フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
急性肝炎
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/7/1 23:39 [Edit] | |
3歳になる♀のクリームを飼っています。急性肝炎になってしまいました。1ヶ月前から、皮膚病の薬を飲む以外変わった生活をしていませんでした。2種類飲んでいました。1点は、抗生物質(プレドニゾロン)もう1点は、カビの菌を殺す薬と言われました。名前は、分かりません。先生には、散歩の時、除草剤の草を食べたんじゃないんですか?といわれました。今日から入院してるのですが、とても、心配です。急性肝炎の治療ってどうゆう治療をするのか知っている方教えて下さい。 後、いい病院の見分け方も教えて下さい。 |
Page « 1 | 2 |
(8) きゃら&ゾフィmam |
2008/7/4 8:39 [Edit] |
|
薬の量というのは、人間でもそうですが、体重によって決まります。 もちろん、この病気の場合は、こういう使い方をするということはありますが。 皮膚病の種類によって量が違うというのは、(絶対ないとは言えないけど)考えにくいです。 早急に病院から引き取って、転院させた方がいいように思います。 無事でいますように。 かーちゃんさんも書いていますが、お住まいを書いてもらえると、アドバイスももらいやすいと思いますよ。 |
(9) 通りすがり |
2008/7/4 14:13 [Edit] |
|
人間として信用できる獣医師さんであれば、緊急時にそちらに 伺えない場合に備えて他の信頼できる獣医師さんを教えて欲しいと 言えば大抵教えてくれるものだと思うので、尋ねてみるのも手かもしれません。 商売敵をわざわざ教えるというのはよほど自分の診断に自信があるか、 職業的良心が大きいかのどちらかであると思うので、 その獣医師についての判断材料の一つにはなるのではないでしょうか。 多摩センターについてはこちらのサイトの方がよりよくまとまって いるのではないかと思います。 http:/ |
(10) ボン |
2008/7/5 1:15 [Edit] |
|
多摩センターのサイト、ありがとうございます。恐いですね。 今日、病院に行ってきました。獣医さんにいろいろ聞こうと思ったのに、不在でした。 いつごろ退院できますか?とナースさん?事務さん?さんに伺ったら、まだまだ。と笑いながら言われました。何を聞いちゃっているの。まだに決まっているじゃん。という感じでした。 もう、びっくりしました。 そんな事もあったのですが、元気になっていたのでとりあえずは、安心しました。 住まいは、静岡県西部です。 本当にたくさんのコメントありがとうございます。 |
(11) きゃら&ゾフィmam |
2008/7/6 0:33 [Edit] |
|
うちのきゃらも1000を越えてましたが(正確に測れました)、入院はしませんでした。 そんな話、全く出ませんでした。 でも元気になっていたなら、良かったです。 数値も下がったのでしょうか。 ボンさんも気がきではなかったでしょうね。 今晩は眠れるのでは。 |
(12) モーガンママ |
2008/7/6 11:37 [Edit] |
|
まずは元気になられたの事!!本当によかったですね!! いつ退院か分からないなんて・・ 長期の入院であれば、現状などを電話で教えてくださる 獣医さんが普通だと思っていたのでビックリです。 受付の方の対応、ひどいですね。 現在の治療内容が通院可能であり、食事療法や 栄養補給のみなのであれば 「家の方がストレスがかからないから・・」と 引き出してあげた方がいいのではないでしょうか? 入院中の治療内容を聞いてメモしておき、セカンドオピニオン されるのもいいかと思いますよ〜! お写真は病院でのものですか? すごくかわいいBUHIちゃん ですね♪ こんなかわいい子にひどい治療をするなんて 怒り心頭ですよ!! |
(13) モーガンママ |
2008/7/6 11:50 [Edit] |
|
(長くてすみません〜) 話が前後しちゃいますが・・・ プレドニゾロンについて 以前コメントさせていただいていますが 実は、7/1にウチの子が突発性皮膚炎になり、 その日だけ プレドニゾロンを投与してもらったのですが その1本だけで ひどい副作用が出て、この薬について ちょうど調べていたところだったんです。 ウチの子は、特にこの薬に過敏症だと思いますので 今後投与されないように注意しないと・・・と 思っています。 即効性があるのでよく使われるお薬ですが 実験動物では催奇形性があることも報告されているようですし とても強い薬のようです。 5日ほどで副作用がぬけて やっといつも通りに戻ってくれた ところです。 ゆっくりになると思いますが、自分の自然治癒力できっと元気を 取り戻してくれますので 頑張ってくださいね!! |
(14) ボン |
2008/7/6 23:32 [Edit] |
|
コメントありがとうございます。 元気になったのは、うれしいのですが、やっぱり家に帰っていないのは、寂しいです。 退院が不明というのは、微妙ですよね〜。こっちとしては、費用がいくらかかるかも気になるところなのに・・・。 明日病院に電話して聞いてみます。 ちなみに、この間、病院に行った時に、塩リゾ4分の1 ペットチニック72 ヌクレオネフガード 朝晩というメモ書きが貼ってありました。 |
(15) モーガンママ |
2008/7/7 1:31 [Edit] |
|
こんばんは。 費用の説明等も一切ないのは そちらの方も不安ですよね・・・ 病院のメモ書きですが 「塩リゾ」 は、塩化リゾチームの略だと思います。 (以下、人での作用になります) 消炎酵素剤で、炎症を緩和するので風邪薬などにも含まれて 痰や膿を分解するので咳や鼻水の緩和に使われているようです。 また、気管支炎・喘息・鼻炎・歯槽膿漏・結膜炎などにも 投与されるようです。 この薬は卵白に由来する成分ですが アレルギー体質の人の使用は注意が必要なようです。 この系統の薬は効果がイマイチらしく、海外ではほとんど 使用されていないそうです。症状によって、投与の仕方や 量が変わるのですが、体内での作用機序が解明されていない 点が多いので漫然と服用するべきではないそうです。 (なぜこの薬を使用されているのかちょっと疑問ですよね) 「ペットチニック」は、鉄・銅・ビタミンB群など・・・ ビタミン・ミネラルのトリートです。 30mlのモノが市販されています。(ファイザー製薬) 「ヌクレオネフガード」というのが???なんですが 「ネフガード」というサプリは、協和発酵より発売されて います。 「ネフガード」は、体内の有害物質等を吸収してウンチと 一緒に排出させるものです。 血液検査は、どれぐらいの頻度でされているのでしょう? 検査結果が安定してきているのであれば 家で安静にさせてあげて食事療法で、大丈夫なのでは ないでしょうか?!お仕事などで長時間お留守にされるので あれば心配だと思いますが・・・・ |
(16) Pちゃん |
2008/7/7 9:51 [Edit] |
|
元気になられて、良かったですね。 静岡の地理は、よくわからないのですが 京都に、居られるときに 福 ♂ 三歳 をずっと 診てもらっていました。故郷の静岡にもどって 開業されてます。ご実家でパグを飼ってられるので 短鼻種に詳しい きっちり説明される先生です。 京都の福ママからと言って戴いても良いです。 もしよければ、相談だけでも。 あん動物病院 http:/ |
(17) ボン |
2008/7/8 0:14 [Edit] |
|
モーガンママさん、貴重な情報ありがとうございます。 みなさんのコメントのおかげで、だいぶ楽になっています。本当にありがとうございます。 この病院を選んでしまったのも、私の責任でもあるので、これからは、慎重に病院を探したいと思います。今回の件は、とても勉強になりました。 今日、家族の者が面会に行ってきました。点滴をつけるのが大変だから、興奮させないように名前も呼ばないで下さい。と言われたそうです 肝機能の数値は、300になっていましたが、100以下になるまでは、退院は、出来ないと言われたそうです。 Pちゃんさん、病院情報ありがとうございます。 今、入院している子が福という名前です。しかも年も(秋生まれ)一緒だったのでびっくりしました。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |