フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
避妊手術とアレルギー
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/9/16 14:08 [Edit] | |
こんにちは。もうすぐ8ヶ月になるクリームの女の子が居ます。なかなか踏ん切りが付かなかったのですがよく考え、ようやく避妊手術を受けようと思っています。ただここでご質問なんですが、アレルギー体質の子が避妊や去勢をする事で、アレルギーが悪化する子が居るというのを聞いた事があります。実際アレルギーの子が手術をされ何か体調や皮膚などに変化が表れた方いらっしゃいますか? ちなみに我子は特にアレルギー検査はしてませんが(恐らくアレルギー体質ではという先生の所見です)生後6ヶ月でアカラスになり今も治療中です。 |
(1) やんちゃママ |
2008/9/16 16:44 [Edit] |
|
こんにちは。うちのブヒちゃんも今年の1月に避妊の手術をしました。女の子はヒートの時、出血でおうちが汚れるからマナーパンツをずっと着せてなくてはいけなくて・・排泄の関係とかで、わりとマメの交換するようですし、出産させる予定がないなら乳がん等の発生率の事も考えると避妊したほうがいいとの聞きましたょ。又 手術のほうもあまり年をとってからだと(せめて5歳くらい??)危険がともなう・・と聞きましたので3歳になる今年・・思いっきってお願いしました。ヒート中でも大丈夫らしいのですが、うちはヒートを避けて手術しました。細かな事とかは個人差もあるかと思うので、かかりつけの獣医さんや信頼できる方などと相談しながら対応されることをおすすめします。 さてご心配されているアレルギーですがうちの子はおかげさまでさほど・・気にすることもなく育っていましたが・・術後、薬害からなのかホルモンのバランスの変化からなのか・・かわいそうなくらい湿疹が出始めてしまいました。ブツブツも多くでて、痒がって・・。1度、病院に連れていきましたが先生からたいして心配する程度でないと言われたので薬に頼らず・・マメにシャンプーしたり食事を手作り食にしてるので、免疫力がつけば・・と様子をみていました。2−3ヶ月で落ち着き夏場もそれほど悪化することなく今ではきれいになっていますよ。ご心配は尽きないとは思いますが、長い先を見て・・アトムちゃんの事を考えての判断や結果であれば・・と願います。あまりナーバスになる事なく頑張ってください。 |
(2) アトム |
2008/9/17 10:49 [Edit] |
|
>やんちゃママさんへ やんちゃママさんの実体験のお話、今の私にとってとても参考になりました。ありがとうございます!やんちゃママさんのブヒちゃんは術後にかなりの湿疹が出たんですね。個人差はあるでしょうけど、そう言った事も含めてアトムに最良の道を選んでいかなくちゃな、と思いました。まだお会いしたことないのですが、噂で手術に評判らしい先生を見つけたので一度相談してみようと思います。もし私の選択が間違って(というのは変な言い方ですが)今よりアレルギーが悪くなったらどうしよう。。。と少しナーバスになっていたかもしれません。最後にやんちゃママさんに励まされ少し勇気が出ました!ありがとうございます! |
(3) booboomam |
2008/9/18 0:28 [Edit] |
|
はじめまして。 我が家の椿も皮膚には苦労しました。 あっちこっちハゲはできるし、かゆそうだし。 アレルギーの可能性があるという事だったので、食事からシャンプーから薬から・・・。 初めてのヒート後からどんどん酷くなったので、もしかしたらホルモンバランスからくるものでは?という事になり、避妊手術をしました。 今は昔がウソのように、皮膚トラブルはあまりありません。 ヒート中は免疫力が下がるそうですが、ホルモンの関係からその状態が椿は続いていた可能性があったそうです。 避妊手術をすると、アレルギーが出るとか酷くなるという話もよく聞きますが、我が家は逆に良い方向へいったので・・・。 あまり参考にならないコメントですみません。 確かに、その子その子によるのだと思いますが、獣医さんといっぱい話して、納得して治療方法が見つかるといいですね。 頑張ってください! |
(4) EGOISTE |
2008/9/18 16:30 [Edit] |
|
仕事柄多くの獣医を営業していますが、確かに評判の優秀な専門医ほど不妊・去勢手術に関しては否定的。ましてやアレルギー体質なのであればお勧めできません。 一般的に癌予防・気性の荒さを和らげる・周辺を血で汚さない・マーキング防止etcを目的に手術される様ですが、これらが全て解消される補償は何らなく、医学的に立証されている訳でもありません。そもそもホルモンを作り出す臓器を取り除く訳ですから、何らかの影響があっても不思議ではありません。脱毛・激太りは勿論の事、甲状腺低下により様々な症状を引き起こしている事を忘れてはいけません。皮膚トラブルも例外ではありません。 上記は他人様に強要するものではなく、これがBESTなのか?私は医学的見地も持ち合わせておりませんので分かりません。一度取り除いた臓器は当然ながら元には戻りませんので、よくお考えの上決断なされる事をお勧めします。獣医の考えもは様々であり、見極めも必要です。しっかりとした根拠ある説明を受けられるべきです。 我が家は今のが4代目になりますが、交配の必要があったので自然のままでしたが短命だった訳でもありません。 尚、本題において反論されても考え方の相違としかお答えする事が出来ません。ご容赦下さい。 |
(5) アトム |
2008/9/18 19:57 [Edit] |
|
>booboomamさんへ ここ連日、ネットで少しでも多くの知識を増やして望もうと思っている中、励まして下さってありがとうございます!booboomamさんのブヒちゃんは逆に良い方向にいったんですね。こんなパターンは初めて知りました。私のブヒもそうであれば嬉しいのですが、こればかりは蓋を開けてみないと分らないですよね。とは言えbooboomamさんのお話、すごく参考になりました!獣医と納得するまで話し合って決断しようと思います。ブヒと共に頑張ります!ありがとうございました! |
(6) アトム |
2008/9/18 20:14 [Edit] |
|
>EGOISTEさんへ EGOISTEさんのおっしゃてる「ホルモンを作り出す臓器を取り除くのですから何らかの影響があっても不思議でない」というのはよくわかります。また獣医によって様々な考え方があるのもわかりますので、我が子の体質や治療の経緯などを細かく全てお伝えした上で、獣医がどの様なご判断をされるかを一度聞いてみたいと思います。しっかり見極めたいと思います。EGOISTEさんご意見ありがとうございました! |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |