フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
急性肝炎 Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/7/1 23:39 [Edit] | |
3歳になる♀のクリームを飼っています。急性肝炎になってしまいました。1ヶ月前から、皮膚病の薬を飲む以外変わった生活をしていませんでした。2種類飲んでいました。1点は、抗生物質(プレドニゾロン)もう1点は、カビの菌を殺す薬と言われました。名前は、分かりません。先生には、散歩の時、除草剤の草を食べたんじゃないんですか?といわれました。今日から入院してるのですが、とても、心配です。急性肝炎の治療ってどうゆう治療をするのか知っている方教えて下さい。 後、いい病院の見分け方も教えて下さい。 |
Page 1 | 2 » |
(1) sivasiv |
2008/7/2 9:56 [Edit] |
|
プレドニゾロンはステロイドです、 通常 始めに、体重1kgにたいして1mgのステロイドを処方して徐々に処方量を 減らしていくようですが、使用期間、使用量によってはまれに副作用が出ることがあるようです。 私のフレンチもステロイドの副作用で肝機能障害になり、2ヶ月間 ほぼ毎日、強肝剤の点滴、注射に通院しました。 治療はミノファーゲンシー(強肝剤)とレバチニオンの注射、グリチロンとカンテックの錠剤、各1錠でした。 原因、個体差もあり参考にならないですが・・・ ボンさんのワンコの場合、 急性肝炎の治療をどのようにするのかは 入院された病院の獣医に確認し、納得のいくまでお話しされるのがよいと思います。 早く元気になることを願っています。 |
(2) きゃら&ゾフィmam |
2008/7/2 13:42 [Edit] |
|
うちの子も、ステロイドで肝機能障害を起こしたことがあります。 適正量で、わずか数日の投与だったにもかかわらず、基準値の100倍にまで上がり、腎機能にも障害をきたしました。 獣医さんの説明では、ステロイド過敏症だろうということでした。 症状としては、だるそうで、息が荒く、異常な食欲昂進、多飲などがありました。 異物を飲み込んで受診、入院。そのための治療でステロイドを使ったようです。何度も説明を求めたにも関わらずステロイドという説明はありませんでした。退院後、上記症状が出たため、「具体が悪い」と受診すると、さらにステロイド。さすがにおかしいと思い、別な病院を受診したところ、肝機能障害を指摘されました。「たぶん、ステロイドのせいでしょう」と言われ、元の病院で薬の一覧をもらったところ、やはりステロイドでした。 療養食と強肝剤で1か月ほどで完治しました。 入院してるんですか? 心配です。 医療のことですから、素人がいろいろ言うことではないですが、ステロイドという説明がなかったらしいこと、ステロイドを使っていれば、肝機能に障害が出る危険はあるということ、は獣医さんなら分かっていると思います。 ボンさんがお付き合いの中で信頼されている獣医さんなのでしょうし、飼い主さんが決めることではあると思いますが、 薬の一覧と、血液検査の結果をもらって、別な病院でセカンドオピニオンをもらってはどうでしょう。 また今、どういう治療をしているかについても、納得いくまで聞いた方がいいと思います。 |
(3) ボン |
2008/7/3 0:18 [Edit] |
|
ありがとうございます。まさに、キャラさんと同じ症状です。プレドニゾロンというお薬、朝、晩飲んでいました。最初の頃は、ちゃんと飲んでいたのですが、2週間目ぐらいから、薬を飲むのを嫌がってペッと吐き出していました。今、考えるとそれが、彼女からのサインだった気がします。プレドニゾロンがステロイドだったとは!!教えて頂いて本当にありがとうございます。 先生は、皮膚病、治ってきていますね。産毛も生えてきていますね。と言っていたのに薬の量も変わっていなくて、前回なんて、治療費がいつもの、倍だったので、聞いたら、説明もなしで、注射を2本打っていたそうです。 そんな事もあるので、私は、その先生を信用していません。ですが、他の病院を知らないのでかなり、困っています。入院もさせたくなかったのですが、生死にかかわる状態と言われてしまったので、新たに病院を探す時間もなかったので、泣く泣く入院させてしまいました。 |
(4) モーガンママ |
2008/7/3 1:02 [Edit] |
|
ボンさん、とても心配ですね・・・・ なかなか聞き辛いかと思いますが、 入院中の治療法、投薬や注射についてもしっかりと お伺いしてみてくださいね。。。 プレドニゾロンは皆さんが仰っている通りステロイドで 痒みを伴う皮膚炎などにはよく使用されています。 アレルギーやアトピーなどの皮膚炎に使用する場合、 最初は強めの処方量にし、少しずつ減らして最高2週間ぐらい までの使用になるかと思います。 又、一日おきの投与にすることに よって、ワンちゃん自身の副腎皮質ホルモン分泌を抑制せずに治療することができるようです。 副作用に「免疫抑制」がありますので、使用量が的確でなかったり ステロイドに過敏に反応してしまう体質であれば 色んな臓器に障害をおこしてしまうと思います。 急性肝炎は、急激に肝細胞に傷をつけたり破壊してしまう病気です。 治療法は 肝臓に栄養を与える食事や栄養の補給と、とにかく安静にすることになるかと思います。 獣医さんのおっしゃる通り、除草剤などの化学物質が原因になったり 細菌・ウィルスによりおこる場合もありますが ホルモン薬(ステロイド)・麻酔薬・鎮痛薬は肝臓への負担が大きいので使用する際には 注意することが必要なので、ステロイドが原因になったという可能性は高いと思いますし、獣医さんもご存知だと思います。 現在入院中とのことですので、無理に他の病院での診察というのは 難しいかと思いますが、少し安定したらご近所で情報を集められて 他の評判の良い獣医さんを探して診察していただいては いかがでしょうか? 私は症状により獣医さんを使い分けるように していますが、自分が納得できて愛犬に合う獣医を見つけるのも本当に難しいことだと感じています。 とにかくまずは ボンさんの愛犬が少しでも早く 回復されますようにとお祈りしています。 |
(5) きゃら&ゾフィmam |
2008/7/3 8:30 [Edit] |
|
なんだかとても心配です。 あまり不安をあおるようなことは書きたくありませんが、多摩センターのようなことも残念ながらないとは言えません。 どこの地域にお住まいなのでしょうか。 ここで、ブヒに詳しい病院の情報を得たりも出来ると思うのですが。 詳しい肝臓数値、分かりますか? |
(6) ボン |
2008/7/4 1:12 [Edit] |
|
肝臓の数値は、正確な数値は、分かりません。そこの病院の機械が1000までしか測れなくて、針が振り切ってしまって、測れないほど多いと言われました。 もう1匹、同時期に皮膚病の治療をしている子がいるのですが、そのこは、朝だけプレドニゾロンを飲んでいました。体重は、同じぐらいです。薬の量が違っていたので、聞いたら、皮膚病の種類が違います。と言われました。皆さんの意見を読んだら、絶対に薬の処方を間違えていたんだとおもいます。散歩で除草剤の草を食べたとは、考えられないからです。3匹で散歩に行っているのですが、他の2匹は、元気だからです。 その獣医さんは、検査もなしで、見ただけで、診察していたので、バカな私は、検査もせずに見ただけで分かるなんてすごいと思っていました。 本当に、無知な私のせいで、何の罪もない彼女が苦しんでいる事を思うと心が痛みます。明日、病院に行ってきます。 多摩センターの事とは、どういう内容なのですか?少々恐いのですが、教えて下さい。 |
(7) かーちゃん |
2008/7/4 8:24 [Edit] |
|
どちらにお住まいですか? 良い獣医を紹介してさしあげたくても、お住まいが何処なのかわからないのでこちらも手をこまねいています。数値が測れない?信じられない!早々に新しい獣医を探し転院させることをオススメします。 |
Page 1 | 2 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |