フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
お留守番はゲージの中ですか?
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/6/30 23:19 [Edit] | |
こんばんわ。2歳のハニーと暮らしています。ここ最近疑問に思うことがあるんです…うちは家族がみんなが仕事をしていてハニーは毎日10時間くらいのお留守番をしなくてはなりません。しつけ教室に通ってから先生のアドバイスで留守番と寝るときはゲージに入ってもらいますが以前はずっとゲージに入らず家の中を自由にしていました。しつけ教室の先生いわく犬の習性上ゲージ内に長時間いることは全くストレスになっていなく逆に狭いところは安心するとのこでした。しかしハニーは出かける前にゲージに入ってと言うと逃げていくし、嫌そうです。本当にストレスになっていないの謎です。皆さんちのブヒさんはお留守番中どのように過ごしていますか? |
Page « 1 | 2 |
(6) maya |
2008/7/1 19:25 [Edit] |
|
うちはもうすぐ2歳になる♂と4ヶ月になる♂がいますが、毎日12時間ぐらい留守番です。チビのほうは、サークルにクレートを置いています。 暑いとクレートの外で寝ていることもありますが、そうじゃなければ、ほとんどクレートの中にいるようです。 2歳のお兄ちゃんブヒのほうは、二部屋をフリーにしています。 が、自分でケージに入って寝ています。ときどき、たいくつになったり暑かったりすると、自分の居心地のいいところで寝ているようですが、またケージに戻って寝ていたりします。 私たち人間がいるときは、ケージで寝ることはないのですが、私が仕事に行く頃になると自分から勝手に入って寝てます。 |
(7) ともみ |
2008/7/1 20:55 [Edit] |
|
我が家も基本的にサークル、ゲージ飼いです^^ うちは、小さな頃からゲージを基本としていたので、何が何でもゲージは「即寝」場所です笑 逆に言えば外は遊ぶ場所なので止まりませんが。。。 私は、全て人間次第だと思いますよ。 ゲージなどを好きな方向にもっていくのも、嫌いにさせるのも。 出来ないことはないと思います^^ 最初は、慣れない場所は犬に限らず嫌でしょう だからこそ、徐々にじょじょに「好きな場所」「安心する場所」に変えて行ってあげれば良いことです |
(8) みつを |
2008/7/2 0:59 [Edit] |
|
はじめまして、こんばんは。 うちは一人暮らしで飼っているので同じく毎日10時間程留守にしています。 現在1歳のコなんですが6ヶ月まではケージで留守番させて、その後は1畳半くらいのスペースをサークルで囲って留守番させています。 出掛ける前におやつでサークルに誘導して、入ったら褒めておやつを与えるのを続けていたら今では出掛ける前に立ち上がって電気を消すだけで自らサークルに入るようになりましたよ。 一緒に居る時は勿論フリーにさせてますが、たまにお風呂に入ってる間に自分からサークルに入って寝てる事もあったりするので参考になればと思います。 |
(9) ぶぶぶー |
2008/7/2 8:08 [Edit] |
|
はじめまして!我が家には6ヶ月になった ばかりの子がいますが、2ヶ月の時に迎え いれて以来、平均10時間のお留守番です。 私たちが帰宅すればすぐにゲージから出して フリーにしていますが、私たちが夕飯を食べ る時や見られない時はゲージにいれています ゲージに入れられると一人ぼっちになると 認識しているのではないでしょうか??? 我が家では必ずハウスするとおやつをあげています。そのせいか、 私たちが家にいても構ってくれないと分かる と自分からハウスして寝ていますよ*^^* お留守番の時は他の方と同様、おやつを与え て出かけます。我が家のブヒはアボシリーズ の大きめで固いクッキーが大好物なので、 決まってそれを与えます。大きくて固いク ッキーな為、必死で食べていますよ。あとは 「おりこうにしててね」など声かけをします。 たまに遠吠えが玄関の外まで聞こえてきたり しますが、鍵を閉めたのを認識しているのか 音が聞こえるとピタッと鳴きやんでますよ(笑) 飼い主様が家にいらっしゃる時でも、たまに ハウスさせ、おやつをあげたりして誉めてみ るのも効果的かもしれませんね(o^_^o) |
(10) 麻衣 |
2008/7/2 16:24 [Edit] |
|
皆さん貴重なお話をたくさんありがとうございました。皆さんが行っているようハニーが少しでもゲージ嫌いを克服できるよう工夫してみます★ |
(11) アトム・ゼクス父 |
2012/8/11 18:05 [Edit] |
|
我が家には先日2歳♂を迎い入れました。ケージに入ると鉄柵を歯で咬み、そのまま引っ張って外してしまい、ケージが壊れてしまいました。とにかく閉じ込められるという意識があるのか、入口を開けていると普通に入って寝ていたりします。今は子供が夏休みで日中いるのでフリーにはしていますが、普段は8時間程度の留守番をすることになります。先住犬は素直にケージでお留守番出来るのですが、フリーの状態で留守番をさせるのも不安でもあります。 頑丈なケージに変えても歯で咬んだりして口内を怪我したりしてもいけないと思うと、無理に入れるのもどうかと思っています。ただ、病気になって入院となったり、どこかに泊まりで一緒にお出かけしたりするときに困るのではないかとも思っています。 ケージが安らげる場所、というふうに教えてやりたいのですが、おやつで褒めるとかしかないのでしょうか。 生まれつき耳が聴こえないみたいで、言葉で教えるのは不可能です、また前飼い主様(急逝)の時はケージに入る生活は全く無かったようで、初めてのケージになるようです。 |
(12) ガチママ |
2012/8/15 2:11 [Edit] |
|
初めまして。 しつけ教室の先生、、、間違ってますね!! 閉じ込めるなんて事は昔の考え、ペット先進国の躾を誤って解釈、翻訳などを したものらしいですよ。 安心できるスペースが必要なら、ケージさえあればいいのでは? もちろん出入りは自由に出来るよう開けて。 就寝時の一緒に寝てはダメ!的な事も、どうやら迷信らしいですよ。 |
(13) スプーン |
2012/8/20 8:32 [Edit] |
|
主従関係をしっかり築いている飼主さんなら 何でもやりたいように暮らしても大丈夫です。 |
(14) リップル |
2014/8/20 15:51 [Edit] |
|
ケージcageですよね? |
(15) ぽのきち |
2014/8/21 10:35 [Edit] |
|
こんにちは うちも同じような留守番の長さでケージに いれています この夏熱中症対策にモニター を導入しました。留守中をみてみると10時間 爆睡してます。しっこに1回起きたりしてますが 寂しいし遊べないというのもないみたいです ケージに入れていなくて外出すると、外の音 やら何やら気になるようです ケージにはいりたくないよ〜とお出かけ前の コミュニケーションでからかってるんだと 思います ドアしめた瞬間寝てると思います |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +5] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |