フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
パピーの体重
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/7/31 12:22 [Edit] | |
こんにちは!いつも参考にさせて頂いております 4ヶ月になるフレブルのメロンがいるのですが昨日フィラリアの薬をもらいにいき体重が7キロだと告げるとびっくりされてしまいました。 1ヶ月前は4.2キロ わたしは不安になりいろいろ調べたのですが個体差もあるのでは?とおもうのですが動物病院のかたにビックリされるとものすごく不安になり相談させていただきました! えさはロイヤルカナンのジュニア用で1日3回57グラムずつあげておりヤギミルクをひとつまみ混ぜています おかしは犬用を1日3から5かけらでそんなに与えていません 散歩は朝晩30分ずつくらい あとこんな小さな(小さくはないけど)子犬がダイエットしていいものでしょうか?どんな些細なことでも知りたいので先輩方よろしくお願いします! |
(1) トントン |
2009/7/31 12:52 [Edit] |
|
こんにちは♪ メロン君ムッチムチで可愛い(≧∇≦) 我が家も3ヶ月弱の♂、現在4.4kgです。 大きい方かな?とも思いますが、個体差もあるし気にしていません。 ただ、急激に太らせると骨の発育の妨げになるので、気を付けています。 オヤツは与えていません。1日3回、食事を与えてるならオヤツは必要ないと思いますよ。 どうしても躾や訓練で与えたい時は、食事分のフードからにしています♪ ウンチが健康的なら(良く言われるバナナウンチ)問題ないのでは無いでしょうか(・∀・)ノ |
(2) のん |
2009/7/31 13:15 [Edit] |
|
メロンくん、かわいいですね。 その子にあった体型や体重がありますが、パピイの頃は分かりづらいです。 規定どおりにごはんをあげていて、いいと思いますよ。 最近は、小さい子が多いですが、私の周りでは5か月で10キロになった子も何匹かいます。 うちの子がパピイの時、体重グラフをつけていましたが、まっすぐな線を描いて増えていました。でも一度も「太ってる」とか「ダイエット」とか獣医さんに言われたことはありません。現在、15キロです。10か月で、体重は止まりました。 メロンくん、がんばって大きくなぁれ。 |
(3) ^−^ |
2009/7/31 15:15 [Edit] |
|
うちの子の場合ですが 3ヶ月まで痩せていて、3.8キロ。 フードも増やせばすぐ下痢になるし成長が心配だったのですが、 いつのまにかみるみる大きくなり、5ヶ月になる前に7キロこえましたwww でも先生は別に驚いていませんでしたよ? ちなみにうちもフード以外はほとんど与えていません・・・ ウンチも健康的で、散歩も毎日行ってます。 ウンチが下痢だったりしたら問題ですが、食べさせても食べさせなくても ある程度大きくなるのは決まっているものですよ。 すくすく育っている様子なら、あまり心配されなくても良いような 毎月見てもらっているなら、先生の指導が入るまでは 今の生活で問題ないと思われますが、どうでしょう |
(4) よっちゃん |
2009/7/31 18:06 [Edit] |
|
メロンくんムッチムチで可愛いっすねぇ〜 ウチのも4ヶ月で7kgチョットあったので他人事とは思えず(笑) >子犬がダイエットしていいものでしょうか? 自分もこの時期にはダイエットは考えませんでした。。 なんか、成長を妨げる様な気がして。。(あくまで自分の中の考えで、ですが) ウチではパピーの頃、一週間ごとくらいに体重を量ってたのですが一週間で1kg増えてた事もあったくらい。。 で、半年で10kgでしたょ。 めろんくんの日々の成長楽しみですねぇ |
(5) かつ |
2009/7/31 19:55 [Edit] |
|
頼りにならない話ですが、ウチの場合7ヶ月でブヒを迎え、最初の予防接種の時の体重は9.7kgでした。 獣医さんに「ちょっぴりおデブさんね〜。」と言われ、散歩の量を増やしました。 ・・・が、食事量が激減!食べなくなってしまったのです。 成長期後期は偏食もある、とか、フードを変えたら?と、この掲示板でアドバイスいただき、改善されました。感謝、です。 食いっぷりは、迎え入れた時ほどではないけど、残すことは無いです。 ーーーあ、ダイエット・・・ですよね。 ウチのブヒは10ヶ月になったので、参考にはならないかもしれないけど、じゃがいものふかしたのと、キャベツを茹でて細かく刻んだのをたまにフードに混ぜてます。ウ○コの量が1〜2回増え、おなかが締まりました。 でも、以前この掲示板でアドバイスいただいた中で、”この時期にあまり体重うんぬんは気にする必要がない、ちょっぴりポチャっとしてたほうがよい、気にすることはない”ような事を言っていただき、自分も、そうかも、と思いました。それとは逆に”お医者さんから太ってる、と見えたならそうなんだ”という意見もいただきました。 私は、ブヒが太ってることで、息が上がりやすい、とか、いびきが常時ひどいとか、体が重たそうだ、とかだったら問題だとおもうけど、成犬前なら、何らかの要因で食べなくなる、という心配も逆にあり、”ダイエット”という形では考えなくてもよいような気がします。 メロンくんさんは食事の量や散歩もキチッとされているようですし・・・。 元気でヤンチャなら、よいと思います。 |
(6) monimam |
2009/7/31 23:20 [Edit] |
|
うちの子は(pelota)は3ヶ月で6キロ強ありますよ。 骨の成長がしっかりするまではダイエットなんて考えないほうが良いと思いますよ! 今は大きいと感じるかも知れないですが、成長が止まる時期がちょっと早くなるってだけのことで、ぜ〜〜んぜん心配ないですよ! むしろ栄養のあるものをどんどん食べさせてあげてください! |
(7) tomato |
2009/7/31 23:30 [Edit] |
|
7ヶ月から1歳ぐらいで体重の増えが落ち着きますので それまではあまり増えることに関しては考えなくていいと思いますよ それ以後(体が出来上がってから)増やすとダイエットを言い渡されると思いますが(汗 ウチですと・・・ 5ヶ月で10キロ 7ヶ月で12キロ (この頃に医師の指導の下、大人のフードに替え量も減りました。) 10ヶ月12.5キロ 1歳〜1歳半13.5キロでベストの状態です。 あとフードを1日分(3食分 1回57gでしたらその3回分)をまとめて計り 密封容器などに入れて置き その中からおやつとしてフードをあげれば、 確実に1日トータルで与える分、決められた分量を食べさせることができるので オススメです。 これで便の状態を見て食事量が多い少ないも分かると思います あとこの与え方だと1日分は変えずに 例えばお昼がいつもよりちょっと都合で遅くなるときは朝を少し多めにしてあげるとか、 おやつにちょっとたくさん食べたからその後の食事は気持ち少なめにとか融通が利くのでいいですよ! 色々と悩むことも多いかと思いますが、 小さい事は気にしない〜♪それぐらいで良いと思いますよ |
(9) メロンくん |
2009/8/3 14:27 [Edit] |
|
皆様とても心強い回答をいただきありがとうございます! あまり気にせずメロンの成長を楽しみたいと思います★ また質問するかと思いますがその時はよろしくお願いいたします! |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +6] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |