フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
噛み癖について Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/3/8 23:14 [Edit] | |
はじめまして。 3週間くらい前から、フレブルの子供を飼い始めました。 乳歯が抜ける時期となったからか、すごく噛み癖があります。 フレブルの他に、パグ、ラブラドールを飼っているのですが、 この2匹にも噛み付こうとします。 本気で噛んでいるということは、ないと思うのですが… 叱っても反省している様子がありません; 何か噛み癖を直す良い方法は、ありませんか? |
Page 1 | 2 » |
(1) ミルクパパ |
2009/3/10 1:14 [Edit] |
|
お尋ねします。 噛み癖は「人への噛み癖」がメインでしょうか? それとも、家具なんかへの・・ |
(2) 舜’mother |
2009/3/11 19:05 [Edit] |
|
両方です。 なんだか噛んでいないと落ち着かないみたいなんです。 |
(3) ミルクパパ |
2009/3/11 22:40 [Edit] |
|
まだパピーであっても、噛み癖のある仔は、飼い主としては 結構、心痛むものがあることと思います。 やっぱり、フレブルは噛み癖のある仔が多いようですね。 「人への噛み癖」についてですが、私のところで対処して、改善効果 が高かったものを順に列挙します。(対処のほとんどはここの掲示板 で勉強させていただきました) ●間髪入れずに「痛いっ!」「噛んだらダメッ!」と言って、サーク ル等に隔離し、しばらく完全無視する。(根気強く何度もやる) ●可能であれば、音を出すのを見られないように、(100均で購入の) 「タンバリン」で、噛もうとする時に机などを叩いて、大きな音 を出す。(タイミングが遅れれば効果が減ります) ●噛みかみグッズ等を与えたり、適度の運動(散歩等)で、ストレス 解消をしてあげる。 ●家庭内ではリーダーたる行動を見せる。(横暴になってはいけ ませんが、威厳と信頼、愛情等)・・この辺は過去のトピックを 見てください。 「家具やコード等への噛み癖」ですが、 上記の人への対処とほぼ同じですが、 ●よく噛むところに市販の「ビターアップル」等の苦味 液を用法に従ってスプレーします。 特に木製の噛みかみグッズを与えると結構やめてくれました。 「犬同士の場合」は、怪我するような本気の喧嘩でなければ、気に しなくてもいいのではないかと思います。 |
(4) ズン |
2009/3/20 15:55 [Edit] |
|
はじめまして 8ヶ月♂(去勢済)と2ヶ月♂のフレブルを飼っています。 上の子の噛み癖について悩んでいます。 ・洋服を着せる時 ・ハーネスを着用する時 ・食べ終わったお皿を下げる時 ・サークルの中に置いてあるベッドを掃除する時 ・オシッコシートを替える時 ・遊びの延長で噛んだり・・・と書ききれない程です。 手を噛んだり足の指に噛み付いてきたり・・・ 最近では、手を噛んできた時に「ダメ!」と言い聞かせ手を上にあげると(万歳の格好)腕を噛んできます。 ならば、立ち上がり私達が部屋を出ようとすると足を噛んできます。 腕・足を噛まれるのは正直言って痛いし悲しい事です。 甘噛みではありません。 歯、剥き出しの本気噛みです。 躾の本やかかりつけの病院やブリーダーさんに相談してみましたが、イマイチ効果はありません。 ストレスが溜まらぬようできるだけ散歩へも行っていますし、どうして噛み付くようになってしまったのか全く覚えがありません。 散歩中に出会うワンちゃん達には吠えたり噛み付いたりはしません。 楽しい毎日を過ごして欲しいと願っているんですが、私達はこれから何をしてあげたらいいのか毎日毎日悩んでいるところです。 同じ事をしても噛む時と噛まない時があり、何に対してムカッとしているのか全くわかりません。 アドバイス・同じ経験をされてる方、コメントお願い致します。 |
(5) クレ |
2009/3/21 15:30 [Edit] |
|
こんにちは。 ズンさん...なんでウチの子の事を知ってるの?って思うくらい同じで... 今、4才の1番上のコです。 1才くらいまで人が歩くだけで足に噛み付いて来たりで、ワンコがケージから出ている時には椅子の上などで生活しているような状態でした(泣) それからは落ち着きはでてきたものの、服はおろか、ハーネスも着けさせてはくれないですし,ベッドを直そうとしただけでも怒るのは変わらないです... 相談などでは主従関係の事などを言われたりもしますけど,それ以上に「嫌なものは嫌!!」の気持ちが強いような... もちろん、しっかりとした関係が築けていない事もありますけど, 何でも言う事を聞く、主人に対しても怒りをぶつける事もしばしばです。 何の解決策も無くて役には立たないんですけど,一緒に頑張っていけたら...と思ってコメントさせてもらいました。 舜’motherさん... 噛み癖が歯痒いだけで一時的なモノだと良いですね... 上で書いた通り我が家にも噛み癖の子がいるのでアドバイス出来るような立場では無いですけど,ストレス発散出来てるなぁ〜って思うのはカミカミグッズです♪ ウチには山のようにカミカミグッズが...(^_^; |
(6) さくら咲く |
2009/3/21 22:30 [Edit] |
|
ズンさん はじめまして! お役にたてるかどうかわかりませんが、うちの場合の克服方法です。 まず、人に対して噛んできたら「痛い」と言ってから力づくで仰向けにさせ、私自身が犬になりきり首や顔に噛みつきました。(唸り声もあげました。ちょっとハードですか?) もしくは、会社でもフレブルがいるのですが、その子には(会社なので・・・)そんな事はできないので、トイレシーツを換える時などに手に噛んできたら、手を引かないで反対に口に手を押し込みながら「痛い」と言っていました。 あとは、家の子も会社の子も噛みごたえのあるおもちゃは与えています。 家の子は今、3歳ですがすんごいラブラブです。たまに、遊んでる最中に本気モードにスイッチが入るようで、おもちゃじゃなく、手を誤って噛んだ事もありましたが、「痛い」と言えばすぐに「間違った・・」というような顔をして私の顔をペロペロしにきてくれます。 会社の子はまだまだ修行がたりないので、朝出勤すると興奮しすぎて私の手を噛みながら、走り回ろうとするので、「痛い」と言えばてをペロペロするようにまではなりました。 その子の性格もいろいろあるので、どの様な方法がいいのかわかりませんが、参考になればと思います。 |
Page 1 | 2 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +14] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |