フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
避妊手術について〜神戸より〜
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/7/7 12:15 [Edit] | |
はじめまして、8月で2歳になるパイドの女の子を飼っている者です。飼いはじめた時から子どもを作る事を考えていませんでしたが未だに避妊手術をしていません。現在3回目のヒート中なので終われば手術をしようと思っているのですが、最近引越しして来たばかりの場所でお医者さんなどの情報がなく困っています。神戸市垂水区近隣でどなたか情報おもちの方や手術された方はいらっしゃいませんか?宜しくお願いします。 |
(1) えちぜん |
2008/7/8 11:06 [Edit] |
|
神戸在住ではないのですが 以下のサイトに頼りになる犬猫先生リストが掲載されています。 (多分書籍の抜粋です。タイトルで検索すると書籍がヒットします) 短頭種が得意かどうかはわかりませんがご参考までに。 http:/ 近辺の方からの情報があると良いですね。 |
(2) 梅パパ |
2008/7/8 11:22 [Edit] |
|
コメントありがとうございます。 兵庫県も記載されていましたので連絡してみます。 ありがとうございます。 近辺の方からのコメントもお待ちしております。宜しくお願いします。 |
(3) プッチまま |
2008/7/10 23:50 [Edit] |
|
こんにちは。垂水区在住ですので参考までに・・うちは、つつじヶ丘動物病院にお世話になっています。パピーの時は違う病院に通っていましたが、相談したい事があっても話しが長いとか諦めるしかないですねと面倒そうな対応に落ち込んでいたところ知人に紹介してもらいました。 獣医の方の4人位常駐され、専用の手術室や検査室など完備され、診察室も5室ほどあります。日曜も夜8時まであいています。 緊急の診察も対応してもらえます。 現在アレルギーで通院していますが以前の病院の薬が逆に病状を悪化させていた事もわかり、こちらが納得出来るまで時間を掛け説明して頂けとても信頼してお任せしています。 近隣で人気の病院のため待ち時間がかかる事もありますが。 愛ブヒちゃんとの相性もあるかと思いますが、先生の指名も出来ますので安心です。良い病院との出会いがあります様に・・・ http:/ |
(4) 梅パパ |
2008/7/15 11:03 [Edit] |
|
コメントありがとうございます。返答遅くなり申し訳ありません。 同じ区内の方からの情報はとても頼りになります。ありがとうございます。 昨日、引越ししてから通いだした病院へいってきました。 元々皮膚トラブルを持っている子なんで今回もその事についてと避妊手術についてお伺いしてみましたが、麻酔によるフレブルの心配は『聴いたことが無い』とキッパリ言われました。 色んなところで取りざたされていると思うのですが…。 チューブになって心配要らないっと言うのであればわかるのですが、全くと云う言葉に不安が残ります。 |
(5) きのこ |
2008/7/15 15:16 [Edit] |
|
神戸在住ではありませんが、少し気になりましたので、、、 かかりつけのお医者さんは、短頭種の麻酔リスクを理解していない方なのでしょうか。(いまどき考えられないですが、、、) 短頭種の麻酔リスクをちゃんと説明できるお医者さんでないと不安ですね。 短頭種の麻酔の場合で特に危険なのは、麻酔から覚醒後に気管からチューブを抜くタイミングです。 他の犬種と同じ感覚で覚醒後に安易にチューブを抜くと、短頭種の場合は、実はまだ自発的な呼吸が難しい状態だったりして、そのまま呼吸困難に陥り事故につながることがあるそうです。 短頭種の麻酔リスクを考え、チューブを2本使い、最後の1本は覚醒後も、しっかり自発呼吸が出来ると判断できるまで抜かないというお医者さんもいます。 早く良い病院が見つかるといいですね。 |
(6) 梅パパ |
2008/7/16 0:21 [Edit] |
|
きのこさんコメントありがとうございます。 やっぱり気になりますよね…私もその一言がとても気になり引っかかっていました。プッチままさんのコメも頂き一度行ってみて相談したいと思います。 |
(7) プッチまま |
2008/7/16 20:22 [Edit] |
|
梅パパさん こんばんは。 うちのプッチは、攻撃的でよそのワンちゃんに噛み付いたり、家族以外の人間は寄せ付けず噛み付きに行ったりとても悩んでいます。急に噛み付くなどの行為があり他のワンちゃんには近づけないなどしていますが 他人に噛み付いたり等の事故を避けるため犬歯を削る事も考えました。 以前通っていた病院では、麻酔をかけてやりますよ。との事でした。 今お世話になっている病院は、短首種は麻酔のリスクが大きいのでお勧め出来ません。噛ませる状況を作らないようにしてストレスを減らしてあげるなどして慣らしていきましょうとの事でした。命に係わる手術以外に安易には麻酔したくない犬種です。との説明でした。 麻酔を使う場合は、細かく検査などして対応して下さるようです。フレンチの患者さんも結構来院されていますよ。 大事な家族であり、まして喋れない愛ブヒのため飼い主さんがより良い病院を見極めて治療を受けさせてあげたいですね。 ピッタリの病院が見つかるといいですね。 |
(8) 梅パパ |
2008/7/16 23:35 [Edit] |
|
プッチままさんこんばんは。 今は梅の体調も万全なのですが、真夏なので手術は涼しくなってからと考えています。涼しくなれば、一度つつじヶ丘病院へ行くつもりです! 梅は2ヶ月で我が家に来ていますので逆に犬見知りをします。ようやく最近になって散歩中のワンちゃんに興味を持って見ていたり恐る恐る近寄ったりしてくれる様になりました。 そんな子なんで全く攻撃性の無い女の子で人間に対しての愛想の使い方は心得ているようです…。 プッチちゃんの噛み癖治るといいですね、パピーの頃はよく噛んでいて『ダメ!!』ってよく言ってました。今ではモノを噛む癖はあるんですが人やワンちゃんとかにはありませんが、飼い主として心配なことですよね。 |
(9) プッチまま |
2008/7/17 13:57 [Edit] |
|
梅パパさん こんにちは。とっても可愛い女の子のようで羨ましい限りです。初めてワンコを飼った事もあり勉強不足で躾や社会化を上手に教えられなかった事が愛ブヒにとっても申し訳なく感じています。 神経過敏で唸られたりする度に落ち込みますが、縁があってうちの子になったと思い頑張っています。 梅パパも可愛い梅ちゃんとのブヒライフを楽しんで下さいね! |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |