フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
散歩について
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/6/26 22:14 [Edit] | |
はじめまして。 3ヶ月を過ぎたオスのフレンチブルドッグを飼っています。 ワクチンが終わる前には2〜3日おきに抱いて外を歩いたりと、 外の環境に慣れるよう連れ出していました。 ワクチンも終了したので先日散歩に行きましたが 怖いのか一歩も歩きませんでした。 回数を重ねるごとに慣れてくれるのでしょうか? |
Page « 1 | 2 |
(4) えびママ |
2007/6/27 12:42 [Edit] |
|
すぐ慣れますよぉー うちも3ヶ月でお散歩デビューしましたが最初は本当に歩かない!! それでも毎日外に出しました。 そうしたらちょっとずつ歩き始め、今では走るスピードが速すぎて私がゼィゼィしていますよ!! すぐ慣れると思うので 広い空き地とか駐車場とか安全な場所に毎日少しでも出してあげると、ある日突然歩き出しますよ♪ みなさん言ってますが 歩くようになったら拾い食いが大変です。 えびすはミミズやワラジ虫 毛虫にまでチャレンジしてます(涙) |
(5) ふくまま |
2007/6/27 15:02 [Edit] |
|
ウチのふく(メス 3か月半)も今週からお散歩デビューしました。 最初は全く歩きませんよ!芝生の上でゴロゴロ転がったり、ふせて拾い食いばっかりでしたが、リードを放し、飼い主が走りながら名前を読んだら、追いかけてくるようになりました。昨日あたりから普通に歩き出し、怖がっていた階段も進んで上り下りするようになりました。 *ただ大きい犬がいると固まっています。 |
(6) ミスター♂ |
2007/6/27 15:25 [Edit] |
|
写真はミスター♂がちょうど3ヶ月の頃のものです。 お散歩デビューすぐの時はミスター♂も歩きませんでした。 ちょこっと歩くとすぐ抱っこをせがんでましたよ。 そしておしっこもうんちも全然外ではせず、おうちに帰ってきてからサークルの中のトイレで今まで我慢していたものをジョ〜としてました。 それから少しずつ慣れていき、最初はおしっこからし始めて、徐々にうんちもちゃんと外で出来るようになってきました。 今は散歩が楽しみで仕方ないようです。 徐々に慣れていきますよ〜。 |
(7) まさき |
2007/6/27 22:07 [Edit] |
|
みなさん、お返事ありがとうございました。 本日2度目の散歩に出てみましたがやはり前回と変わらず硬直… ただ、前回と違い足元にあった石を口に入れていました。 焦って取り出し、これが拾い食いの始まりか…と思いました。 焦らず根気よく散歩に連れて行こうと思います。 どうもありがとうございました。 |
(8) きゃら&ゾフィmam |
2007/6/27 22:14 [Edit] |
|
うちは恐がりもしませんが、歩きもしません。 未だにリードを見ると逃げます。行きたくないようです。雪が降ってから、ようやくちゃんと歩くようになりました。(雪が好きなようで)その後は、まあまあ歩きますが、帰り道はほとんど歩きませんね。犬を飼ったら飼い主が痩せるかと想ったら、当てがはずれました。立って待ってる方が長いです。 15キロもあるので、抱っこして帰るのは大変です。それでも毎日2回、散歩してます。ほとんど飼い主の趣味です。 |
(9) LAMU姫 |
2007/7/3 23:07 [Edit] |
|
うちのブヒィも生後3ヶ月目頃は抱っこしながらの散歩をしました。4ヶ月目で公園散歩デビュー、本格的な散歩は5ヶ月目からにしました。「道端に食いもんねぇか〜」と言わんばかりにキョロキョロしながら歩いています。そんな8ヶ月の今では一日20〜60分も歩いてます。最近はウエストがきれいにくびれて女っぽくなりました。ただ、ナゼかいまだに外ではおしっこもうんちくんもしてくれません。。。ナゼ〜〜〜。 |
(10) サスケットママ |
2007/7/9 22:34 [Edit] |
|
うちもまったく歩きませんでしたよ。外に突っ立ったまま30分ほど過ごすだけの日々がかなり続きました。はぁ〜やれやれ。おやつでつっても無理でした。今1歳2ヶ月ですが、ようやく歩くようになって来たし、時々おしっこもするようになりました。でも、私一人のときはあまり歩かず、子供が自転車で前を走ってくれると、すんなりとついて歩きます。でも、ノーリードのドックランや、始めて行く公園や、お出かけ時はリードをひっぱてぐいぐいあるきます。パトロール的な散歩がうちの子は嫌いなのかもしれませんね。 |
(11) ブリンドル命 |
2007/7/21 21:34 [Edit] |
|
うちの息子もまったく不動王でした。でも今では元気いっぱい・・・。 石も何でも拾い食いに悩まされました。 これも食べれない環境作りにした方が覚えたような気がします。 あと散歩でよくあるのが外でしたウンチをしない子とかいますよね。 将来的に家でも外でもできるようにトレーニングしておいた方が絶対良いです。 |
(12) ともみ |
2007/7/22 7:50 [Edit] |
|
うちはまりあ、勇太郎と二匹飼っています、長女のまりあ姐さんはもぉ〜歩きませんでした。 これはどこも一緒ですね(^三^) 二匹目の勇太郎は姐さんがいるのでまりあよりは速くなれました。 えーっとおしっことうんぴについてなんですが、犬にとっておトイレは「安心できるな」って場所でないとしないって学校で習いました。 なのでお外に警戒心があるとおトイレはしないのかもしれません。 やはり場所や状況が変わると不安になってしまうので。 なのでどこでも慣れるという訓練は必要だと思います☆ |
(13) まさき |
2007/8/4 11:12 [Edit] |
|
返事が大変遅くなりました。申し訳ありません。 あれ以来散歩を続けています。 かなり長く歩けるようになってきました。 しかし、歩いている途中で突然座り込んでしまう癖がなかなか治りません。 足にまとわりついたり、蛇行したりも相変わらずで、かと思えばすれ違う自転車や人に飛び掛りそうになったり。 散歩中の顔もかなり険しいです。 でも、おしっこやうんちはします。 (しないときもたまにありますが…) 体は大きくなってきましたが、まだまだパピーなので根気よく散歩を続けて生きたいと思います。 どうもありがとうございました。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |