フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
肉球がひび割れてしまいます。
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2010/4/21 22:53 [Edit] | |
4歳になる♀のブヒです。 去年の年末から急に散歩から帰宅すると肉球がヒビ割れて出血するようになり、数日後には全部の指の肉球が固く分厚くひび割れ出血するようになってしまいました。 とても痛そうでびっこを引くようになってしまいました。 年明け病院に連れて行ったところ、亜鉛不足でこのような症状になる。と言われ亜鉛と乾燥を防ぐクリームを処方してもらいましたが、どちらも効かず症状は変わりませんでした。 その後、他の乾燥を防ぐクリームなどを試しても変わらず、違う病院でみてもらい、ステロイドを処方されましたがやはり変わりませんでした。 今は靴を履いて散歩に出ていますが、以前の様には歩けなくなってしまい 本当にかわいそうで、悩んでいます。 どなたか同じような症状を経験された方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。 |
(1) ももパパ |
2010/4/22 1:25 [Edit] |
|
うちのブヒはまだ若いんですが、肉球にいいと友人に言われて「ソンバーユ」という馬油を使っています。舐めても問題ありません。もちろん天然物なのでステロイドに比べたら拒絶反応はないと思います。 http:/ ネットで買えるので試してみたらどうでしょうか? すぐには効かないと思いますが、継続的に使用されると徐々に良くなると思います。 |
(2) ノマハハ |
2010/4/22 2:32 [Edit] |
|
ウチも足の裏が切れた時 馬油を使っています どうも固めのアスファルトを歩いた時に限って 足の裏から血が出ています 年末ぐらいに散歩コースなどに変化は有りませんか? やはり土の上が良いんだなぁ〜と感じます それと 血が出るからと 靴を履かせたり さんぽの回数を減らすと 肉球の皮が柔らかくなり 悪循環となります もし 散歩コースに変化が無い場合は 住宅のフローリング掃除の洗剤・暖房の聞かせすぎによる乾燥 なども原因と考えられます どれも当てはまらない場合は 散歩の時間を減らすとか食事に気をつけるなど した方が良いかも知れません(コラーゲン・ヒアルロン酸など) 早く治ると良いですね〜 |
(3) 琴音 |
2010/4/22 10:45 [Edit] |
|
ロコペ さん 肉球から出血とはかわいそうですね。 >肉球がヒビ割れて出血 昨年の年末からとの事、乾燥が原因かも知れないですね。 ブヒがなめても安心ということであれば、 無添加・無香料の人間用のリップクリームはどうでしょう? ぬるま湯で丁寧に洗って、出来れば指の間の毛をカット。 その後、リップクリームを塗ります。 嫌がらなければラップをしてその上から人間の赤ん坊用の靴下を履かせます。 ラップをするなら10〜20分程度、ラップなしで靴下だけならそのままでも大丈夫ですよ。 まずは前足か後ろ足だけ試してみて、経過を見てみると良いと思います。 また亜鉛不足(亜鉛不足はコラーゲンの生成にも関係します)にはゴマが良いと思いますよ。 すりゴマをパラパラとフードにかけてみてはいかがでしょうか? これからお散歩が楽しい季節ですからね。 一日も早くプクッとした肉球になりますように。 |
(4) ロコペ |
2010/4/22 20:59 [Edit] |
|
みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございます。 馬油や、リップクリームなど色々と試してみたいと思います。 またフードにゴマもかけてみようと思います。 なかなか良くならないことに気持ちが折れかかっていたのでとても励まされました!ありがとうございました。 |
(5) きゃら&ゾフィmam |
2010/4/22 22:02 [Edit] |
|
少し違うかもしれませんが。 うちの子は、肉球が腫れ、真っ赤になってしまいました。 そのうちに足がボールのように腫れあがり。 病院をいくつも行きましたが、 「よく洗って」とか 「肉球が固くなるしかない」とか 「様子をみて」とか。 全くラチがあきませんでした。その間にどんどん悪くなり、まともに歩けなくなりました。 たまりかねて大学病院へ。 濃飛症と診断され、抗生物質の治療が始まりました。 同時に我が家では、脱脂綿をあて、包帯で巻き、その上からラバーブーツをはかせました。散歩は日に2回ですが、毎回。(前足だけです) 抗生物質2か月ほどで、かなり改善されます。ぶり返しはありましたが。 塗り薬は今でも日に2回つけています。 ラバーブーツをはかせてから1年近くたちますが、かなり良くなり、普通に歩けるようになりました。地面を直に歩かせたことは、この間、一度もありません。 その前、1年、ほとんど走らなかったのですが、痛かったのだなと思います。今は元気に走るようになりました。 あきらめずにがんばってください。 方法はあるものです。 |
(6) ロコペ |
2010/4/22 23:52 [Edit] |
|
きゃら&ゾフィmam さま ありがとうございます。 うちの子も指が腫れてしまっています。。 痛そうでほんとにかわいそうですよね。 なかなか色々な病院に行っても判断がつかないものなのですね。 ずっとブーツを履かれてお散歩に行かれているのですね。 うちも今回色々なブーツを試してみたのですが、散歩中に脱げてしまったり、足に合わなかったり...。 また違う病院にも行ってみようと思います。 あきらめずがんばります! ありがとうございました。 |
(7) プラム |
2010/4/23 7:43 [Edit] |
|
うちの子も同じ様な症状が片足に出た事があります。 ある日突然の出来事に戸惑いました。 幸い、直す事が出来ました。 我が家の場合・・・ 生活環境の問題と思っています(日常はアスファルト)。 週末に出来るだけ山や緑ある公園へ行き、自然の中を歩かせるようにしています。そうする事で、本人の能力を介して治す事が出来ました。 薬等は一切使用していません。 緑の中には目には見えない、自然治癒力がたくさんある様に思います。 |
(8) きゃら&ゾフィmam |
2010/4/23 11:20 [Edit] |
|
うちもいろいろ靴は試行錯誤して、 ここにたどりつきました。 元気のいい子だと、破れてしまうこともあるようですので、 ロコペさんの子には、どうか分かりませんが。 1年続けている包帯の巻き方など、ブログで以前書いたものがあるので、参考までに。 http:/ |
(9) ロコペ |
2010/4/24 0:08 [Edit] |
|
プラム さま、 ありがとうございます。 やはりアスファルトはワンコたちにはあまり良くないんでしょうね。 たしかに緑の中には自然治癒力が沢山あるのだと思います。 以前、お医者さまからも免疫力を上げる為にも犬を日光にあてるように言われました。 なるべく良い生活環境を作ってあげていきたいと思っています。 きゃら&ゾフィmamさま、 ブログ拝見させていただきました。 1日2回、脱脂綿に包帯と大変な事と思います。 本当に沢山の愛情を注がれていて素晴らしいと思いました。 私もまだまだ沢山この子の為に出来る事を頑張らないと!と思い改めました。 このゴム製の靴はネットで見ていて脱げてしまいそうな気がしてまだ試していませんでした。こんどぜひ試してみたいと思います。 ありがとうございました。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +6] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |