フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
爪の長さ
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/8/13 19:04 [Edit] | |
ブリンドルもうすぐ3歳とともに暮らしています。 爪についてなのですが、毎月1回ペースで切っているのですが(トリマーさんに任せてます;)どうもうちのは血管ごと伸びてしまっていて、神経ギリギリの切れるところまで切っても長いんです。。もう伸びてしまった血管は短くはならないのですよね…? 爪きりペースを月1〜月2ぐらいにせばめれば多少改善されるのかなぁ… みなさんのおうちの子は爪短いままキープできてますか?? |
Page « 1 | 2 |
(3) ビスオママです |
2007/8/14 15:29 [Edit] |
|
こんにちは。 短くする方法としては、ブリンドル命さんがおっしゃってるように麻酔をかけた時に神経まで切って短くする事ができます。 それからは、あまり爪をのばさないようにしていれば短くたもてますよ。 ただ、伸ばしすぎてしまうとまた神経が伸びて短くできなくなってしまいます。 前にショップで働いていた時に、パグを飼っているお客さんで爪の音がフローリングでカチャカチャうるさいから神経まで切って短くしてくださいという要望がありました。 幸い、このパグちゃんは慣れているらしく痛がらず血がでてるのに大人しく切らせてくれました。 ただ、切っているこっちが罪悪感と血がドボドボでるので(もちろん止血はします)ザワッとして気分が悪くなりそうになりました。 なので、ショップでもやってくれますけどおススメはできません。 麻酔かけてるときが、切られてるかわからないし痛くもないので一番いいでしょうね。 お散歩で引っ張る子なら爪が削れるので月1回くらいでもいいとは思いますが、削れない子は週1くらいでもいいかもしれませんね。 週1だと自分で切れないとお金がかかっちゃうので大変ですよね。 ちなみに血管伸びるの早い子もいますよね。 shimomoさんは、月1ですもんね。 それで伸びてしまったのなら、月2ぐらいの方がいいかもしれませんね。 参考になるかわかりませんがコメントさせていただきました。 |
(4) shimomo |
2007/8/15 18:17 [Edit] |
|
みなさまご返答ありがとうございます! 近いうち手術などの予定がありませんので(麻酔のリスクが怖くて去勢しておりません;)爪きりのペースを月1→月2にして様子みてみます。(金銭的に;)・・・自分で切れるようになれれば一番いいのですが、神経を切ってしまったら怖いというのもありますが、飼い主だとおとなしく切らせてくれません。。。 |
(5) ブリンドル命 |
2007/8/15 19:17 [Edit] |
|
>shimomoさん うちの子はすでに1歳でオカマちゃんになりましたが、若い頃ほど去勢で前立腺肥大、会陰ヘルニアなど将来かかりやすい病気の発症する可能性が少なくなります。 お爺ちゃんになって未去勢なために病気になって麻酔手術するリスクの方が私は怖いです。 今では鼻ペチャ手術も大抵の獣医さんは心掛けていると思うのですが。 |
(6) ともみ |
2007/8/16 4:33 [Edit] |
|
shimomoさんへ 短く切るのって難しいですよね・・・ しかし、恐れていたら切れません 私も最初は怖かったし何より暴れられてまったく切れませんでした。 しかし、以外と女性でもフレンチ一頭なら抑えられてしまいます。 私はトリマーの学生ですが、犬は一度なめられると大変です。 「抵抗すればやめてくれるんだ」って分かると抵抗され続けられてしまいます。最初は爪切りできなくても、抑えて大人しくなるまでやってみてはいかがでしょう? かなり体力がいりますが、自分でできるようになれば金銭的にも楽だと思います。 私がそーなので☆ |
(7) ミスター♂ |
2007/8/16 16:34 [Edit] |
|
こんにちは!! うちは毎回爪きりはおうちでしています。 子供の頃からです。今までは二人がかりで一人が抱っこし、一人が切る役でしたが、最近は写真のような少し高めの椅子にのせて切っています。 やはり、爪切りは怖がるので抱っこや地面に近いとバタバタしたり、逃げたりするので、高いところだとあまり動きません。 うちは血管が結構長いようで、「まだ爪長いよね〜」と思いながら更に切ってしまい出血させてしまったこともあります。 体が黒いブリンドルなので、爪も真っ黒でどこまでが血管か分かりません。しかし爪の断面を見ると外丸と内丸との二層になっていて、内丸は切っていくと柔らかくなります。切りすぎるとここから血が出ます。なので、外丸の爪の硬い部分を少しずつ切っていくようにしています。 うちはマンションでフローリング部分があるので、ミスター♂の歩く時に当たる爪の音がやはり気になります。 なので結構まめに切っています。 外丸や内丸の説明が足りず分からなかったらごめんなさい。 |
(8) ビスオママです |
2007/8/16 20:53 [Edit] |
|
ともみさんのコメントに補足ですが・・・自分で爪を切れるようになるのはいいことですが、すっごい暴れる子で無理に抑えつけて抑え方が悪いと脱臼しかねませんのでそこらへんは注意してくださいね。 |
(9) ともみ |
2007/8/17 3:47 [Edit] |
|
ビオスママさんへ 補足ありがとうございます 自分本意な内容になってしまってごめんなさい。 確かに抑え方にはコツがありますね・・・ すみません ありがとうございます |
(10) shimomo |
2007/8/17 20:19 [Edit] |
|
みなさま、コメントどうもありがとうございます! 嫌がられてあきらめてしまってはだめですよね; ドギーマンのギロチン式爪きりで挑戦していましたが、バネがふっ飛んでしまい使い物にならなくなりました・・・ フレンチの爪は太いので、ギロチン式とニッパー式どちらがきりやすいでしょうか?・・個人差はあるので一概には言えないかもしれませんが。。 |
(11) ビスオママです |
2007/8/17 23:29 [Edit] |
|
うちは、ギロチン式ですよ。 フレブルだとギロチン式で充分です。 ギロチンの方が使い易いですし、深爪にならないのでいいと思います。 トリマーさんが使ってるメーカーのを買ってみてはどうですか?? たぶん、ドギーマンのは作りが弱いのかもしれませんね。 うちで使ってるメーカーがちょっとわからないのでなんともはっきりメーカーいえませんが・・・。 ミスター♂さんが言ってるように高いところに乗せると大人しくなるこはなります。 ただ、高くても暴れるこはいますので落とさないように注意してくださいね。 1日1本でもいいので挑戦してみるといいかもしれないですね。 終わったらご褒美あげたり、遊んであげたりわんちゃんが喜ぶ事をしてあげれば爪きりが好きになるかもしれません。 あまりにあばれるようなら一度ガツンといってやるのも一つの手です。 どちらにしても、shimomoさんちの子にあった方法でやってあげるといいと思います。 あと、トリマーさんに聞いてみたり、やってる所を覗いて(覗けるのなら)勉強してみるのもいいと思います。 大変だとは思いますが、頑張ってくださーい。 |
(12) ともみ |
2007/8/18 1:27 [Edit] |
|
うちもギロチン式のやつ使っています。 学校で買ったものなのですが、メーカーが書いてある箱は捨ててしまって分からないです。すいません 確かに、ビオスママさんの言ってる通りトリマーが使ってるものはお勧めです 市販のやつより切りやすい気がします これは個人の体験なので参考になるか分かりませんが・・・ 爪の切り方として、一つ! いきなり正面ばっつり切ると危ないので(神経を切る恐れがあるので) 爪の上を斜めに一回、左右一回 少しずつ様子を見ながら切るのがコツです って文章じゃ分かりずらいですよね(´A`;) あと、やすりかけることをお勧めします |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |