番いいんですけどね。。。 |
(4) ぷるぷる |
2008/6/28 20:36 [Edit] |
|
hitomiさん、napomamaさん、こぉさん みなさんどうもありがとうございました。 布製のものもあるのですね。それだと何かに衝突した時、音や衝撃がプラスチックより断然いいですね。それに病院で貸していただける場合もあるのですね。 みなさんのワンちゃんのように、早く慣れて少しでもストレスにならないといいのですが・・・ トイレの失敗やご飯の食べ散らかしなどありますが、なにより本人が少しずつですが、慣れてきてくれているようなのでひと安心してます。 傷も2日舐めていないだけで、きれいに腫れもひいて傷も枯れかけてきています。 不自由な思いをさせましたが、早く治りそうでよかったと思いました。 みなさん どうもありがとうございました。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |