フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
お留守番はゲージの中ですか? Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/6/30 23:19 [Edit] | |
こんばんわ。2歳のハニーと暮らしています。ここ最近疑問に思うことがあるんです…うちは家族がみんなが仕事をしていてハニーは毎日10時間くらいのお留守番をしなくてはなりません。しつけ教室に通ってから先生のアドバイスで留守番と寝るときはゲージに入ってもらいますが以前はずっとゲージに入らず家の中を自由にしていました。しつけ教室の先生いわく犬の習性上ゲージ内に長時間いることは全くストレスになっていなく逆に狭いところは安心するとのこでした。しかしハニーは出かける前にゲージに入ってと言うと逃げていくし、嫌そうです。本当にストレスになっていないの謎です。皆さんちのブヒさんはお留守番中どのように過ごしていますか? |
Page 1 | 2 » |
(1) isteri |
2008/7/1 10:59 [Edit] |
|
我が家も10時間以上の留守番です。 留守中はケージでずーっと寝てます。狭くて遊べないから寝てるのかな?と思っていたのですが、やはり狭い場所が安心するのだと聞きました。 ケージは大好きです。”ハウス”というと走って入っていきます。 いつも”ハウス”したら おやつをあげます。 出かける前も コングにおやつやフードを詰めたものを2〜3種類置いていきます。 コングに夢中になっている時に、そっと出かけるので、いなくなったことに気づいていないようです。 麻衣さんのBUHIちゃんは、ケージに入ったら、留守番だと覚えているのではないでしょうか?ケージが嫌いじゃなく、留守番が嫌いかもしれません。みんな留守番は嫌いだと思います。我が家のSurinも嫌いだと思います。 我が家の工夫は、麻衣さんと同じように寝る時も基本的にケージで(たまに一緒に寝る)私達が休日で寛いでいる時もケージの時間がある等、結構ランダムにケージに入ってもらっています。大抵遊びつかれて寝てますよ。たまに起きて私たちの姿を確認してますが・・(笑) ケージ=留守番と覚えさせないようにしてます。 今のところケージ=安全な場所のようです。 |
(2) 麻衣 |
2008/7/1 11:30 [Edit] |
|
isteriさん参考になるお話ありがとうございます。確かに留守番時より寝るときのほうがすんなりゲージに入ってくれてます(*^_^*)おやつもいれてないし…やってみます★ありがとうございました! |
(3) dukaat |
2008/7/1 13:02 [Edit] |
|
麻衣さんと同じくうちも平日は10時間の留守番です。 うちでは留守番と睡眠はゲージの中です。それ以外はフリーですが、今後もこのスタイルを保つつもりでいます。ペットホテルや病院に入院する場合も考え、また、犬にとっても飼い主にとっても安心して留守番できるであろうという考えからゲージでの留守番にしています。 朝ごはんは日中暇なので3個くらいのコングや知育おもちゃの中にドライフードを詰めて出勤前にゲージに入れて起きます。これは獣医さんから教えてもらいました。留守番の長い・多いワンちゃんには、こういう餌のあげ方で脳を疲れさせることも大事ですと言われてから、うちでは平日はこの朝ごはんのあげかたをしています。 帰宅すると餌を完食している時もあれば、全く手を付けずに寝ていただけ、という時もあります。 また、狭いところを嫌にさせないために車での移動はクレートを使っています。ゲージでもクレートでもおとなしく入っている時や、自分から入っていった時は、沢山褒めてあげています。 最初は留守番させることに罪悪感を感じていたのですが、この先長い付き合いです。飼い主のペースに合わせてもらい、早く家の生活リズムに慣れてもらうほうがいいと気持ちを入れ替えました。 犬は人間と違って、「●●ちゃんの所はいいなあ」とか比較はしません、というか、言えません。しかし、短時間でも飼い主から愛情を受けている、とそのワンちゃんが実感できればいいと思います。うちでは一緒に居る時は沢山話しかけています。散歩中も話しかけています。 留守番に慣れると、結構のんびりと寝続けているようです。おもちゃを朝入れても、そのままいじってなさそうな形跡ですし。 これからの季節は温度や湿度が気になりますので、ゲージの中のお留守番ですと涼しい場所へ好きに移動ということができないので、ゲージ内に大理石を敷いている場所とカーペットを敷いている場所などを作っています。トレーナーさんや獣医さんが、留守番中のゲージの大きさは、犬がくるっと一周できる広さでいいと言っていました。うちではトイレと寝床&くつろぎスペースの間に仕切りがついていて、畳一畳ほどの広さですが、脱出を試みるような暴れ方もせず、今のところ広さに関しては問題ないと思っています。たまにゲージにスペシャルのおやつを入れたりしていますよ。 |
(4) 麻衣 |
2008/7/1 13:49 [Edit] |
|
duukaatさん家のゲージは大きくてお留守番もストレスにならなそうですね。ハニーはトレーナーさんに教えてもらったとおり手足を伸ばせる程度のものを使用していますが狭くてかわいそうかなと…広いゲージもいいですね★ありがとうございますした。 |
(5) Sanae |
2008/7/1 16:38 [Edit] |
|
我が家は、4時間以内の場合は、クレート(Mサイズ:中型犬用)で、それ以上だと、行ってほしくないところ(二階に行く階段、台所)をガードした状態で、フリーです。 行ってほしくないところをガードできる環境ばかりではないと思います。その場合は、広めのゲージ、私も賛成です。前の家では、私もそうしてました。 さらに…親ばかで…、Webカメラつけて、時々携帯でチェックしたりしてました。 (笑) 災害等の「万が一の事態」も考えると、クレートでリラックスして寝る事が出来るのを教えるのも、飼い主の責任と考え、クレートトレーニングをしました。 クレートは、閉じ込められる場所ではなくて、人間で言うと、自分の部屋みたいな感じになっています。 眠くなったときなども、「自分の部屋」で寝てます♬ |
Page 1 | 2 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +5] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |