フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
公園等の殺虫剤散布について
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/7/2 17:09 [Edit] | |
こんにちは。ブリンドル3匹を飼っておりますえちぜんといいます。 季節柄、散歩先の公園等で殺虫剤散布が行われてるところもあると思いますが、皆さんのお散歩テリトリーでは薬剤散布をしたかどうかわかるようになっていますか? (チラシが貼ってある・公園掲示板に書いてある等) 先ほど居住地の役所へ問合わせしましたところ、どのような種類の木にいつ散布したかについて教えて頂きました。通常、前日に対象箇所に散布を知らせるちらしを貼り、散布後にそのちらしは取り払うそうです。だけど、散布後に「ここに薬撒きましたよ」と解るようにはなっていないのです。「散布したことがわかるように散布後にもチラシなどを張ってくれると有難い。」という希望は述べました。 私の居住地では散布は早朝に行うらしいです。 これからの季節、散歩は早朝が多くなるので、薬撒いた直後にその茂みを「ごそごそ」してしまう…ということもありそうで。 わかっていれば入ったとしても帰宅後すぐにシャンプーするのですが。 他の地域ではどんなものなのか知りたくトピックを立てました。 情報頂けますと幸いです。 |
(1) 手作りかあさん |
2008/7/2 23:25 [Edit] |
|
うちも毎日行っている公園でもえちぜんさんと同じです。 散布した後はお知らせチラシは外してしまいます。 毎年散布時期のおおよそが分かっているので、お散歩仲間が問い合わせ、メールで散歩仲間にお知らせ。 当日散布したのを確認したら、「今日散布しているよ」メールが届くようになっています。 散布当日は飼い主だけが公園入り口にいて、散布を知らずに散歩で入ろうとした飼い主さんに知らせるようになっています。 と・・散歩仲間のネットワークに頼るしかないですね。 今は100%ナチュラルの除草剤らしきものがあるらしいのですが・・ 市は予算の関係でそんな高いものは使ってくれません。 他の公園に行くときは・・公園の管理人さんがいるところしか夏場は行きません。散布したか聞けますからね・・。今の時期は散布の最盛期? あとは散歩後は手足&お腹のシャンプーですね。 草を食べさせないようです、うちは食べるときがあるので要注意です。 長くなってスミマセン。 |
(2) えちぜん |
2008/7/3 10:53 [Edit] |
|
手作りかあさん さん 早速コメント頂きましてどうもありがとうございます。 うちもある特定の草が大好きで良く食べます。 ホントはあげないのが良いのでしょうが、数少ない楽しみかな、と思い、この季節は、飼い主が「虫がついているかどうか」を確認して(ついてたら散布されてないと思われるから)、それを水道水で洗ってあげてます…。 散歩仲間同士での情報共有は思いつきませんでした。行政側に頼るより自衛するのが賢明で効果的ということですね。 うーん、実のところお散歩仲間少ないのです。もっと輪の中に入っておけば良かったw。 そういえば、地域に動物共生委員(?)みたいなボランティアの方もいらっしゃるので犬飼いの間でそういった情報交換してるかもしれない。聞いてみます。 ヒントになりました。どうも有難うございます。 他にも何か周知方法や情報共有の良い例があれば、役所に要請あげたり自衛したりできるかなぁ、と思ってます。皆さんから情報頂けますと幸いです。 ちなみに、私が問い合わせた限りでは、今の季節は桜や低木(椿やサザンカ、ツツジ)が散布対象とのことでした。 |
(3) ジャン |
2008/7/3 14:32 [Edit] |
|
椿や桜には蛾の幼虫の毛虫がイッパイつく時期です。これは人も被れて、相当痒い。皮膚科に通院する人が増える時期になりますね。 それから梅雨が明けるとダニ予防なども。 山に住んでいると、農薬・除草薬以外に・ダニ・蛇・つつがむし、草むらには怖くて入れてません。。市にはマムシの血清が用意されていますが、あおだいしょう やまかがしなどもし噛まれたら、パニックになって選別ができません。ダニ、ツツガムシなども怖いので散歩はもっぱら道路だけです。 狩猟解禁となれば、ハンターなども突然現れてギョッとしますから・・。皆様山に入る時はこんなことなども頭に入れて置いてくださいね。・・どんな田舎だ〜! |
(4) たいせ |
2008/7/3 22:24 [Edit] |
|
のっかりで質問ですが 薬剤散布されたあとって、どれうらい気をつけるものなのでしょうか 雨が降ったらおおかたながれてしまうから大丈夫? それとも2週間くらいはだめとか、一月は寄らない方がいいの? 全然気にしていませんでした 後学のためにお教えいただけると助かります |
(5) ジャン |
2008/7/4 9:40 [Edit] |
|
雨が降っても農薬にのりの役目をする展着剤を混ぜたりしますね。 雨で効き目は少し落ちても梅雨の合間に農薬散布はしてます。 人と犬では農薬の危険度ってどうだろう?犬は舐めたり噛んだり口から直接はいりますよね〜〜。 どのくらいで大丈夫か? 農薬の種類や濃度など知りませんが、わかってることは・・・公園の木など目的の毒蛾が飛来してる時期にあわせて薬の効果が持続できるよう間隔を2週間?くらい?開けて数回散布してませんか? 犬が安心して散歩出来る目安としては・・・ 蟻とか、トカゲなどが歩いていると安心できます・・。 答えになってるかな〜〜〜。。 |
(6) たいせ |
2008/7/4 13:22 [Edit] |
|
のっかりですみません ジャンさん まさに、虫とお友達ということですね 最近改めて思ったのですがブヒと僕の体重って7倍 ブヒがイチゴを1個食べると僕が7個食べることと変わらない ちっこい分農薬の摂取許容値も少なくなるんだろうなって思って質問させていただきました 幸か不幸か、うちブヒの散歩コースには散布されるような草の場所がないので、後学のためにお聞きしました ありがとうございます |
(7) えちぜん |
2008/7/15 18:50 [Edit] |
|
その後のご報告です。 御散歩コースの一角に公園とは別に緑道があるのですが、 役所内でこちらは公園と担当が別です。 緑道担当の方に薬剤散布について問い合わせたところ、沿道の方にはチラシで通知しているらしく、希望すれば知らせてくれるとのことなので、お知らせ下さるように依頼をしました。 そこは小さな緑道なので、不特定多数の方が入る公園よりは細やかな対応ができるのかもしれません。 公園でも掲示板を設置して貼ってくれると助かるのですが。 次は公園のご担当に要望をあげてみたいと思います。 ジャンさん コメントありがとうございます。 自然溢れる羨ましい環境ですね。 ・・・とはいえそんな甘いものでもないのですね! ハンターに狙われるのだけは避けたいものです。 たいせさん 私も実はそれが気になってます。 ひと雨きたらなんとなく「大丈夫かな」なんて思ってましたが。 ジャンさんおっしゃるとおり、薬剤の種類にもよりますよね。 ベランダに置いてある植木類なんて今の時期虫がつきまくりですが・・・ そういう意味では虫のいない木・草は薬を浴びてるってことでしょうか・・・。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |