フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
足がしびれる?
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/7/8 22:30 [Edit] | |
最近暑くなって涼しいフローリングの床やトイレの上で寝ています。 起きるとたまに急に後ろ脚がビッコを引くようになります。 特に痛がっているようではないのですが、 これって脚がしびれているからなのでしょうか? 同じような症状の方いらっしゃいますか? |
(1) フレンチ飼い |
2008/7/9 11:40 [Edit] |
|
わが家のフレンチの状態と似いるのでコメントさせていただきます。 その前に足の裏のお豆の間に異常があったり、ダニがついているということはありませんか?足裏や爪の生え際が腫れていてということも考えられるので確認されたほうが良いかと思います。 痺れの症状に初めて気がついたのは寝起きに動いたとき。 朝起きてトイレに行く際後ろ足を持ち上げて歩いていたので 驚いてあちこちいじってみましたがさして痛がる様子もないので 犬でもしびれるんだぐらいの認識でした。 その内にスキップ状態(足の付け根から持ち上げる感じ)の歩き方をするようになりしばらくすると治まってはまたスキップ状態の繰り返しが続きました。 1年ぐらい経過したの後、過激な運動をした後や、普段の散歩の際にも常時後ろ足を頻繁にスキップするようになり、寒くなるといっそうひどくなりました。 その間数件の病院をくぐりましたが痛みがないのと いざ先生に診てもらう時には何故か普通に歩くので原因がわからずじまい。 痛みがないとはいえ足が不自由なのは見ていて忍びないので 専門医を受診。結果人間で言う坐骨神経痛。 これといった治療法がないとのこと。 針治療も考えましたが、最終的にこちらでコメントで紹介されていたされていた整体を受けすっきりとした体系に。 今まで斜め歩きだったのがまっすぐに歩けるようになり症状も改善されました。要は体が歪んでいたのですね。 あくまでも我が家のフレンチの場合なので 原因は別にあるかもしれません。 大事に至らないと良いですね。 お大事にしてください。 |
(2) アルぱぱ |
2008/7/9 12:30 [Edit] |
|
我が家も同じようなことが時々あります。 うちのコの場合は後ろ足が軽い膝蓋骨脱臼のようで、 時々外れるようです。(膝のお皿の部分がずれるようです) 走っていて急に方向変えたり、寝ていて急に起き上がったりした時に 足を上げて固まる事が時々あり、その後何事も無かったように歩き出します。 お医者さんに見てもらったのですが、治療は手術しかないようですが 直ぐ直るようであれば、さほど心配することはないとのことでした。 フレンチには多いみたいです 体重が重いとそれだけ、膝に負担がかかるので、体重管理はしっかり するようにいわれました。 同じ症状かどうかは分かりませんが、参考になればと思い コメントしました。 |
(3) オヤジ |
2008/7/9 22:14 [Edit] |
|
以前マイブヒが異物を飲み込み、救急病院でエックス線撮影などの検査を受けました。 その際に医師から示された所見はアルぱぱさんと同様のものでありました。 うまく説明できないのですが、散歩のとき後ろ足の運び方が不自然になる場合があります。それは膝が脱臼したのを自力で元に戻すしぐさだということです。 医師の説明では手術を含めて治療方法はいくつかあるようですが、「〇〇しなければならない」とか「〇〇する必要がある」という話は一切なく、こちらが「どうしても」という場合は対応しますよ、というような感じでした。 私はそれまで、散歩中に一緒に走ってみたり、ハイジャンプをさせたりして、適度な運動もたまには必要と思っていました。 しかし、脱臼はブヒにとって決して珍しい症状ではないと聞かされ、自分は何と罪深いことをしてしまったのだろうかと反省しました。人間の喜ぶ顔を見るために、痛みをこらえて必死にやっていたのかと思うと申し訳ない気持ちでいっぱいです。 それ以降、後ろ脚に負担をかけるような行為はさせないようにしています。 昔、横綱の千代の富士が肩を脱臼し(脱臼癖があった)たいそう痛がっていました。あれほど鍛えた人間でも耐えられないほどの痛みだとすれば、それはブヒにとっても同様だと思います。 ブヒには人間の都合で品種改良された故の弱点がいくつかあると聞いています。悲しいことですがそれはどうしようもありません。 しかし、飼う側の配慮によって予防できるのであれば、そのために努力していきたいと思います。 ひろばを読むと、多くの方々からブヒの病気等についての記事が多数寄せられています。 皆さんが日頃から如何にブヒの健康に気をつけているかが良くわかります。 私もひろばを参考にしてブヒの特性を正しく理解し、これからも長く付き合っていきたいと思います。 |
(4) ひーさん |
2008/7/9 23:05 [Edit] |
|
>>フレンチ飼いさん >>アルぱぱさん >>オヤジさん コメントありがとうございました。 固いフローリングに直接寝ていたのと、体重の増加が原因で 膝のお皿がずれてビッコをひいていたようです。 今はフローリングにマットレスをひいて寝かせています。 おかげさまで、ビッコをひく事はなくなりました。 これからますます暑くなりますが、ブヒ達が休憩する場所は 気を配った方が良いのと、フローリングむき出しは、 滑って間接に負担がかかるので良くないですね。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |