フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
舌を激しくペロペロします
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/10/7 12:33 [Edit] | |
5歳になるパイドの女の子です。 以前からずっと気になっていた事があるのですが、食事の後に (特に朝ごはんの後)決まって「ペロペロ」します。ちょっと上手く 説明できないかもしれないですが・・・こんなカンジです。 1・食後すぐのトイレも済んで、私達の足元にオスワリしてから ペロペロと舌を高速で出したり入れたりする。 このとき、鼻を舐めているわけではなく単純に前に出したり入れたり してるだけ。 2・大抵は1分以内くらいで治まってきだして、その内ペロペロの 合間にあくびが混じり始めたな〜と思っていたらその場で寝てしまう。 3・その後日中などまったくペロペロはしない。 4・晩ごはんの後はほとんどしない。 今まではこんなカンジだったんですが、朝だけだったし、すぐ治まって いましたので、特に心配はしていませんでした。 以前に病院で聞いた所「吐く前兆に似てるけど、それで吐くわけでは ないんだったら心配ない。もしかしたら手作り食にいれてる野菜 (大根など)に辛味があってそれで口の中がヒリヒリしてるのかも」 との事でした。 しかし、4日前の晩ゴハンの後急にペロペロが始まってしばらく 様子をみていたのですが30分以上止まりませんでした。 しかも高速でペロペロしすぎて口に周りに泡が出てきました。 本人も辛いみたいでペロペロの合間に軽いゲップ?のように「ウっ」と 首を伸ばす仕草をします。 (吐くわけではないです) 約30分で一応落ち着いたので車に乗せて、近場のカフェに行ったの ですが、テラス席に座らせたとたんにまた激しく始まってしまい、 ものの5分も滞在できずに帰宅。 帰宅後は疲れたのか、ほんの少しペロペロしただけで寝てしまいました。翌日朝からすごく心配しましたが、ゴハンの後も多少するものの そんなにヒドくはなく、すぐ寝てしまいました。 夜も全くしなかったです。 その後今朝まで、何度かゴハンあげてますがやっぱり朝ごはん後に 多少ペロペロして、あくびが混じり寝てしまう・・・といったパターン はありますが、4日前の夜に起こった様な激しい症状は出ていない です。 今日までの間にシャンプーなんかもしましたが、特に変化というか 問題はなかった様です。元気・食欲共にあります。 以前から、ペロペロが始まるたびに悩んで「もしかしたら歯とか 口のどこかに食べ物が挟まっているのかも?」と口に手を突っ込んで 探したりもしましたが、見当たりません。 野菜が辛い?とも思い食べさせる前に自分でも味見しますが、 特に「辛い!」と思った事はないです。 もしかして、ノドとか舌の奥に異物があったり、最悪ポリープみたいな デキモノがあったりするのかも・・・と不安です。 (でも、今まで病院で色んな検査やレントゲンも撮ってきましたが その様な指摘をされた事はないです) みなさんのオウチのBUHIちゃんはこのような行動をする事って ありますか? 特に心配する必要ないのか、一度ちゃんとした検査が必要なのか 悩んでいます。4日前の激しかったのを見て、どうしたらいいか 分からなくてオロオロしました・・・。 アドバイスお願いします。 |
(1) ノマハハ |
2008/10/7 18:05 [Edit] |
|
こんにちは ありましたよ 先日全く同じ事が でも ウチの場合はずぅ〜〜〜としていたので 少し状況が違うかもしれません ご参考に。 変だな〜と口を開けさせてみると いつ詰まったのか 歯と歯茎の間に大きな木のトゲのようなモノが 入り込んでいました(舌の力では取れない状況に) それが気になって気になってペロペロしていたようでした 抜いてあげると「ありがとう」って感じで嬉しそうに 擦り寄ってきました 口がきけないので大変だな〜〜〜と感じました 黄奈ままさんのウチの子は5歳と言う事なんで 多分 歯周病とかも出て来ているのかもしれません 食べる度に歯茎に何か繊維質のモノが詰まるとか 歯がグラグラするとか 違和感があるのではないですか? 口の中 一度調べてみると良いかも知れません (実際 ウチもそんな事になっていてビックリしました) |
(2) かいこ |
2008/10/7 20:52 [Edit] |
|
ウチの場合は、歯の間に何か食べ物がはさまっていてペロ2の原因でしたよ! |
(3) うめ子 |
2008/10/7 23:54 [Edit] |
|
高速ペロペロですが、その高速具合が解りませんが、食事の後やゲップのようなことをすると言うことから考えるに、少々消化不良なのではないでしょうか? 季節の変わり目ですし、年齢も丁度変わり目(人間で言うとですが)で、デリケートな子だと胃腸の働きも弱っているのかもしれませんよ。 うちの子(2歳)も手作り食なんですが、逆に食後ではなく、寝る前のように空腹時にペロペロをします(胃酸過多気味かな?と考えています)。大根のようにジアスターゼ(消化酵素)の多い野菜を減らして様子を見ています。 うちの子とは逆に もし胃の働きが弱って消化不良を起こしているようならば、消化酵素の多い野菜や果物をふやしてみてはどうでしょう?肉の脂身を減らすとかね。 参考までに。 |
(4) 黄奈まま |
2008/10/8 8:46 [Edit] |
|
皆さん、お返事有難うございました。 >ノマハハさん 歯と歯茎の間にモノが挟まる事ってあるんですね!一応私も見てはいる んですが、何もないように思っているだけで実際は何か挟まっているか 歯がグラついているかも知れないですね。 一度病院でキチンと診てもらおうかな、と思います。 >かいこさん やっぱり何か挟まることってあるんですね。もう一度ちゃんと口の中を 確認してみます。 >うめ子さん ウチのコもゲップが日頃多いなあと思っています。胃酸過多かなという 気も以前から少し気にはなっていましたが、もしかしたらその可能性も アリですね・・・。 以前に獣医さんに「消化酵素が足りてないかも」と言われた事があって それ以降、大根などの消化酵素を多く含む野菜は積極的に多く取り入れるようにしています。それが逆に胃を荒らして胃酸が増えすぎてる、と いう事もあるんでしょうか? 肉は基本的に馬肉で赤身+心臓+軟骨を使っていますので脂身は ほとんど入れてないです。 今朝もペロペロしてました・・・。かなり激しくするのは落ち着いた 様ですが、食後ペロペロは治まりません。 以前は「吐くのか!?」と心配でドキドキしていましたが吐くわけでは ないと分かってからは「じゃあコレは一体何!?」とまた別の心配が 出てきました。 |
(5) うめ子 |
2008/10/8 20:51 [Edit] |
|
人間もそうですが、胃酸はかなりの強酸。特にわんこは骨を飲み込んでも消化されてしまうほど強酸らしいです。 以前うめ子がかなり大きい骨を丸呑みしてしまい、その時は高速ペロペロで、やはりかなり何回も吐きました。 その時は小さくなった骨も吐いて、原因は骨とハッキリしていたため 病院へ直行→胃酸過多→胃酸を止める薬(H2ブロッカー)が処方されて、 脱水にならないように点滴で収まりました。 2日位で通常と変わらず回復しました。 吐いたりしなければ、元々胃酸は多い生き物なので、そんなに心配はないとのことでした。 それから、食後の様子を見つつ消化酵素の多い野菜を減らしたり調節しています。 馬肉も赤身なら脂は少ないですよね。 うめ子も馬肉、羊、ラパン、ターキーを中心にしています。 野菜の量って難しいですよね、多すぎても少なすぎても心配で。 胃酸過多が続いたり、消化不良が続いたりすると、ペロペロだけでなく便の堅さにも出ると思うので、健康なうんちが出ていたらそんなに心配しなくても大丈夫かもしれませんよ。 (あくまで参考に考えてくださいね) うめ子は合わない肉を食べるとすぐ便がゆるくなるので・・・ ラパンとターキーはなかなか良い感じです。ペロペロも少ない気がします。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |