フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
できもの???
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/9/14 0:03 [Edit] | |
このは丸の飼い主です。 一年ほど前に頭のてっぺんにゴマ位の吹き出物ができました。 どんどん大きくなってしまって現在はこんな感じです・・・ 先日獣医さんへ連れて行きましたが検査などはせず、いきなり切除しかないと言われました。その後組織を検査にかけて良性か悪性かを調べるそうです。手術をさせる事を含め、こんな心配になるとは思いませんでした。同じようなのできた方どうでしたか? |
(1) じぶっち |
2009/9/14 1:06 [Edit] |
|
突然のことで困惑されているかもしれませんが、これは癌の可能性があるために切除の方針になっていると思います。 獣医さんとしてはごく普通の対応です。 ブヒちゃんが何歳か分りませんが、一年も放っておいたのは正直なところよろしくないです。 犬種にもよりますが、3歳も過ぎれば大抵のワンちゃんは癌のリスクが上がってきます。 これは系統維持のために近親交配が進んだワンちゃんの定めです。 今現在も半数のワンちゃんが癌で命を落としています。 (意外と知られていないことは残念ですが・・) とは言え、仮に悪性であってもまだ早期発見の段階と言えますから、悲観する必要はないと思います。 多くの獣医さんは腫瘍があるとまず切除し、切り取った腫瘍が悪性かそうでないかを調べます。 人間のように手術前に良性・悪性を調べる習慣はありません。 写真を見る限りバイオプシー(注射器で腫瘍の一部を取り出して検査する方法)を最初に行う症例のようにも見受けられます。 良性であればこのまま様子を見ても大丈夫なはずですが、バイオプシーをしない理由を獣医さんに確認された方が良いと思います。 言葉は悪いですが、手術をすれば獣医さんはお金になるのも事実です。 かかりつけの先生がそんなことはないと信じますが、実際、とにかく手術したがる獣医さんも多いです。 きちんと手術する場合には、麻酔やらCTやらと費用は元よりブヒの負担も相当に増えます。 今では血液や尿で癌の可能性を調べることも出来ますので、事前に調べておくのも良いかもしれません。 長くなってしまいましたが、写真ではちょっと心配な状況ですので、心構えとして少しでもお役に立てればと思います。 |
(2) ジャン |
2009/9/14 8:54 [Edit] |
|
はじめまして、ご心配ですね、人の場合の経験ですが、 写真を見て、基底細胞腫?のような・・とおもいました。 http:/ 知人の足のすね部分のほくろが膨らんできているのを見て病院に行くよう話しましたが、根が健康そのものの人なので深刻にうけとらず、 再三の忠告も無視されて、やっと腰を上げた日にはそれが破裂し、あわてて皮膚科にいった結果は、予想どうり、即手術と言うものでした。 診断は皮膚がん(基底細胞腫) その周り1センチ含み、ぐるりと切除し他の皮膚を移植。 入院1日。その後数回定期的に通院し、転移はありません。 足の裏のほくろが危ないとか。顔にもできやすいですが、 ほくろがドンドン大きくなる膨らんでくるなどしたら 皮膚科に早く行く事を薦めます。 |
(3) このは丸 |
2009/9/14 20:30 [Edit] |
|
じぶっちさん、ジャンさんありがとうございます。 このは丸本人には自覚症状はまったく無いようで、元気に走りまわってます。患部を触っても痛くないようで嫌がらないです。しかしアドバイスをいただいて決心がつきました。早急に病院に連絡をとって対応しようと思います。またご報告させてくださいっ。ほんとにありがとうございます。 |
(4) ラブ |
2009/9/21 1:18 [Edit] |
|
うちの子の背中に突然こぶの様なのができました、病院に連れていったら検査もされず、脂肪の塊だと言われたのですが、やはり癌なのですかね?同じ症状になった方いませんか? |
(5) このは丸 |
2009/9/21 22:46 [Edit] |
|
先日こちらの掲示板でアドバイスいただきましたこのは丸です。 無事切除してもらいました、ありがとうございました。 残る心配は抜糸の時暴れる事です・・・ 手術の際も麻酔をかけるまで先生に牙を剥いて襲いかかる勢いだったみたいです。 抜糸は麻酔かけないですよね?力ずくで押さえつけてするならばこのは丸のトラウマにならないか、先生に噛みつかないかなどが心配なんです。 クスリは抗生物質のパセトシンが処方されました。10日後には切除した組織の結果報告とおそらく抜糸の為に病院へ来てくれと言われています。ガーゼ等の処置はありませんでしたが、わんちゃんはこんなものなんでしょうかね? |
(6) さくら咲く |
2009/9/21 23:25 [Edit] |
|
このは丸さん へ 無事切除が済んで良かったですね!傷口は、ワンちゃんのお口が当たらない部分ならそのままだとおもいますよ。 ラブさん へ 脂肪の塊だと言われたのですね! うちの子も脂肪の塊が何か所か出来てるんですが、じっぶちさんのおっしゃてる「バイオブシー」検査をしてもらいました。うちの子は高齢になってきているので出来やすいようです。 脂肪の塊ならいいのですが、良性の腫瘍でも手術を勧められる場合も多いと思います。やはり、悪性の腫瘍に変異するといわれます。 脂肪と腫瘍がどう違うのかわかりませんが、ご心配なら検査してもらって下さいね! |
(7) このは丸 |
2009/9/21 23:50 [Edit] |
|
さくら咲くさんありがとうございますっ! |
(8) ジャン |
2009/9/22 9:05 [Edit] |
|
手術無事にすんでおめでとうございます。 HPで患部のビフォーアフターを見比べてみましたが、広い範囲だとおもわれるのだけど、周囲の皮膚をよせ縫い合わせてしまうのですね〜。驚きました〜。つっぱらないのかな?フレブルは皮膚がたるたるだから響かないのでしょうか・・。 手術前、このは丸君にはそれまで傷みもわずらわしさも感じていなかっただけに、青天の霹靂だったでしょうね。お見舞い申し上げます。 抜糸の時は緊張しますね。ガンバ! トラウマになるかどうか? ジャンはおもちゃの誤飲のときにバリウムを時間を置いて数回飲みレントゲンを4.5枚撮る検査入院をしてから来院の度に体が小刻みに震えるようになりました。トラウマかな? でも周りを見回すと他の犬でも震えたり、名前を呼ばれ診察室に入るのを嫌がってる犬が必ずいたりして(笑) 飼い主はなんとしても診て貰おうと抱きあげたり引っ張ったりしてます。トラウマが少しあっても飼い主を信頼して身を任せている犬は幸せだと思います。抜糸、頑張ってくださいね〜! |
(9) このは丸 |
2009/9/22 23:44 [Edit] |
|
ジャンさんありがとです。 顔はつっぱっています・・・まるでセレブがリフトアップしたように顔面が上に引っ張られてます。笑 このは丸共々、励ましの言葉に感謝です。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +8] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |