フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
ご飯のあげる量
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/9/9 11:02 [Edit] | |
はじめまして。 フォーン2歳9ヶ月メスとタイガーブリンドル4ヶ月メスがいます。 現在カリカリのフードのあげる量で困っています。 フードの裏側に体重と月齢に沿ったあげるグラム数が書いてあると思います。 でもフレブルって(特にうちのブヒ)何か小型犬ぽくない成長をしませんか?ちなみにうちのブヒは、4ヶ月なのに8キロ超えました・・・、。 中型犬とかこれからどんどん大きくなる子と同じだけの量をあげていいのか?って悩んでいます。フードの裏側に書いてあるのは目安で一般論じゃないですか。 犬種別のフードのあげる量などが詳しく分かる方、または詳しく載ってるサイトなどを知ってる方教えて下さい。 どうやって調べていいかが分かりません。 |
(1) カメ |
2008/9/9 12:31 [Edit] |
|
うちはまだ少しふやかしてあげているのですがやっぱり同じように量で悩んでいます・・・。 もともといるダックスの子は体重にあわせて表示どおりにあげるとお医者さんから「ちょっと太ってるね、体重減らしましょう」と言われるのでどのメーカのものでも少し少なめであげています。 今3が月手前のフレブルのBECKは来たときにお腹に虫がいて食べてもお腹が横に膨らんでしまう症状だったので動きにくそうで・・・やっぱり少し量を減らしてあげました、そのまま今も表示より20%くらい減らしてあげてますがよくないのでしょうかね・・・サプリジェルと粉ミルクを入れていますし足りないと要求することはありません 2ヶ月でうちに来たときは1.5キロ、今は2.6キロになっているのでこれでいいのかなとは思いますが、あげすぎと感じても表示どおりのほうがいいんでしょうかね? 一応標準の量はあるんだろうけれどその子その子で病院に検診に言ったときなどに相談すればいいのかなと感じてます。 明後日病院なのでそこで先生の意見も聞いてきますね。 |
(2) つくねつみれママ |
2008/9/10 19:11 [Edit] |
|
カメさんわざわざありがとうございます。一応私も病院では「太ってる」とは言われてないのですが、4ヶ月にして8,4キロあるので悩んでいます。 |
(3) EGOISTE |
2008/9/10 20:47 [Edit] |
|
体質、血筋等によって大きく成長する可能性はありますし、骨重のあるがっしり型のブルタイプであれば将来も楽しみ。知り合いの子もこれがフレンチ?と目を疑う様なごついタイプです。 ♀でそんなに大きな成犬はお目にかかれず、ある時期で成長が止まる事が予想できます。相当な良血統であれば♂並みの怪物フレンチも存在しますが・・。 ** ** 某プレミアムフードメーカーに勤務していますが、パッケージに記載されている体重別給与量はおっしゃる通り、悪まで基準であり幅があります。何が適量かという判断基準は便質や見た目でしかありません。その為にはこの犬種のスタンダードを知る必要があります。体重のみを指標にするのではなく骨格に合った構成を見るべきです。飼育本でも太りすぎか否かは容易に知る事が出来ます。 大型、小型犬とは当然ながら給与量は異なります。ある一時期のみ給与量が重なる時期がありますが、数ヶ月で食欲は歴然の違いになるでしょう。気にする必要性は感じません。胴の長さはおおよそ7〜8ケ月位で止まります。 パピー時の多少の太り過ぎは問題ありませんし、大人になってからもダイエットは可。今の月齢でお勧めはしませんが、カロリーを落とす為にメンテを混ぜるのも一つの手です。しかしながら意識的に幅を出す為に給与量を多くしたり、少なめの食餌にするのは成長期ですし、感心しません。ショーに出品しない限り健康面を考えると止めておいた方が懸命です。 皆、パピー時はぷくぷくなのが当たり前。どうしても体型チェックしたいのであれば専門にブリーデイングしている方に聞くしか術はないでしょう。ショップでもバイトも多く、この犬種の専門的知識は皆無と言っても良いでしょう。(注:一部極上ショップ除) |
(4) カメ |
2008/9/11 13:35 [Edit] |
|
先程病院へ行ってきた時に食事量についても聞きましたので参考までに。 うちでは表示より少な目を与えていますがうちの子はそれでよさそうと言うことでした、栄養を吸収できるようになっていれば問題はないですよと言われました(栄養を全部吸収できないからパピー用は量おおめなんでしょうか?ここはわかりません) うちの子は少なめでも骨が出てることもないし肉付きもよくコロコロとしてます 近々フードを切り替える予定でその時サプリジェルもやめる予定ですがそれで栄養の吸収量が足りないようだったら表示どおりにあげようと思います 今の状態で異常とか太りすぎがなければ大丈夫じゃないでしょうか 心配でしたら獣医さんに相談するだけでも気持ち的にすっきりするかもしれませんよ(^^) |
(5) まあ |
2008/9/12 9:15 [Edit] |
|
うちはパピーのときに表示量より多くあげていいと獣医さんに言われました。 フレンチブルドッグは基礎代謝が他の犬より高いので・・。 この子はちゃかちゃかして動きが多そうなので・・と。 ただ、同じ月齢のお友達は表示どおり・・と指示されていました。 獣医さんの好みの問題のようです。 たくさん食べて10キロくらいまでいっても、結局8キロ強におさまりました。 早めに大きくなってもある程度のところ・・というか、その子のもって生まれた体格におさまるのでは・・という気がします。 きっと、そう思いながらの質問なんでしょうが。 |
(6) つくねつみれママ |
2008/9/12 11:23 [Edit] |
|
なるほど。みなさんありがとうございます。 そうですね、パピコですものたくさん食べて大きくなってくれればそれにこした事はないですよね。安心しました。ありがとうございました。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |