フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
ワクチン回数→3回or4回?
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/8/12 22:18 [Edit] | |
こんにちは。ワクチンの回数について教えていだたきたいと思っています。 今、生後3ヶ月半のブリンドル♀と暮らしています。 本日、3回目のワクチンを打ってきました。 副作用なども出ず経過は順調で、今は大人しく寝ています。あと2〜3週間で散歩OKと言われました。 でも、もう一回ワクチンを打ったほうが良いと言われています。 合計4回ワクチンを打つよう勧められました。 4回目を打つべきかどうか悩んでいます。 と言うのも、先住ブヒが3回のワクチンで健康だったことが私の中で大きく、3回で良いのではないか?と言う思いが強いのです。4回ワクチンなんて必要あるのか???と言う思いが強いです。 ☆先住ブヒのワクチン 生後1ヶ月…2種 生後2ヶ月…8種 生後3ヶ月…8種 で、病気知らずの健康優良児でした。 初めから4回目は勧められませんでした。 ☆現在ブヒのワクチン 生後1ヶ月…2種 生後2ヶ月…6種 生後3ヶ月…6種(本日) です。今4回目を勧められています。 2ブヒは、違う病院です。 病院により、勧める回数が違うと今日の獣医さんはおっしゃっていました。 2ブヒとも打ったワクチンに全てパルボは含まれています。 やっぱり今日獣医さんの話を聞いていると4回必要なのかな〜と思ってしまうし。でも家に帰って考えるとやっぱり3回で良いでしょ、と思ったり…。迷っています。 ご意見お聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。 |
Page « 1 | 2 |
(2) maya |
2008/8/13 22:34 [Edit] |
|
私の住んでいる地域でもワクチンは2回でよいと言われます。 早く連れて行くと、まだ早いからもう1週間先に来てくださいといわれます。 2ブヒいますが、それぞれ違う病院で同じように言われました。 2ブヒとも2回のワクチンで全然、問題がありませんよ。 今、主治医としている病院は、できるだけ必要のないことはしないという姿勢のようです。 |
(3) koko |
2008/8/13 23:13 [Edit] |
|
本からの抜粋なのですが・・・ 「子犬の場合は、生後授乳によって病気に対する抗体を母犬から受け継ぎます。これを移行抗体といいます。しかし、この移行抗体は42日〜150日で消滅してしまうのです。以後は自分で抗体を作らなければいけません。そこで、移行抗体が消滅しかけたときにワクチンを接種するのです。ですから、最も早く抗体が消滅するケースを考慮して、第1回目のワクチン接種をします。それが、最短で生後42日目といわれています。 しかし、その第1回目はもしかしたら移行抗体が残っていて、子犬自身が抗体をつくっていないかもしれません。そのため、その1ヵ月後(90日目)に第2回目のワクチンを接種します。さらに、この時期でも移行抗体が残っている場合があるので、念のため2回目から1ヵ月後(120日目)に第3回ワクチン接種をします。」 だそうです。 どうも回数ではなく時期によるもののようです ウチは3ヶ月のときと4ヶ月のときの2回だけでした。 3回目もあると思っていたのですが、 「生後4ヶ月で打っておけばまずは母親の抗体も無くなって これで自分で抗体をこの子自身が作ることが出来ると思うのでもう打たなくてよい」と言われそこで終わりでした。 |
(4) マイロママ |
2008/8/13 23:33 [Edit] |
|
>ベープさん なるほど。とてもわかりやすい説明ありがとうございます。 先代ブヒも現代ブヒも、母乳で育ちました。現代ブヒの獣医さんは、パルボが怖いので、パルボに対するお母さんからの免疫が無くなる時期と、ワクチンの免疫が上がっていく時期との関係で、4回したほうが良いとおっしゃっていました。4回目6種ワクチンしても良いし、6種しないのであればパルボだけのワクチンだけでもしたほうが良いとおっしゃっていました。なんだかパルボだけ、他と違うような感じの説明をされました。 しかし、先住ブヒは3回でしたが…と話をすると、「4回目は一応ここの動物病院では勧めています」と、おっしゃっていました。「病院によって勧める回数は違うので、4回目はしないとなると、次は狂犬病注射しましょう」と言う感じで、必ず4回受けたほうが良い!とはおっしゃっていませんでした。勧めるけど、最終的に決めるのは飼い主だよ、みたいな…、まぁそれは当然のことなんですけど。なので余計に迷っています。どうなの?本当に必要なの?みたいな。 為になるコメントありがとうございます。参考にします。 >mayaさん そうなんですか。2ブヒとも2回ですか。 私は今まで通常3回だと思っていたので4回は必要ないのでは?と思ってしまいます。 先住ブヒの散歩仲間の人に聞いても、3回で良いんと違うの?と言われたり。 必要ないのであれば、抗体を作るワクチンですので一応微量のウイルスが体に入るし、その日はヤンチャ盛りのパピコを安静にしないといけないし、必要なければしない方向でいきたいです。 まだ次一ヵ月後なので、一ヶ月間自分でも勉強しながら考えたいと思います。コメントありがとうございます。参考にします。 |
(5) マイロママ |
2008/8/13 23:47 [Edit] |
|
>kokoさん 良くわかる説明ありがとうございます。本からの抜粋とのこと、コメントいただけたことに感謝します。 なるほど、回数よりも、時期が大切か〜。記事を読んでいて納得させられました。 現代ブヒは3回目ワクチンを、生後106日目に行いました。微妙な時期ですが、3回目も2回目で移行抗体が残っている場合の念の為の3回目だとのことのようですし、106日で3回目を打っていれば4回目は必要ないような気がしてきました。 参考にさせていただきます。ありがとうございます。 |
(6) ご参考まで |
2008/8/14 7:03 [Edit] |
|
ワクチンの回数は、お住まいの環境にも関係すると思いますよ。 山間部などで野生動物がたくさんいるような場所にお住まいの場合は、 万全を期して、ワクチンも4回受けておいた方がいいかもしれませんし。 また、その地域でパルボが発生した時など、獣医さんのところには情報が来ていると思いますので、そういう場合はパルボのみの追加接種を勧めたりするようです。 ご参考になれば幸いです。 |
(7) マイロママ |
2008/8/14 11:29 [Edit] |
|
>ご参考までのコメントいただいた方 なるほど。環境にも左右されるのですね。 私の住まいは兵庫県の尼崎市と言う所で、都会か田舎かと言うと、都会に分類させる町です。公共機関も整っており自家用車なしでも十分に生活できるような都会です。緑の多い環境でノビノビ暮らすブヒちゃんを良いな〜と思いながら、アスファルトの多い都会で暮らしております。 このことからしても、4回目は必要ないと思ってしまいます。 周辺のパルボの発生情報に関しては、確認してみたいと思います。 ご意見とても参考になります。 最終的に決めるのは私たち家族ですが、結論を出すにおいて貴重な一つの情報とさせていただきます。 ありがとうございます。 |
(8) アールパパ |
2008/8/14 21:19 [Edit] |
|
4回は必要ないと思います。獣医さんがどういう理由で勧めているのかわかりませんが。3回も必要ないと思います。重要なのは、住んでいる環境次第だと思いますが。一般的な都市部に住んでいるのであれば2回で十分です。打ち過ぎは犬に負担になると思います。 |
(9) まっく |
2008/8/14 23:24 [Edit] |
|
ウチの場合は先住犬は2回でしたが、後から来たコは3回目を射ったにも関わらず、パルボに感染しました。幸い、3回ワクチンをしてあったので、その効果もあり死に至ることはありませんでしたが、突然の嘔吐と10分おきに真っ赤な血便を繰り返し、徹夜で看病したことを思い出します。その後は1回5000円位したインターフェロンを1週間毎日注射して完治しました。パルボの場合は都市部、郊外関係なく塵やほこりに混ざってくるパルボウィルスにより感染します。塵中のウィルスは3,4年は生き続けてます。例えば、ワンちゃんが良く通る公園やドッグランに立ち寄った際、靴底についたウィルスが玄関から部屋に持ち込まれて感染してしまう事もあるようです。ウチの場合は先住犬は普通にお散歩をしてたので、そこから持ち込んじゃったのかもしれませんが。 パピーで1番怖いのはパルボとジステンパーですから、この2種については考慮してもいいかもしれません。 |
(10) マイロママ |
2008/8/17 22:26 [Edit] |
|
>アールパパさん なるほど。2回か3回が標準なのですか。 私も勉強不足で、色々教えていただけてありがたいです。 自分でももっと勉強してみたいと思います。 参考にします。ありがとうございます。 >まっくさん そううでしたか…。パルボに感染してしまったのですか。それは心配な毎日を過ごされた事と思います。貴重な体験談ありがとうございます。 とてもやっかいなウイルスなのですね。 現在ブヒの獣医さんも、まっくさんのおっしゃる通りにパルボは怖いので、パルボだけでも打った方がワンコの為には良いとおっしゃっておられました。でも病院によって勧める回数は違うので、決めるのはご家族ですので打たなければ次回狂犬病予防注射に切り替えましょう、とのこと。なんだかどちらでも良いようにも聞こえて、迷ってしまって…。 貴重なご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。 |
(11) マイロママ |
2008/9/2 21:32 [Edit] |
|
コメントいただいた方、本当にご丁寧にコメントいただきありがとうございます。とても参考になりました。 私達夫婦で考え、現在ブヒのワクチンの回数は3回で終了することに決めました。4回目はしませんので、次は狂犬病の予防注射をします。 皆さんのコメントを参考に、あと自分なりに調べて決めました。 自分で調べたものから抜粋(3つですが…)。 ☆基本的ワクチンプログラムは生後50日、80日、110日の3回接種と、経済的負担を軽くしたワクチンプルグラム生後50日、110日の2回接種があります。 より確実な免疫(抵抗力)を得るためには3回接種が望ましいです。 ☆ワクチンの打ち方(いつから、どのくらいの間隔で、何回打てばよいか)を、ワクチン接種プログラムといいます。ワクチン接種プログラムには、仔犬の生活環境やワクチンの種類などによりいくつかの方法がありますが、次のようなプログラムで接種します。 1. 生後2カ月目(約8〜9週)と3カ月目(12〜14週)にそれぞれ1回づつの計2回接種 2. 生後6週目と9週目、更に12〜14週目に1回ずつの計3回接種 ☆最も早く抗体が消滅するケースを考慮して、第1回目のワクチン接種をします。それが、最短で生後42日目といわれています。 しかし、その第1回目はもしかしたら移行抗体が残っていて、子犬自身が抗体をつくっていないかもしれません。そのため、その1ヵ月後(90日目)に第2回目のワクチンを接種します。 さらに、この時期でも移行抗体が残っている場合があるので、念のため2回目から1ヵ月後(120日目)に第3回ワクチン接種をします。 このことから、 子犬には生後42日〜60日を第1回目として1ヵ月おきに計3回 というワクチン接種のスタイルができあがったのです。 以上、他にも色々と調べましたが、同じような感じのことが書かれていました。自分の中できっちり解釈し、今回の3回と言う回数は責任を持って決断しました。 皆様のご意見も、決断するに当たって本当に大変参考になりました。 どうもありがとうございました。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +2] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |