フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
肥満細胞腫手術
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2020/11/21 15:18 [Edit] | |
以前に会陰ヘルニアの件で投稿しました、その節はありがとうございました。 来月13歳になろうかと言うときに玉袋に肥満細胞腫が発覚しました。(去勢済み)つい3日前まではなんとも無かったのにぷっくりと膨らんでいたので病院に連れて行き細胞の検査をしてもらったら悪性の腫瘍だとの結果が出てしまいました。12歳後半なので手術も麻酔も不安です。 この腫瘍がある事以外は全くもって元気でご飯ももりもり食べてくれますしおもちゃでの遊びも大好きで病気なのが嘘のようにさえ感じます。 歳をとって分離不安もさらにエスカレートし今まで殆ど吠える事も無かったのに少しの事でも吠えるようになったりして入院生活も乗り切れるのかも心配です。手術をしなければどんどん広がる可能性もあるし、先生を信じてお願いする事にしたのですが高齢なのですべてが心配です。 肥満細胞腫の手術をしたなどの術後がどのようだったかお聞かせ頂けると助かります。宜しくお願いします。 |
(1) さぶのはは |
2020/11/21 21:18 [Edit] |
|
先代犬(没年14歳)が肥満細胞腫の手術経験しています。 ただ、手術までの経過が半年近くと長いので、参考にならないかもしれないです。 11歳で2回。鼻の頭に出来ました。 1回目の時は腫瘍の形状と経過が長いのとで、良性との仮診断で抗生物質とステロイドの内服をしていました。しかし出血するようになり拡大(最大1.5cm)も加速したので、検査切除しました。 結果的に肥満細胞腫で低グレードでした。 「再発は無いと思う」という説明でしたが、3か月で再発しました。 2回目は放射線と抗がん剤の選択肢も提案されましたが、もともと食欲低下があったので、副作用でさらに食べれなくなる可能性を避けて、ステロイドの内服しつつ半年後に手術を選択しました。 前回よりも出来る限り範囲を広げて切除してもらいました。 同じく低グレードだったのですが、遺伝子変異が一部認められて、念のため分子標的薬を使いました。 1年投薬の予定でしたが、食欲低下が酷くなり2か月弱で中止しました。投与前に食欲不振の説明は無かったのですが、近医によると、食欲不振はあるあるだとの事でした。 結局3回目の再発はありませんでした。 入院は1回目は2泊、2回目1泊でした。 切除した場所や範囲にもよると思いますが、痛みは特に無かったようで、退院後の回復は問題無かったです。内服の方が大変でした。 体の表面に出来た腫瘍なので、開腹手術よりは麻酔時間も少ないので、それに比べるとリスクは低いようです。 その後も検査や手術や処置のために12歳1回、13歳で3回、14歳1回と全身麻酔をしています。 フレブルの麻酔はリスクが高いし高齢で心配は心配でしたが、もともと麻酔に影響する基礎疾患は無く、挿管はスムーズな方で、どうしてもやらなければならない状況だったので、やらない選択肢はありませんでした。 それなりの覚悟はしましたが、幸運にも何事もなく終わりました。 分離不安について、具体的な症状はわかりませんが、 歳をとって悪化しているなら、 病気や老化の影響があるかもしれないですね。 そのことで、入院について不安や心配があるなら主治医に相談する方がいいと思います。 無事に終わるといいですね。 |
(2) ジャンの飼い主 |
2020/11/22 9:03 [Edit] |
|
ご心配ですね。同じく来月13歳になるジャンの飼い主です。 うちの場合、睾丸に蚊に刺されたような跡が消えず場所が場所なので気になって診てもらいました。、 念のための細胞検査をし、肥満細胞腫グレード2発覚しました。 2017年2月すぐ手術予約し、1週間以上は入院した記憶があります。睾丸を取るだけでなくかなり大きめのきずがあった記憶ありますが、痛み等で困らせることはなかったです。術後定期的に検査、抗がん剤(分子標的薬)を今も毎日飲んでいて食欲が落ちることもなく再発もありません。 年齢的に?甘えん坊になってきました。独り寝が嫌なようで、❓今冬から夫が添い寝をするようになりましたが・・。病気は早めに摘み取ることが肝心だとおもいます。 頑張ってください。きっとよくなることを願っています。 |
(3) アムロのママ |
2020/11/22 20:00 [Edit] |
|
さぶのははさま コメント頂きありがとうございます。2回できた場所が違えど経験されたと言う事でとても参考になります。入院よりも内服が大変だったのですね。我が家は、とても食欲旺盛で術後どうなるのかも未知です。 分離不安は以前の会陰ヘルニアの手術の時も同じ先生でしたので随時相談して対処していこうと考えています。また経過も報告させて頂きますのでお時間ありましたら読んで下さいませ。 ジャンの飼い主さま コメントありがとうございます。 同じ年齢、できた場所が近いのでとても勇気づけられました。入院は、1週間もされたのですね!うちは説明を受けた時、開腹手術ではないので前の手術よりも負担が大きくないのでもしかしたら日帰りでも行けるかもと話していました。ただ術後の様子を見てからでないと判断は出来ないともお話しされていて、私の方が早く迎えてやりたいけど日帰りは怖いなと言うのが正直な気持ちです。 今現在お薬は飲んで再発はしてないとの事、ほんとに良かったです。 25日に手術の予定ですのでまた経過もご報告させて頂きたいと思います。 色々書きたい事が思い浮かぶのですがうまく気持ちをまとめる事ができなくて申し訳ありません。ありがとうございました。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |