フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
皮膚病について
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/8/16 19:49 [Edit] | |
みなさんはじめまして。ご相談なのですが、ウチの子は3歳になるメスのフレぶるなのですが、2歳位から皮膚病となり1年位首のところが湿気ってしまってグジュグジュになっていました。 病院にも行っていたのですが、抗生物質を処方される位で一向によくなりませんでした。今年になってインタードッグ(インターフェロン)の治療がきくということで試したら、効果てき面で2ケ月ですっかりよくなりました。・・・とここまではよかったのですが・・・ 最近になり粘膜(唇部分や目の周り)から赤黒い体液みたいなものがじわじわ出るのですが、こういう経験をされたワンちゃんがいましたらご示唆ください。(病院では汚れでは?とあっさり流されましたが、週1でお風呂に入れているし、生まれて今までこういうものが出たことがありません。) |
(1) 15 |
2008/8/17 17:29 [Edit] |
|
はじめまして。家にも3歳になるフレブルがいます。 インターフェロンやりました・・・うちの娘にはききませんでした。 家の娘の症状は、毛が抜け落ちてピンクの子豚のようになりました。 今は毎日お薬を朝晩飲ませ症状を抑えています。 お医者様を変えてみては・・・ 家は血液検査など、していただいたり、フードをかえたり、薬浴シャンプーにかえたりしています。 |
(2) モン |
2008/8/17 22:09 [Edit] |
|
「赤黒い体液みたいなもの」たぶんウチも同じ経験があります。 うちの場合は脚の裏の肉球じゃないところ(指と指の間)が赤黒くなりました。あと爪もそうです。 飼い主から見ると、完全に汚れではないのです。しかし私も同じく動物病院で「汚れでは?」と言われたことがあります。 でもある病院で「免疫力が落ちると、このように体液が染み出てきて汚れのようになることがあります」と言われたこともあります。 獣医さんによって言うことが様々なので、本当かどうかはわかりませんが 私なりに飼ってて感じるのは、やはりそのコの免疫力がおちてくると汚れが酷くなると思っています。 うちのコがコクシジウムという寄生虫にかかった時も、酷い汚れでした。 今は完治しているので奇麗になくなっています。 あと、浄水器のお水をあげていた時は多少汚れていました。水道水をあげるようになってから奇麗になりました。 雑誌で読んだのですが、犬と人間では体内のアルカリ性とかそんなのが違うらしく、犬には浄水器の水はよくないらしいです。 なのでウチではそれが出始めると何かのシグナルなんだと思って気をつけています。ちなみに、ウチは5才と1才の♂を飼っています。 なにか参考になればよいのですが。 お大事に。 |
(3) どんべえ |
2008/8/18 10:26 [Edit] |
|
>モンさん 横からすみません。 浄水器は、水道水をろ過することで、カルキ臭や有害物質を取り除きます。 pHを変える整水器と勘違いされているのでは? 浄水器の水が犬に良くないというのは初耳です。 |
(4) かず |
2008/8/22 2:03 [Edit] |
|
みなさん、どうもありがとうございます。 動物病院も色々なんですよね。 行きたい病院に限って場所が遠かったり、しかもブヒちゃんたちにとっては今は特に辛い季節ですし・・・。 水は普通に水道につけるタイプの浄水器のを子供の頃から飲ませています。また風呂に入れる時は最近いいと言われているマイクロバブルを使用したりもしていますが、水も含め、まずは色々と試してみたいと思っています。 赤黒い体液みたいなもの。。。については、私の方が気にしすぎて拭きすぎて皮膚に負担をかけないよう気をつけたいと思います。 回答、ありがとうございました。 |
(5) かず |
2008/8/22 2:15 [Edit] |
|
>15さんへ 皮膚病。。。本当にかわいそうで見てて泣きたくなるんですよね。 うちもそうでしたからよくわかります。 うちも食事を療養食(ウオルサム)、マイクロバブル、薬用シャンプー(消炎作用のあるもの)、おやつも療養食を与えるだけで、他を与えないよう注意したりしました。 たまたまうちの子にはインタードッグがききましたが、15さんのうちの子も早くよくなる方法が見つかるといいですね。 |
(6) 15 |
2008/8/23 8:14 [Edit] |
|
>かずさんへ マイクロバブルしてみたいんです。 今、通っている病院の先生からは、アトピーは遺伝する可能性がたかいし、体が小さめ(6.5kg)で出産が大変になると思うので出産はさせないほうがいいです。といわれ、避妊手術をするとホルモンバランスが一定になるので、皮膚炎が軽減される可能性が高いですよ。といわれ秋に手術予定なんです。 早くブヒたちに過ごしやすい季節になってほしいものですね。 ちなみに、避妊手術されていますか。 |
(7) ありもん |
2008/8/23 23:41 [Edit] |
|
こんばんわ。 わたしは、2BBUHIと一緒に暮らしております、ありもんと 申します。 わが子にも皮膚病の子がいます。 この子は保護された子で、保護時から皮膚は全身ただれており、 触るとでこぼこな状態でした・・・。 里親になり、福岡県の皮膚病の専門の病院に連れて行き、初めはステロイドを飲ませていましたが、今では食事(手作り)とシャンプーとサプリメントのみでかなーーーりキレイになりました。 (我がブログでみてもらえると分かります。) ここはネットでも相談できますし、遠方の方でよくなっていらっしゃる方がいます。 症状が似ていたので、参考までに・・・・。 シェンデバンで検索すると出てきます。 |
(8) かず |
2008/8/24 2:17 [Edit] |
|
>15さんへ マイクロバブルにも色々とあって、うちでは比較的安価なシャワーの根元に発生機がついたものを使用していました。(3万円弱) 効果は・・・正直うちではわかりませんでした。。。 避妊については、うちもやっぱり病院で言われましたね。 そもそもはうちでも最初は手術を考えていたのですが、インタードッグが世に出たときは非常に高価なもので長期治療には不向きと思い、手がでませんでした。 そうこう考えている間に、病院で価格が下がりました。。。と言われ治療に踏み切った・・・という経緯があります。 ですので、今はまだ避妊はしていませんが、子供を持つ予定がないブヒの体に負担があることは確かなようなので、うちもいづれは手術しようと考えています。 ちなみに・・・うちのブヒは13キロあります・・・ちょうど倍ですね (T_T) |
(9) かず |
2008/8/24 2:23 [Edit] |
|
>ありもんさん 情報提供、ありがとうございます。 是非参考にさせて頂きたいと思います。 みなさんが情報共有できて、みなさんのブヒたちが早くよくなるといいですね! |
(10) 15 |
2008/8/24 22:12 [Edit] |
|
>かずさん 何がいいのか・・・皆さんの情報は本当に貴重です。 いいというものは、考えながらいろいろやってみようかとおもいます。 あいがとうございました。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +11] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |