フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
近日、初お散歩ですっっ。
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/7/31 21:07 [Edit] | |
いつも楽しく掲示板を見せていただいております。 最近はいろんなアツイトークが展開されていて、興味深々なのと、管理人様へ感謝の限りです。 以前、こちらの掲示板で相談させていただいた「冷え冷えアルミマット」を使ってくれるようになりましたっ。 相談に乗っていただいた皆様ありがとうございました。 うちのかん太も注射も終わり、そろそろ初散歩の頃を迎えることができました。冷たくなった時間のアスファルトの上に置いてみたり、外の音を聞かせるために、抱っこして連れて出たり・・・・・。 ですが、常時「激ブルブル」・・・・。 彼の周りだけ大地震が来ているような感じで、本当にお散歩が出来るようになるのだろうか・・・・、と心配です。 皆さんのブヒちゃん達はやはりそんな感じでしたか? どういう感じで「はじめの第一歩」を出来るようにもっていかれたのでしょうか? すみませんが、教えてください。 よろしくお願いいたします。 |
(1) 権ママです。 |
2007/7/31 23:20 [Edit] |
|
かん太君の初散歩ワクワクですね。 うちの権は暑い時期(8/29)に生まれたのですが初散歩は寒い時期になりました。 丁度、雪が降ってた事を思い出します。 雪の上におろしてやると雪をペロペロ舐めてました。 足が冷たいだろうとすぐに抱っこしましたが 結構、ヨチヨチと歩きましたよ。 ほんの数分でしたけど・・ 今では走り回ってます。 こっちがヘトヘトです。 |
(2) かん太のママ |
2007/7/31 23:41 [Edit] |
|
権ママ 様 早速のお返事、ありがとうございました。 雪とはなんと素敵な・・・。 ムードたっぷりですね。 予防注射に動物病院に連れて行ったりしても、キャリーバックから出すのに時間が掛かり、先生のとこにつれて行くのにもまたまた時間が掛かり・・・・。「おやつを道路に点々と置いてみて誘ってみれば?」と先生から言われ、転々と置いてみたのですが、アウトオブ眼中でした。 今日も道路に出しても、私の足元で「スフィンクス」のようにピラミッドを守っています。 また明日トライしてみます。 |
(3) ハハルア |
2007/7/31 23:50 [Edit] |
|
うちも最初はブルブルと震えて、一歩も歩かず、動かずでした。 でも、毎日外に連れて行って、所々で下に投下→地蔵→抱っこして 別の場所までいって投下→地蔵→抱っこの繰り返しでした。 でも、そのうち、一歩二歩数歩と歩くようになりました。それでも ところどころで止まっては地蔵化しており、全行程をスムーズに 歩けるようになるまで2,3ヶ月ほどかかったような気がします。 今では、散歩大好きです。最初は全く歩かなかったブヒちゃんは 多いみたいですね。 心配しなくても、そのうち散歩大好きになると思いますよ。 |
(4) ふじこ |
2007/8/1 0:21 [Edit] |
|
みなさん初散歩も色々ですね〜。 うちのクゥは最初の一歩というより玄関 出るときから「出せ!出せ!」と大騒ぎ。 もう怖いもの知らずで猪突猛進でした。 最初は石でも枯葉でも何でも食べてしまい 大変でしたが回数を重ねるごとに普通に お散歩できるようになってきました。 今は引っ張り癖と車追いに頭を悩まされていますが やっぱりお散歩は楽しいものです(^。^)。 かん太君も徐々にお散歩慣れるといいですね♪ |
(5) まちゃイチ母。 |
2007/8/1 1:00 [Edit] |
|
かん太ママさん、初めまして。 我が家のイチゴは散歩デビュー時に、なかなか歩かなかった強者でした。 オモチャ等で遊ぶ事をしなかったし、外でおやつをチラつかせてもダメでした。。。 震えるわ・踏ん張るわで、散歩どころの話じゃなかったんです。 そこで、私が考えた苦肉の策なんですが… 人間の赤ちゃんを抱くスリングを使い、家の中で抱っこしてあげました。 時間の許す限り抱き、スリングの心地良さを知ってもらい、スリングの中で寝れるぐらいリラックスさせてあげました。 人間用のスリングは私とイチゴの顔の距離を縮めてくれたので、案外早くにスリングを好きになってくれました。 外へは、そのまま連れ出し抱きながら散歩をして一緒に外の景色を見る事から始めました。 スリングの中だと守られてる感じが強いのか、意外に安心して外の景色を眺めてました。 こんな感じを続けて、外への恐怖を拭い去るようにしました。 そして公園に行った時、少しの時間スリングから降ろし、背中を撫でて声掛けをしながら落ち着けるようにしてました。 これらをずっと繰り返して、少し慣れて余裕が出てくると自分から降りる様にもなりました。 先住犬のまちゃよも優しく見守ってくれてたので、1ヶ月半ぐらいでスタスタと歩けるようになりましたよ。 今じゃ、まちゃよを引きずって散歩に行ってます(^_^;) 少しずつの積み重ねが、いつか自信に繫がっていくと思うので 根負けせず・焦らず・気長に練習してあげて下さいね♪ 我が家のやり方が かん太Kunに合うか解らないですが ご参考までに。。。ではでは☆ |
(6) かん太のママ |
2007/8/1 12:06 [Edit] |
|
ハハルア様 お返事ありがとうございます。 「地蔵」とは、大爆笑です。 やはり2・3ヶ月は覚悟しなければならないんですね・・・・。 「散歩」をすごく簡単に考えていたので、こんなに震えているブヒ息子を見ると、びっくりしました。 気長にいってみようと思います、ありがとうございました。 ふじこ様 昨夜子供たちと、ルパン三世の「カリオストロの城」を見ていたので、ハンドルネームが「ふじこさん」だったので金髪の峰不二子を思いながら入力しています。 お返事ありがとうございました。 最初から行く気がいっぱいってのは、うらやましい限りです。 ベランダに出ただけででも、ぶるぶる・・・・。 石を食べたと書かれていますが、うんち君として、排出したのですか ?うちの息子は、畳をなめてやわらかくなったところをがじがじ食べていて・・・・、びっくりしました。 気長に、外に連れ出して頑張りたいと思います。 ありがとうございました。 まちゃイチ母 様 お返事ありがとうございます。 同じ事を悩んでいた方がいらっしゃって、心強いです。 外の匂いとか音の勉強・・・・と思い抱っこしたら私の体に「あぶらぜみ」としてのオブジェのように、くっついていました。 それで、私の皮膚も痛いのでキャリーバックに入れて最近は行ってます。スリングというのも、アイデアですよね。 すごくイチゴちゃんを愛おしく思い接しられているのが伺えます。 私もスリングやってみますっっっ!!! ありがとうございました。 |
(7) ふじこ |
2007/8/1 18:17 [Edit] |
|
かん太のママさんへ 金髪ではなく超和風顔なふじこです。 ふじこは.....一時期演歌歌手の藤あや子さんに似ている と言われていた頃があって命名されました(^。^;)。 私の名前の由来はおいといて・・・・ 石は一歩進めば口の中に入れ、というかんじで 慌てて出させたりしてましたが中には飲み込んで しまったものも。。。 本当に小さいものだったのでウンチから出てきてたと 思われます。 本当に全ての物を口の中に入れてしまって 人間の赤ちゃんと一緒だな、と思いました。 クゥも去年8月にお散歩デビューだったのですが、 パピコちゃんは特に暑さに気をつけてあげてくださいね♪ |
(8) テーチャ |
2007/8/3 16:47 [Edit] |
|
こんにちは! うちのチャップももう少しでお散歩デビューなので、皆さんの 意見がかなり参考になりました!うちも気長に頑張りたいと思います! かん太のママさん>お互いに散歩デビュー頑張って行きましょうね!(笑) |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |